八ヶ岳からの贈り物
ビオラミニフリ

花数が増えたなぁと反対向きにしてみたら
あら?(笑)
↓

一斉に太陽の方を向いて咲くタイプでした
ビオラはこんなふうに咲くタイプが多いです
ヌーヴェルヴァーグアクアレールは
全方向向いてくれるタイプだったと思います
八ヶ岳フラワーハーツさんのビオレッタ
↓

個人的にはこの子が好みです
↓

やや小輪のビオレッタ
↓

ラベンダーブルーと
アプリコットイエローのツートーン
ソバカスみたいなお顔なヒゲも可愛い
どうしたらこんな色になるんだろう?
メゾンドビオラ グランビオラ
↓

種が出来やすいビオラです
今年は種とりをしてみようかなぁ
名もなきビオラと
ビビクリアイエローとみるくももか
↓

来週は気温が下がるみたいなので
そろそろ植え付けようかな・・・
花日和さんのイリスプリエール
↓

花日和さんのフリル咲きビオラは
横に広がりがちなものが多いです
↓

ハンギングに向いている気がします
パステルカラーにため息が出ます
↓

素敵な色

マツバラフラワーファームさんの
フリルパンジー コライユ
↓

フリフリです
↓

夏はクレマチスの鉢植えに
ジャバジャバと大量に水やりしていましたが
新枝咲きのクレマチスは
冬はさほど水やりの必要はなくなります
ビオラなどの水やりに便利な
ロング散水ノズルを買いました
↓

タカギのロングタイプのものです
これでビオラの花を濡らさずに
優しく株もとに水やりが出来ます
屈まずに水やり出来るのも嬉しい
グリップの太さも太すぎず
小さな手でも握りやすいです
手元で水を出したり止めたり出来ます
グリップをロックすれば握っていなくても
出しっぱなしにも出来ます
ツマミで水量の調節も出来る優れもの
ガーデニング向きのノズルです
こぼれ種から花が咲いたビオラ
↓

親は誰かをずっと考えていますが
思い当たりません

ラナンキュラスラックスの鉢植えは
出来るだけ長く日に当たるように
東側に集めました
↓

一見すると野菜を育てているみたいです