今朝は雨が降っています
気温もうぐんぐん上がる予報なので
蒸し暑くなりそう・・・
移植したグランドカバー
パンダスミレ
↓
寝かせて植えた茎が
少し立ち上がって来ました
暑さで溶けてしまうかと心配しましたが
この場所で根を張る準備をしているようです
南西の庭
↓
ヒューケラ ライムリッキーが
葉焼けしてしまいました
表面の葉は茶色っぽくなっていますが
上の葉を退けると下の葉は綺麗です
夏が終わるまで傷んだ葉をとらずに
下の葉を守っておこう・・・
エキナセア ダブルスクープクランベリー
↓
庭のリニューアル前は
いろんな植物が押し合いへし合いで
植えた場所が狭くて
綺麗に咲かせてあげられなかったのですが
今は伸び伸び咲いています
斑入りのフジバカマ
ユーパトリウム ピンクフロスト
↓
フジバカマの中でも
成長がゆっくりで増えすぎて困ることがなく
狭い場所にも植えられると
ネットには書かれています
本当にそうであってほしいです
念のためあぜ板で深く囲ったところに
植えています
八重咲きのユリ
2輪咲いて倒れそうなので支柱をたてました
↓
クレマチスの2番花が咲き出すまでは
紫陽花とユリとカラーリーフで
庭の景色をつないでいます
クレマチスリトル・ボーイ
↓
インテグリフォリア系は切り戻しからの
復活が早いです
つぼみが見えます
↓
クレマチス淡墨
↓
つぼみがたくさん出てきました
もう咲いてしまった淡墨もあります
↓
クレマチス流星
↓
一番最後まで春の花を咲かせていて
花後剪定が遅かった鉢
エアコンの室外機が近くて心配ですが
蒸し暑さに負けずにがんばって〜
(梅雨明けしたら排気除けも兼ね遮光するつもりです)
仕事でミスって(実際作業したのは4月)
その対策を立てるために聞き取りがあったり
もう全くその作業した時のことは
覚えていないのですが
ここ10日間くらい
自分でも考えたり
仲間にアドバイスを乞いたり
とにかくずっとずっと考えています
ミス自体は責められてはいないですが
仕事中も家事していても
ベッドに入ってからも
ずっと考えているので睡眠不足です
作業工程も多くトラップも多くて
過去に私も含めいろんな人が
いろんなミスをしています
(今回のミスはまた過去のとは違うミス)
ミスしないためにすでにいろんな対策を
何重にもかけてやっている作業なので
もういいアイデア(対策)も浮かびません
もういっそ機械にでもやってもらおう…