日本ユニセフの闇について
https://www.youtube.com/shorts/7OqqaAJoPgc
トランプ前大統領vsハリス副大統領 注目のアメリカ大統領選の行方を占う【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=l1V3Xt2xrQk
自分でも調べてごらんなさい。 簡単にインターネットでもでてきます。
だから、日本の広告業界は、トヨタとソニーで持っており、彼らの悪口は書けません。
ちなみに、自動車や電気製品を紹介している雑誌がありますね。 ○○Trendyとか,etc.
こんな詳しい儀重内容まで、良く知っていると感心する人がいますが、これらの記事はメーカー側の人間が書いているので詳しいのです。
そして、雑誌社にお金を払って掲載してもらっているわけです。 要は、宣伝です。
でなきゃ、あんなに詳しいこと知っているわけないでしょ。 アホネ!
私も現役時代、自分が開発した商品・技術を何度も企業で新聞発表しました。 私の個人名は出ませんが、会社の名前は当然記載されます。
何か、新聞発表さえたと素人さんが聞くと、すごいことをやったかと勘違いしますが、実は会社の新製品、新規事業の発表をするとき、会社の広報部門が、新聞各社に日時を指定し、取材に来てくれと宣伝し、新聞各社は企業が準備資料を書いて発表しているだけです。
要は、企業のただの宣伝です。 会社は、嘘はつきませんが、都合の悪いことは全て伏せています。
新商品・新規事業と言っても、その会社にとっての話であり、他社ではなんも前からその技術を開発したり商品化しているけいけんがありますが、それは発表しません。
だから、他社と同一商品や同一技術の場合、あえてベンチマーク(比較)のデータは公表しません。
新聞に掲載されて、すごいと思わないように! すごいと信じちゃダメです。 だから同じ日に新聞各社から報道されるのです。
政治の場合も、お金を出して新聞各社に日時を指定し、取材に来てくれとやっています。w
共和党副大統領候補のバンス上院議員=2024年7月22日、AP
11月の米大統領選へ向けて共和党の副大統領候補に指名されたJ・D・バンス上院議員(39)が、子を持つ親により多くの投票権を与えるべきだと訴える過去の発言が掘り起こされ、波紋を広げている。
米紙ワシントン・ポストなどによると、投票権を巡る発言は2021年に保守派の教育団体での演説の際にあった。バンス氏は米国で保守派の文化的な影響力が維持できなくなると危惧した上で、「文明の危機」を回避するために出産を奨励する必要があると主張。「この国のすべての子どもたちに投票権を与えよう。その投票権は子どもたちの親に委ねよう」と述べた。
さらに子を持つ親の権利強化を認めるべきだと強調し、「この国の未来にそれほど投資していないのであれば、同じ発言力を持つべきではないかもしれない」と続けた。
今後、希望しても子どもを持てなかった人や家族を持たない選択をした人たちの権利を損なう発言として、批判を集めそうだ。ワシントン・ポストによると、バンス氏の広報担当者は「親の権利強化に関する思考実験に過ぎず、具体的な政策提案ではない」と話した。
バンス氏には3人の子どもがいる。バンス氏は民主党のカマラ・ハリス副大統領(59)らを「子どもがいない惨めな変わり者」と中傷した過去のインタビュー映像がソーシャルメディアで拡散し、大きな反発を招いたばかり。民主党の大統領候補選出が確実視されるハリス氏は、夫の2人の連れ子を育ててきた。
【ニューヨーク八田浩輔】
(こんな記事も、世界で拡散)