Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

フランス「皇帝」落ちた権威 転機の第5共和制 混迷のヨーロッパ(2)

2024-07-30 20:21:39 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


マクロン大統領(前)はアタル首相(後ろ)の辞表を受理した=AP

 

「絶対に非の打ちどころがない振る舞いを」。

フランス国民議会(下院)選の決選投票後の7月上旬、議会に登院した自党議員たちに極右政党・国民連合(RN)の党首ジョルダン・バルデラ(28)は厳命した。選挙期間中、同党候補の資質不足が次々露呈したためだ。

 

北西部ノルマンディー地方の候補はナチスの制帽をかぶった過去の写真が発掘され、選挙戦から脱落した。

別の候補はテレビ番組で公約の付加価値税引き下げの財源を問われた際「移民はフランスには入れない」とずれた回答を繰り返した。

 

RNは6月末に行われた1回目投票で得票率トップに立った。移民などに対する差別的な言動を抑え「普通の党」への脱皮を図ったが決選投票では失速、3位に沈んだ。

バルデラ自身も説得力のある経済政策を提示できなかった。仏経団連(MEDEF)がパリで6月20日に各政党を招いた会合。移民抑制や減税を訴えるプレゼンテーションに耳を傾けていたコンサルタントの男性はため息をついた。

 

「話はうまいが、権力を握ったらフランスの魅力は低下する」

突然の下院解散・総選挙で極右の台頭を抑えようとした大統領エマニュエル・マクロン(46)の賭けは一面で成功した。

 

だが議会が左派と与党、極右の三つどもえになった結果、政局は船頭不在の混乱状態に陥った。

1958年から続く「第5共和制」では一時期の例外を除き、議会でも多数派を握る大統領が強力なリーダーシップを発揮してきた。その体制が突如転換点にさしかかっている。

 

「国民のメッセージは受け取った。もっと違う統治の仕方が必要だ」。選挙戦中の7月初旬、首相のガブリエル・アタル(35)は中道の与党連合が右派や左派を含む幅広い連立を目指すべきだとの見方を示した。

「うんざりしている」。選挙から1週間が過ぎ、環境政党を率いるマリーヌ・トンドリエ(37)は所属する左派連合への不満を隠さなくなった。最大議席を握ったが誰を首相に推すかで内輪もめが続いた。

 

 

霧の中、唯一明らかなのは野党から皇帝とやゆされたほど強大なマクロンの権威低下だ。

「8月中旬までは五輪に集中する必要がある。その後首相を任命するのが私の責任だ」。23日、マクロンはこう語った。国を三分した選挙の先に、大統領として新たな展望を示せるかが問われている。(敬称略)

 

 
 
 
 
日経記事2024.07.30より引用
 
 
 

イタリア首相「中国と新たな協力模索」 李強氏と会談

2024-07-30 20:13:02 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


イタリアのメローニ首相㊧と中国の李強首相。メローニ政権は2023年12月に
「一帯一路」からの離脱を決めた(28日、北京)=AP

 

 

【北京=田島如生】

中国を訪問しているイタリアのメローニ首相は28日、北京の人民大会堂で李強(リー・チャン)首相と会談した。

メローニ氏は「中国と新たな協力の方法を模索したい」と述べ、貿易や投資、科学技術の関係深化に意欲を示した。

 

中国外務省が発表した。メローニ政権は2023年12月、中国の広域経済圏構想「一帯一路」から離脱すると中国に通知した。

中国の権威主義的な手法への警戒や、経済面の恩恵が乏しいとの判断が背景にあった。

 

李氏は貿易や造船、航空・宇宙、新エネルギー、人工知能(AI)のほか、中小企業間の協力強化に期待感を示した。

イタリアが加盟する欧州連合(EU)について「中国の発展を理性的に捉え、パートナーの立場を堅持するよう望む」と語った。

 

EUは中国政府の補助金を受けた中国製の電気自動車(EV)がEU市場の競争を阻害しているとして、5日から暫定的に追加関税を適用した。

メローニ氏は李氏に「EUと中国の率直な対話や安定した関係の構築で積極的な役割を果たしたい」と伝えた。

 

両首相は28日、人民大会堂で両国の企業家およそ150人が集まった式典に出席した。

李氏は「中国のドアは常にイタリアなど各国の企業に開かれている」と演説し、投資環境を改善すると説明した。

 

メローニ氏は29日、北京で中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席との首脳会談に臨む予定だ。

習氏とメローニ氏が会うのは一帯一路からの離脱後は初めてで、22年11月にインドネシア・バリ島で対面して以来となる。

 
 
 
習政権

3期目となる新たな習近平(シー・ジンピン)指導部が発足しました。習政権では習氏に近いとされる「習派」は最高指導部を指す政治局常務委員で7人中6人を占め、序列24位以内の政治局員でも約7割が該当するとみられます。権力の一極集中を進める習政権の最新ニュースや解説をまとめました。


「習政権ウオッチ」習政権の中枢で何が起きているのか。中沢克二編集委員が深掘りします。
「大中国の時代」異形の膨張を続ける「大中国」の轍(わだち)と、習氏のビジョンを読み解きます

続きを読む
 

 

 

 

日経記事2024.07.29より引用

 

 

 


循環経済「年内に政策パッケージを」 岸田首相が指示

2024-07-30 20:02:40 | 日本政治・外交


循環経済実現に向けた関係閣僚会議で発言する岸田首相(30日、首相官邸)

 

