雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

レウコフィルムがまた咲きそう

2024年09月26日 | 常緑中低木
先週金曜日から
毎日2時間残業の半期の棚卸し前です
今日は残業どうしよう?
夕方生協が班長さん宅に届く日です
19時まで残業し真っ暗になってから
生協取りに行くのはやだなぁ・・・

サフィニアアートとらネコ

とっても綺麗です
夏の傷んだ状態から切り戻しで
ここまで綺麗になるとは驚きです

カラミンサとペチュニアの寄せ植え

これも徐々に復活してきそうです

ペチュニアギュギュ

これも切り戻し前は高温多湿で傷み
ベチャベチャで一部溶けていました

ペチュニア ビバホワイトベイン

ペチュニア パニエレモン

カーネーション アイラブユー

クレマチス ミクラが一輪

斑入りジュズサンゴ絣に
朱色の実がなり始めました

地面にこぼれたものは
紅葉が一部始まっています

そう言えばシンボルツリーカツラの木も
落葉している葉が急に増えました
朝晩の冷え込みを感じているみたい

涼しくなって室外機上に戻した
多肉やサボテン

遮光していた場所から急に
直射日光が当たるここに出てきました
昨日は曇りでよかったですが
今日の直射日光は変化がきついかな?と
遮光ネットを張りました

今日は日中は冷房のお世話になりそう
昼間私は家に居ませんが
居ない間もちょくちょく孫ちゃんたちがきて
暑いからと冷房をつけていきます

レウコフィルムフルテッセンスが
また咲いてきました

花の咲く時期には
園芸店で苗もよく見かけます
暑さに強い常緑樹なので
寒い地方でなければ
地植えでシンボルツリーにもなります

アシスタシア

非耐寒性宿根草です
冬に室内管理は大変なので
一年草として楽しみます
運よく暖冬になり生き残ってくれないかなと
期待もしています



ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。