シエルブリエで寄せ植えを作りました
ブルーのシエルブリエが今年はたくさん
店頭に並んでいます
ブルーもひと株買ってありますが
この暖色系のイエローも
とっても素敵でひとつ買ってありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/c518c7c0ec4c7f38226e3b739e2d22f8.jpg?1700948402)
反対色のフリズルシズルブルーも
画像右側の徒長気味の株を
摘芯した苗を入れることにします
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/c3c04229b5e9794c494cf5ae913c337f.jpg?1700948402)
合わせるのは暖かな色合いのカルーナ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/7117affd365bc398662dba5eb7dc13ff.jpg?1700948402)
ミントミルキーウェイも入れます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/bc93d94e823efbd8d5127361be6aed59.jpg?1700948402)
お安いビオラのオレンジ系をひとつ
エンジェルポンポンのラベルつきでした
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/16ca01cbe27ee4cd914ebf0667b1ae05.jpg?1700948402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/2a77b4a26f6a723404822de1a2990cb7.jpg?1700948402)
こぼれ種から発芽した
極小輪ビオラの夢花(←たぶん)も入れます
暖色系の楕円形の鉢に合わせました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/547e610bda2d40dd1312ed927d9dbbe7.jpg?1700948404)
土はカルスNC-Rで土壌改良した
再生土を使ってみます
(プランター3つ目の第二弾のものです)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/ba412c47ca5e4fd1e259b6d9bc3c352a.jpg?1700948404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/f7f1d5642b7b51a9cbc263aa143ae487.jpg?1700948404)
ミントミルキーウェイはふたつを分けました
残りはまた別の寄せ植えに使います
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c9/f1e81431a6c47ece79f7a0de9d850f21.jpg?1700948405)
ミントは小さいながらも
ポットから出すと根が回っていて強健そう
寄せ植えに入れる方は
パンジービオラの根を圧迫しないように
小さく分けた株の方にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/becd6adbb0af091f8aed525b02d63e3e.jpg?1700949048)
出来上がってからクローバーも入れたくなり
株分けして養生中だったこのひとつを
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/68/d10a8631773ea3b9687a0ded60ca4fab.jpg?1700949048)
カルーナの手前に埋めました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/44/cbca088d9be86961ad9225a197306388.jpg?1700949437)
我が地方も紅葉の見頃になりました
紅葉の見頃の時期が
チューリップの植え付け適期なので
富山産の特大球根と
水仙タリアを植え付けることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/2a22588555ddb09298e2af9e41942ac0.jpg?1700949048)
チューリップの球根が入っているネットは
捨てずにとってあり
鉢底石を入れるのに使います
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/7b433b3da727821a5fc0ed7dfa1ce7dd.jpg?1700949048)
これも再生土を使いました
ここでまた極小輪ビオラ夢花の登場です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/43ee4128cedc98245496a19189d3ad7d.jpg?1700949048)
ビオラを植えておくと
チューリップの鉢の
水切れがわかりやすいので
ひと株植えておきます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/33a62fbdba10fab427f4b3f40424a0a0.jpg?1700949048)
ビオラは日陰のクレマチスの鉢から発芽して
徒長していたので摘芯しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/3d7018a2b48049e56cc17886f2bbde76.jpg?1700949050)
水仙タリアは地植えではなく
今年は鉢植えにしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/58038c4af24c505e97881c0a9affd05d.jpg?1700949050)
地植えの水仙タリアは
去年はよく見えない場所で咲いてしまい
あまり愛でないうちに花が終わってしまい
残念だったので今年は鉢植えに
*
初めて30cmリースに挑戦した
ハボタンリース
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/ec75fcd89c7b1c4a0e4ed61209d6c263.jpg?1700949927)
大きな桶につけて水やりました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/b0e296d9f47d042d8cd3a2a6433f27d0.jpg?1700949927)
今まで興味がなかったハボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/0c0ef515e36a19c3ea622cc27afde337.jpg?1700949927)
あまり日が当たらなくて寒い
東側や北側玄関の家にはいいかもです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f2/a576aa068bcc734eec801ec8a5bb9c3b.jpg?1700949927)