暖かい日が続いたので
南側花壇のパンジーが満開です

ここはチューリップが咲いて完成予定の
コーナーです
チューリップが咲くのは4月・・・

それまでパンジーがもつかな?
晩秋のパンジーの苗の定植後、摘芯をし
その後なかなか花が咲かなかったので
ずいぶん気を揉んでいたのですが
満開になったらなったで
また心配しています(笑)
花殻摘みはまめにしています
風がビュービュー吹いて目も開けにくい中
花殻摘みをしてる日もあり
花に興味がない人が見たら
どんなもの好きに見えるのだろう?
(もちろん花好きに見えると思うけど)
我が家の庭は道路から丸見えなので
もちろん庭仕事している私も丸見えです
南側石積み花壇
↓

ネモフィラが大株になってきました
ネモフィラが咲き始めると
春が来たなぁと感じます
でもまたしばらくお天気が下り坂で
気温も低めになってしまいましたね
予報は曇りや雨マークの日が並んでいます
玄関前の植え込みには
植えっぱなしチューリップの
ステラータが葉を伸ばしています
↓

ビオラももかシリーズの
みるくももかもミルクセーキ色で可愛い
ハンギングの花かんざし
↓

この時期どこのお店に行っても
売っている花かんざし
すぐに花も咲き始め育てやすくて
かわいい春のお花です

ハンギングは乾燥しやすいので
水切れさせないよう水やりをしています

このフェンスで
クレマチス淡墨が一輪咲きました
↓

ポツンと一輪花
フロリダ系新旧両枝咲きの品種です
鉢から扇形に枝を誘引し
長い枝はシェードに出来るだけ横に倒して
ビニタイでとめています
↓

画像がわかりにくいかもしれませんが
枝の節々から芽が出ています
このフェンスの裏側からも
フロリダ系サラマンダーと
ラヌギノーサ系クリムソンキングの枝を
こちら側に伸ばして誘引しています
毎日毎日クレマチスの芽が膨らんできて
観察するのが楽しいです
とーますくんが週末に撮ってきた
枝垂れ梅です

