お天気のせいか
身体が重くてあちこち痛く
気持ちも下がり気味な週末です
手も腰もひざも痛い。・°°・(>_<)・°°・。
紫陽花テマリテマリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/1c14154088aa0b0def4be4744aa8ab31.jpg?1686347607)
開花鉢を買った時みたいに
ピンクにしたくて
赤い紫陽花の肥料あげてみましたが
ブルーで咲いちゃった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/3b0a47784d568c971b81bb89821e97ed.jpg?1686347607)
でも青い紫陽花も好きなので
これはこれで素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/a5e8b651dfbf5e9a62a61e8b5ae2f59f.jpg?1686347711)
お気に入りの額紫陽花
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/ea9aab47ba6256452c39350b8660ef20.jpg?1686347607)
今年は去年の剪定が上手くいき
草丈がいい感じで咲いてくれました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/c12ed988ff431e4d628b33d64ae1bb76.jpg?1686347770)
アナベルとテマリテマリ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/3e9895d6959ce31ec076ad30d1b57440.jpg?1686348309)
紫陽花は今年は開花が早いみたいです
クレマチス白馬
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/c264bba029b9967b6011846f3ef833af.jpg?1686347607)
今年春に開花鉢で購入し
花後剪定して植え替えています
2番花です
丈夫で育てやすい品種かも
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/c0191f264e574f0adbe036df2b194551.jpg?1686347836)
タピアンパープリッシュホワイト
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/4acedaf7a1b6668e124a9ab0ea29e9dc.jpg?1686347607)
グランドカバーです
だんだん広がってきました
9月頃が一番広がって花も咲きます
ゲブラナガトヨさんのネメシア
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/792f5acb158ae4fc4ce795c884ed4070.jpg?1686347607)
切り戻ししてまた咲いてきました
初めて大鉢に
プランツギャザリングをしたものですが
案外長もちです
3月始めに作ったものです↓
クレマチスペトリエイ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/6f2892ff570869cb157d090b1934d573.jpg?1686347609)
花後花がついた枝をカットして
新枝が伸びてきました
今のところ順調です
いつも冬に残念なことになります
今年は冬を越せますように・・・
エキナセアとアナベル
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/8b55067f63ab65cf922991bbd771c18a.jpg?1686347610)
エキナセアは
丈夫な宿根草なので
大株になりながら毎年咲いてくれます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/3990b11bb74590d06e2baf8baa2cfb4c.jpg?1686347610)
ダイソーの斑入りのサボテン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/41dfd6eddfbd82f3e09713f1b5ddd8f7.jpg?1686347610)
花が咲いているのか
咲きそうなのかちょっと分かりにくい・・・
・*・*・*・
多肉とサボテンのために作った
プラスチックダンボールの屋根
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/feea6ea9be96d57d49d44088bfb6a945.jpg?1686348417)
一昨日の大雨と風でも壊れたりしなくて
大丈夫でした
でもプラダンに穴を開けて
ワイヤーラティスにビニタイで留めたので
プラダンの中に水が溜まりました
雨が止んだので外して手直し
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/df42c51017de3ced099685446c22b36e.jpg?1686348417)
ビニタイを通した穴に
とりあえずボンドを流し込みました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/8cb0c03e217fdd46215c0fcd5984fd2f.jpg?1686348417)
なかなか乾かなくて・・・
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/b0aee4bb3dcf7cd286ecd8d5ba317d2f.jpg?1686348417)
上手くボンドで穴を塞ぐことが出来れば
雨が降っても中の空洞?に水が入らないはず
屋根を外してボンドを乾かしている間に
屋根がなくなったパレットフェンスを見て
屋根風で飛んじゃったの?!
と心配してくれた人がいました
(プラダンの屋根は
簡単に取り外しが出来るので
一昨日くらいの風ならそのままで
台風の時は外しておくことができます)
写真はないのですが
大雨だったので新しい白いパレットには
ハンギングは何も掛けていなくて
全部軒下のウォールナット色の
古いパレットに掛けています
背景のシャッターが白っぽいので
計算外ですが映えています
ゴミ置き場が近くにあるので
ゴミ捨てに来た人によく見てもらえています
背景とか位置とか
とても大切なんだと勉強になります