政府は30日、首相官邸で「循環経済」に関する関係閣僚会議の初会合を開いた。

再生材を積極的に活用し、経済成長と環境への負荷の低減を同時に実現する国家戦略として位置づける。岸田文雄首相は使用済み太陽光パネルのリサイクル制度創設など幅広い産業での対応を盛り込む政策パッケージを年内にまとめるよう指示した。

 

サーキュラーエコノミー(循環経済)は資源の循環と経済成長の両立をはかる概念だ。生産や消費、廃棄といった全ての段階で資源の効率的な利用をめざす。

資源の海外依存を減らせるとの期待があり、経済安全保障の観点からも注目されている。

 

首相は循環経済の実現について「環境面の課題をはじめ、地方創生や経済安保といった社会課題の解決と経済成長を両立させる新しい資本主義を体現するものだ」と強調した。

「循環経済型社会システムへの転換のため政策を抜本強化することが必要だ」とも指摘した。

 

政府は6月にまとめた経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に循環経済の実現を明記した。

太陽光パネルのリサイクル制度を確立するため、早ければ2025年の通常国会に関連法案を提出する。

 

ペットボトルなどのプラスチックや金属の再資源化に向けた技術開発や設備投資を後押しする。

関係閣僚会議は製造業だけでなく建設業や農業など裾野を広げて各分野ごとの今後の取り組み方針を政策パッケージとして示す。

 

産業界や全国の自治体と連携して人材育成を進める。8月から全国で車座対話を始めて若年層の意見を吸い上げる。

自動車メーカーといった製造業と廃棄・リサイクル業の連携を進めるほか、再生材の供給や利用拡大などに努める。資源循環のネットワーク拠点を構築して産業競争力の強化と経済安保の確保をはかる。

 

 

林芳正官房長官は26日の記者会見で「循環経済への移行に向けた取り組みを政府一体となって強力に推進する」と説明した。自民党の環境・温暖化対策調査会が4月に首相への提言書で設置を要望していた。

首相は19日、長野県軽井沢町を訪れ、国産木材を活用したり資材を再利用できるよう釘を使わなかったりする建築の取り組みを視察した。

23年には新幹線で使うアルミを高品質な部材にリサイクルして新幹線で再活用する現場などを訪れた。

 

経済産業省によると、国内の循環経済に関する市場規模は20年時点で50兆円という。30年に80兆円、50年に120兆円と広がる見通しだ。

 

 

 
 
 
 
 

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

 

 

 

 

吉高まりのアバター
吉高まり
三菱UFJリサーチ&コンサルティング フェロー(サステナビリティ)
 
ひとこと解説

循環型経済は、GX政策の一環である。この記事の中にはGXの文言がない。

エネルギーだけでなく、素材、資材の価格が高騰しており、資源を輸入に頼る日本において、これまでのリサイクル中心ではないリユース、リデュースを中心とした経済とならなければ、再エネができてもモノづくり日本の産業構造の変化に対応できない。

欧州のグリーンディールリカバリー政策において、新サーキュラーエコノミーアクションプランで電子機器・ICT・バッテリー・車・包装・プラスチック・テキスタイル・建築・食分野で持続可能な製品やサービスを標準化。

特にバッテリーに関する規則は最初の取り組みである。GX政策として緊急性をもって取り組むべきだ。

<button class="container_cvv0zb2" data-comment-reaction="true" data-comment-id="44431" data-rn-track="think-article-good-button" data-rn-track-value="{"comment_id":44431,"expert_id":"EVP01149","order":1}">いいね9</button>
 
 
 
 
中空麻奈のアバター
中空麻奈
BNPパリバ証券 グローバルマーケット統括本部 副会長
ひとこと解説

循環経済を推進することは、資源に乏しい日本にとって必要不可欠である。

日本のペットボトルのリサイクル率はすでに高いが、資源節約や環境のためのみならず、新しい成長力確保のためにも、様々なルートで、様々な資源を回収することを、効率的に行う必要がある。

売った家電などについて、製造物責任法(PL法)によって責任者を特定するだけでなく、回収する権利を付与してはどうか。

使われたレアメタルやレアアースを日本の技術で純度高く回収するのである。

これまで、我々がゴミだと思ったものがゴミじゃなく、資源になる。

この仕組みをいち早く作ったもの勝ち、ではないか。

ルール作りに関する政府の本気を期待する。

<button class="container_cvv0zb2" data-comment-reaction="true" data-comment-id="44417" data-rn-track="think-article-good-button" data-rn-track-value="{"comment_id":44417,"expert_id":"EVP01026","order":2}">いいね11</button>
 
 
 
 
 
SDGs

SDGsは「Sustainable Development Goals」の頭文字をとった略語で、国連サミットで2015年9月、全会一致で採択された世界共通の行動目標。

国や民間企業の取り組みに関する記事をお読みいただけます。

 

 

日経記事2024.07.30より引用

 

 


宇宙最強の力を持つダークエネルギーとは?【日本科学情報】【宇宙】

2024-07-30 17:46:16 | 科学技術・宇宙・量子・物理化学・生命・医学・生物学・脳科学・意識・人類史

宇宙最強の力を持つダークエネルギーとは?【日本科学情報】【宇宙】

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=KAaTxQJQJ78


エネルギーって何?宇宙全体のエネルギーと反物質の正体に迫る【日本科学情報】【宇宙】

2024-07-30 17:42:26 | 科学技術・宇宙・量子・物理化学・生命・医学・生物学・脳科学・意識・人類史

エネルギーって何?宇宙全体のエネルギーと反物質の正体に迫る【日本科学情報】【宇宙】

https://www.youtube.com/watch?v=hNmeT0JDNhk