スクエア鉢に
フリルパンジーの寄せ植えを作りました
鉢に合わせてシックなカラーにしてみます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/46834f9330d1814c72f33453a3a6786a.jpg?1701119246)
中央に
マツバラフラワーファームさんの
フリルパンジーコライユ
左にパンジーフリズルシズル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/876c9e06d2d3c7c6cbf3931aca5ebf64.jpg?1701119246)
左奥は背の高い銅葉の宿根リナリアと
右奥にカレックス ブロンコ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/89beacbf5cff493f4929ef26104e5dac.jpg?1701119246)
右手前にヒューケラ ミラノ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/66455a003caaa2e4c6021b6d8fffe866.jpg?1701119727)
見えないですが
フリズルシズルブルーの後ろに
サントリナも入っています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/9eff7818fb669393a36babbbbec57384.jpg?1701119823)
サントリナとカレックスは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/1c37620b9ac9aacec1e0da49d58af9bd.jpg?1701119800)
ひとポットをふたつに分けて使い
残りはポットに植え替えてとってあります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/4bd26d08bcbe69387e285452cdfa0212.jpg?1701119800)
土はカルスNC-Rで土壌改良した
再生土を使ってみました
いつもの培養土と違いが出るのか
出ないのか成長も楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/e461485d3f1e0bb0c27dc57370e6cddd.jpg?1701119246)
玄関のどこに配置しようかと
動かしているうちに
あれ?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/e3188852ba6afb78feb47bf3d6bba7a6.jpg?1701119246)
欠けてしまった
後で接着剤で貼っておきました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/35/b45d185d62fdd60cc806c51cd0e6e208.jpg?1701119248)
このスクエア鉢は軽くていいのですが
塗装がはげたり欠けたりしてきますね
・*・*・*・
シエルブリエをおひとり様で植えたくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/859aa80ca2b07605b3b96f5c0f35bcbf.jpg?1701120175)
淡いブルーのような微妙なカラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/39aaa14f3e0868d1da1be27ff69bb335.jpg?1701120175)
プラ鉢をペイントしました
マットな水性塗料の
オフホワイトとパリジャンブルーを混ぜ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/bdc2dc31f3c693c9a5091560d41e0ef3.jpg?1701119248)
薄汚れてきたホワイトの鉢を塗りました
余った塗料で多肉の鉢もブルーに
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/9e35f5b2f16816420ec4e2580f0fc90c.jpg?1701119248)
いきなり8号鉢では水やりが難しくなるので
とりあえずひとまわり小さなポットに植え
ポットインポットにします
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/121758f7d494c163ac6a16fcd7a30bd0.jpg?1701119248)
軽石であげ底にして
横の隙間にも小粒の軽石を詰めました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/8e6b98b6b23b00cf7a5ced24d2179ecf.jpg?1701120444)
二重鉢が見えないように
ココファイバーで隠します
ホワイトとブラウンのどっちがいいかな?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/db58d19a4568c06bc7fec3f01703074c.jpg?1701120444)
ホワイトの方にしてみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/e533491c490b8de76072b4f1f0f5cd09.jpg?1701120444)
玄関に置いてみました
ん〜ちょっと鉢がマット過ぎるかな?
ホワイトでダストペイントした方がいいかも
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/bc078412b29983dc4e6c9275ea8402ac.jpg?1701120446)
シエルブリエの土も
カルスNC-Rで土壌改良した
再生土を使いました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/6af3af5c37d5d4c335dc7886723d166b.jpg?1701120672)
空いていた鉢で
3週間前に仕込んだものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/cf0849674cbc2a212b89d90325cb92f9.jpg?1701120672)
植物残さを多めに入れたので
ふわふわの土になっていました
まだ根っこや茎の形が残っていますが
このまま植え付けをしてもいいのだそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/f5206cdb81037439e8232a276591b063.jpg?1701120672)
仕込んだ時の記事はこちら↓
市販の培養土と違いが出るのか
経過が楽しみです
・*・*・*・
室外機上の多肉とサボテンのコーナー
レッドベリーが紅くなってきました
夏にどんどん小さくなり消えそうだったのが
生き残っています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/67a72e6006d1b5643be8bdd969ddd494.jpg?1701120446)
今年の厳しい暑さを
よくぞ乗り越えてくれました💮