オルレアが咲き出しました

クレマチス アラーナの鉢から・・・
↓

クレマチス クリムソンキングの鉢からは
西洋オダマキ ノラバローが咲いています
↓

クレマチスクリムソンキングとアラーナは
そっくりで同一植物?では?と思っています
これはクリムソンキング
↓

咲き始めのお顔
↓

こちらはアラーナ
↓

アラーナのアップ
違いがわからないでしょう?
↓

どちらも好きな花色と花の形なので
いいのですけど・・・
庭の解体の時に掘り上げたオルレア
↓

庭づくりの最初から我が家にいて
こぼれ種からずっと命を繋いでいます
クレマチス シルホサ
↓

シルホサの居場所を秋までに決めないと…
家の東北側のトレリス
↓

なかなか凄いことになっています
↓

踊場 マンジュリカ ミケリテ
アフロディーテエレガフミナ
バーバラハーリングトンの鉢植えがあり
トレリスに絡ませています
トレリスの壁側には
グリーンアイズ
↓

モンタナ系クレマチスです
モンタナ系の中でも遅咲きで

ピンクのフラグラントスプリングは
もう花が終わりましたが
グリーンアイズは今が満開です

支柱にぐるぐる巻いて誘引してしまったので
裏側のお花が見えなくてもったいなかったな
来年は壁面に誘引して咲かせようと思います
玄関前の木柱の白万重
↓

GWには満開になるかなぁ
楽しみ〜

テッセンも一緒に咲き出しました
↓

昨日は夕方うどん粉病の殺菌剤を撒きました
1ℓの簡単な蓄圧式スプレーです
あら?蝶が・・・
↓

全然飛び立たなくて写真が撮れました

西洋芍薬ソルベットも開き始めました
↓

アメリカテマリシモツケディアボロも
↓

庭の解体前に掘り上げた植物たち
無事に花まで咲いてくれて嬉しいです