昨日に引き続きシンボルツリー特集です。
【ソヨゴ】↓
常緑小高木

ソヨゴの根締めの【ヤブラン】↓

ソヨゴの株もとの【シロバナハギ】↓

花はまだですがグリーンが綺麗。↓

とーますくんが抜いてしまったアレ↓

どうやら【クスノキ】らしいです。(クスッ)
あのまま駐車場の片隅で大きくなってしまったらオオゴトでした。
関連記事はこちら↓
ユーフォルビアシルバースワン&クレマチスエリザベス鉢上げ/とーますくんの草取り - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり
【シラキ】↓

葉焼けしてきました。↓

シラキの実↓

よく見たら電気虫もΣ(・ω・ノ)ノ

シラキの横の【コデマリ】↓

随分剪定したはずなのにまた伸びてしまいました。
【マルバノキ】↓

奥行きのないスペースに、株立ちで“うちわ”のように、枝を伸ばしています。
の横の【コムラサキシキブ】↓

フェンスの裏からだと↓

冬に強剪定していますがこの茂りよう…。
道路にはみ出るので支柱に結んでいます。
実の生る木は虫がつきやすいのですが、今年はなんとか花も咲き実がたくさんついています。
秋がとても楽しみです。( ´艸`)
【日向水木】↓

鉢植えです。
半日陰でご機嫌に成長しています。
【ベニバナトキワマンサク】↓
常緑小高木

少しだけ花が咲いていました。

濃いピンクのヒモみたいな花(*^^*)

【ドドナエア】↓
常緑中低木

葉色がほぼグリーンに変化しました。
真冬にはチョコ色に紅葉する常緑樹です。
の横、鉢植えの【コムラサキシキブ】↓

たくさんの実をつけています。(*^^*)


もう紫に色づき始めました。(*'▽'*)

お盆は涼しかったのですが、また蒸し暑い日が戻ってきました。
でも、こうして植物の変化をみると秋に向かっているな~と感じますね。(ゝω・)
読んだよ🎵のクリックお願いします。↓

人気ブログランキング
こちらもクリックお願いします。↓

にほんブログ村
