南西側の庭では今オルレアが満開です
間に植えた宿根ロベリアの青が素敵
背の高い紫の花は千鳥草(ラークスパー)
↓
カンパニュラ涼姫はそろそろ終わりです
南側石積み花壇では
デルフィニウム オーロラが3色
左から
ブルーインプ ライトブルー ラベンダー
↓
オルレアは暖地では一年草扱いですが
本来は多年草みたいですね
暖地ではこぼれ種で毎年咲いてくれます
7年前に植え付けてから
ずっと苗や種を買ったことがありません
毎年自然に咲いてくれる
庭には欠かせない植物です
*
玄関前のフェンス横で
クレマチス プリンセスダイアナが
咲き始めました
↓
トリカルネットをオベリスク代わりに
鉢に巻いて誘引していましたが
それを越えシラカシの木に絡まっています
↓
ここでアーチみたいになりました
↓
プリンセスダイアナは高い位置で咲くので
見上げる場所に誘引するのがおすすめです
デッキ横フェンスでは
クレマチス踊場も咲き出しました
↓
ベル型のかわいい花です
踊場の葉は他のクレマチスと
少し違う形をしていて
それもまたかわいいです
踊場はビルオナ系
生育旺盛で12号鉢で育てています
我が家のクレマチスは
モンタナ系→フロリダ系→フォステリー系
→早咲き大輪系→遅咲き大輪系→
ビチセラ系→ビオルナ系→テキセンシス系
の順番で開花します
新枝咲きや新旧両枝咲きの品種は
花後に剪定しまた夏や秋にも咲くので
ほぼ一年中何かしらのクレマチスが咲いて
楽しませてくれます
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
時間限定クーポンご利用下さい
Creemaにも一部出品しています