
ビオラやチューリップの植え付けが終わり
いよいよクレマチスの剪定にかかりました
まずは気になっていた
クレマチス テッセン

なぜか今ごろ新しい枝が伸び始めています

以前から白い虫が付いていて
ベニカXネクストスプレーを噴霧したり
鉢にオルトランDXを撒いたりしていました
↓

何度か繰り返し
直接スプレー式の殺虫剤をかけていましたが
効果なしだったようです
↓

玄関前のクレマチステッセンと白万重
↓

どちらも新旧両枝咲きの
フロリダ系クレマチスです
ワタムシっていうのかな?
白いワタみたいなものが
枝の節々についていました
薬で駆除出来なかったので
枝を全て剪定してしまうことにしました
木柱にぐるぐる誘引している白万重も
新枝が伸びていましたが
やはり白い虫が付いていて
ネットを縛っていた麻紐を切ると
↓

結束バントで留めてあるところには
ついていませんでしたが
麻紐を結んでいたところは
白くべったりついていました
鉢を乗せていたレンガにもついてる!
↓

こんな虫です
↓

画像検索してみたら
コナカイガラムシのようです
白万重は旧枝の裏側(下側)が真っ白で
かなりついていました
バッサリと枝ごと処分しました
↓

新旧両枝咲きなのでこの際リセットです
アフロディーテエレガフミナにも
↓

流星にも
↓

東側外壁のクレマチスは全滅
新枝咲きなので全て剪定しました

トレリスに絡んだ枝を取り除く前に
鉢は退かしました
↓

トレリスの下に剪定枝回収ネットを敷き
コナカイガラムシが地面に落ちないように
剪定しました
が しかし・・・
鉢の下に生えていたセダムを抜くと
なんと根にもついていました
↓

恐るべしコナカイガラムシ!
しばらくすると鉢の縁に這い上ってきました
↓

鉢の縁の裏側や鉢底の裏側も
白くなっていて拭き取りました
カイガラムシは潰しても
死骸から子供がたくさん生まれるらしいです
なのでできるだけ捕獲しゴミ袋に入れました
きっと土の中にもいると思うので
熱湯を壁面下の砂利にもかけるつもり
↓

トレリスに誘引したいビニタイにも
ついていたのでビニタイも全て処分しました
デッキ横のフェンスには
クレマチス淡墨が咲いています
↓

淡墨の隣りの
クレマチスピールや流星もカットしました
↓

淡墨も花が終わったら
全て切ってしまうつもりです
今年は消毒の回数が
いつもの年より少なかったのかな?
こんなことは初めてなのでびっくりです
オルトランDX粒剤を撒いたりは
していたのですが・・・
来年もこの景色に出逢えるのか
↓


コナカイガラムシは駆除しても
翌年も必ず発生するらしいです
風で飛んでもくるし・・・
来年はまめに消毒しようと思います