
雨の後しばらく風が強くて寒そうです
トップ画像は雨が降る前の
とってもかわいいビオラ
花日和さんの華あられ
シエルブリエと寄せ植えにしています

週末は暖かかったので
1日庭仕事をしていました
土を買いに行ったら
もうクレマチスの苗がずらっと並んでいて
新しくモンタナ系のグリーン・アイズを
お迎えしてきました

白の八重咲きで
花の中央が淡いグリーンになる
花つきのよいクレマチスです
旧枝咲きの春の一季咲きです
モンタナ系では成長がゆっくりな品種
枝の下の方からも花がつくので
アーチなどを広い場所がなくても
オベリスクでも楽しめるみたい
10号バラ鉢に植え付けます
↓

ひと節土に埋めたいのでこんな感じかな?
↓

ポットから出すと
意外にも根が回っていて充実した株です
↓

HCで買ったので
たっぷり水やりされていました
ちょっと水やりしすぎでは?
根を解いてみるとこんな
↓

クレマチスは根を切られるのを嫌うので
このまま鉢に植え付けます
買ってきた土がココナッツファイバーが
主体の培養土だったので
クレマチスが好む赤玉土をブレンド
水はけがよくなるように腐葉土と
鹿沼土も適当にブレンドしました
↓

腐葉土ってHCで安く売っていますが
いいものがどうかよくわかりませんよね
ただの葉っぱや枝みたいで・・・
ちゃんと分解されたような腐葉土が
手に入ったらいいなぁ・・・
そんな理由で今まであまり腐葉土は
使っていませんでした
でも確かに水はけはよくなりますね
↓

よく混ぜて元肥とオルトランも加えます
バラ鉢は鉢底が総メッシュ?になっていて
底も地面から少し上がった形状なので
鉢底石は入れませんでした
水はけのよい土や鉢を使えば
鉢底石はあってもなくてもいいと思います
鉢に土を少し入れて苗を浮かせて持ち
出来るだけ根を広げるように
土を入れていきました
ひと節はなんとか土に埋めて
深植えすることが出来ました
↓

甘いバニラの香りの花が咲く
グリーン・アイズ
旧枝咲きなので今年は
そんなに花が咲かないと思いますが
開花が楽しみです
モンタナ系は暖地では寿命が短く
わぁ〜っと咲いた翌年には
枯れてしまうことが多いみたいです
我が家のモンタナ系エリザベスが
まさにそれでした
初代エリザベス2018.4↓

2〜3年の寿命だった
エリザベスの代わりにお迎えしたのが
フレグラント・スプリングです
4月に花が咲いた後
夏までに枝がぐんぐん伸びるので
つる伏せや挿し木で
次の苗を作っておくのがいいみたい
モンタナ系はそういうものと思って
育てていれば突然ダメになってしまっても
ショックが少ないかも・・・
すでに成長しているモンタナ系
フラグラント・スプリング
↓

今は冬眠から目覚め始めたところ
↓

今年はつる伏せか挿し木に挑戦したいな
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓

受注製作はお休み中です