米巨大IT5社のうち、メタとアルファベットは最高益を更新した
米巨大IT(情報技術)企業の業績が拡大している。
新型コロナウイルス特需の反動減を乗り越え、メタやアマゾン・ドット・コムなど5社の2023年10〜12月期決算は10四半期ぶりにそろって増収増益となった。
広告やネット通販が好調だったほか、人員削減によるコスト抑制の効果が出た。他業種と比べた業績は突出し、株式市場での存在感も高まっている。
マイクロソフト、アルファベット(グーグル持ち株会社)、アップルを含む5社が1日までに23年10〜12月期決算を発表した。
新型コロナに伴うデジタル化の特需があった21年4〜6月期以来、5社がそろって増収増益となった。アルファベットとメタは四半期として過去最高益だった。
ロンドン証券取引所を運営するLSEGによると、S&P500種株価指数の構成銘柄の23年10〜12月期の売上高は前年同期比で3%増、純利益は6%増になる見込み。
一方、巨大IT5社を合算した売上高は12%増の4779億ドル(約70兆円)、純利益は56%増の1011億ドルだった。純利益の伸び率は通信サービス(50%増)や一般消費財(23%増)など他の業種を引き離す。
インフレや景気減速を懸念して22年秋以降に企業が支出を抑えていたネット広告も、足元では回復している。
北米では小売業などが広告出稿を増やしており、アルファベットのネット広告事業の売上高は前年同期比11%増、メタの同事業は24%増だった。
アマゾンは主力のネット通販事業の売上高が前年同期比9%増だった。
10月に実施した会員向けセールや、米国での年末商戦が好調だった。30%強の世界シェアを握るクラウドコンピューティング部門も成長をけん引した。
世界のスマートフォン市場が過去10年で最低の水準に落ち込むなか、アップルは5四半期ぶりに増収増益を確保した。
主力のスマホ「iPhone」の売上高は6%増で、サービス部門も好調だった。ハードウエアと各種のサービスを一体的に提供するビジネスモデルが強みとなり、23年には世界の出荷台数で韓国サムスン電子を上回り首位になった。
巨大IT企業は業績改善局面でもコスト抑制の姿勢を強めている。22年秋以降にアップルを除く各社が1万人を超えるレイオフ(一時解雇)を実施したのに続き、24年に入ってからもグーグルで約1000人、マイクロソフトでも1900人規模の人員削減が明らかになった。
アマゾンのブライアン・オルサブスキー最高財務責任者(CFO)は1日の決算説明会で収益改善について「(23年)年初からの人員削減と採用ペースの鈍化を反映している」と説明した。メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)も同日、「会社のスリム化は今後より重要になる」と述べた。
成長力と収益力がそろって上向くとの期待から、5社の時価総額の合計は23年12月に終値ベースで約2年ぶりに10兆ドルを超えた。
5社の合算値がS&P500種株価指数の構成銘柄の合計に占める割合は2月1日時点で24%となり、16年末から倍増した。世界の主要上場企業の時価総額の合計に占める割合も10%に迫る。
もっとも、巨大IT各社が次の成長を期待する生成AI(人工知能)はまだ先行投資が続く。
開発レースに出遅れていたアップルのティム・クックCEOは1日の決算説明会で24年後半に戦略の詳細を明らかにすると予告するなど、競争は激しさを増す。ブームの過熱感も指摘されるなか、収益化の道筋を示せるかが今後の課題となる。
生成AIの寡占に警戒感も 各国規制が本格化
膨張する巨大IT(情報技術)5社に対し、各国の規制当局は警戒感を高める。ネット検索やクラウドコンピューティング分野における各社の優位性は、生成AI(人工知能)の登場によってさらに強まる可能性があるためだ。
「支配的な企業が追求する投資や提携がイノベーションをゆがめ、公正な競争を損なうリスクがあるかどうかを明らかにする」。米連邦取引委員会(FTC)のリナ・カーン委員長は1月25日、生成AIを手がけるIT大手に対する調査を始めると表明した。
FTCは同日、アルファベットやアマゾン・ドット・コム、マイクロソフトなどに内部情報を提出するよう命じた。
マイクロソフトが米オープンAIと資本・業務提携し、グーグルとアマゾンがAI新興の米アンソロピックに投資していることが公正な競争環境を損なっていないか調べる。
欧州連合(EU)では巨大IT企業の活動を規制するデジタル市場法(DMA)の本格適用が3月に始まる。
アップルはDMAに対応し、欧州27カ国で外部のアプリストアの参入を3月から認める。規制によって強みとしてきた囲い込み戦略の転換を迫られた。
寡占に歯止めをかけようとする動きは、欧米から日本など他の地域にも広がる。
米国では反トラスト法(独占禁止法)の執行機関がグーグルなどを相次いで訴えている。巨大IT企業の勢いが増す中、規制当局との駆け引きが激しさを増すことになる。
(シリコンバレー=清水孝輔)
日経記事2024.02.02より引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プーチン・ロシア好きのお馬鹿Youuberたちが、アメリカ。日本は経済崩壊としきりに宣伝していましたが、お馬鹿たちは息をしているのだろうか?
だから実社会で全く評価されないのに気付くべきだね。 またこのお馬鹿たちを持ち上げt信者になり、お馬鹿な有料サイトに金を払う阿呆たちには呆れてものが言えない。 自己破産する人というのはこういう人たちなのだろう。 本当にアホネ!
『馬鹿は死ななきゃ治らない!』
『何事も、失敗の原因の本質は無知と、根拠なき思い込み、そして根拠なき楽観!』
Renaissancejapan