Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

名勝負 【前田日明 vs アレキサンダーカレリン❗"格闘王" 前田日明 引退試合

2024-11-15 21:09:04 | スポーツ・格闘技

 

ポーツ・格闘技

 

 

素晴らしい試合でした。 

オリンピック金メダリスト・カレリンの強さが際立っていました。

 

・【前田日明 vs アレキサンダーカレリン❗"格闘王" 前田日明 引退試合❗※ニュースステーションのスポーツコーナーより❗】’99 2.21 

https://www.youtube.com/watch?v=pAWIBPWUxrs

 


・【前田日明引退試合】前田日明VSアレキサンダー・カレリン ※前田日明の解説あり
https://www.youtube.com/watch?v=VobaYV7mm5U



・元祖『霊長類最強の男』カレリン の凄まじい伝説を漫画にした。 (13年間無敗の男)

https://www.youtube.com/watch?v=Hp-uaigwbRY

 


シーメンスが最高益、電力システム受注増 24年9月期

2024-11-15 20:20:11 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業


シーメンスはデジタル産業部門に注力する(24年4月、独北部ハノーファー)

 

【フランクフルト=林英樹】

機器・システム世界大手のドイツ・シーメンスが14日発表した2024年9月期決算は純利益が前の期比5%増の89億9200万ユーロ(約1兆4800億円)で過去最高を更新した。

主力のデジタル産業部門が低調だったものの、企業や施設向け電力システムの受注が伸びた。子会社の株式売却益も寄与した。

 

売上高は1%増の759億3000万ユーロ、受注高は6%減の840億5600万ユーロだった。

デジタル産業部門では顧客企業や仲介業者が主力市場の中国で在庫を積み増した影響で、制御機器の受注が減った。同部門の売上高は10%減の185億3600万ユーロにとどまった。

 

 

ローランド・ブッシュ社長は14日の決算記者会見で「中国で生産過剰が続いているが、デジタル化や人工知能(AI)の流れは継続しており、回復への期待は大きい」と語った。

25年9月期の業績見通しでは全体の売上高が3〜7%増えると予想した。

 

シーメンスが17%の株式を保有するシーメンス・エナジーの24年9月期決算は最終損益が13億3500万ユーロの黒字(前の期は45億8800万ユーロの赤字)だった。

風力発電機子会社の品質欠陥の影響が小さくなったことに加え、収益性が高い電力ネットワーク事業やガス火力発電機器の受注を伸ばしたことが寄与した。

 

業績好転を踏まえ、シーメンス・エナジーは28年9月期の売上高営業利益率を、従来予想の「8%以上」から「10〜12%」に上方修正した。

クリスチャン・ブルッフ社長は「23年9月期は悲惨だったが、段階的に問題を克服しており、電力業界の好況も続くとみている」と見通しを語った。

 

 


Googleの生成AIアプリ、iPhoneにも提供 日本語も対応

2024-11-15 20:07:14 | AI・IT・サイバーセキュリティ・メタバース・NFT・ゲーム、


グーグルは生成AI「ジェミニ」のiPhone向けアプリの提供を始めた=ロイター

 

【シリコンバレー=中藤玲】

米グーグルは14日、米アップルのスマートフォン「iPhone」向けに、自社の生成AI(人工知能)「Gemini(ジェミニ)」の対話型アプリの提供を始めたと発表した。

世界のスマホ出荷台数で2割弱のシェアがあるiPhoneの利用者にアプローチする狙いがある。

 

ジェミニのアプリは対話型で、簡単な文章を打ち込めば素早く画像を生成する機能などが使える。AIと音声で自然に会話できる機能「ジェミニライブ」も搭載し、日本語を含む13言語に対応した。

これまでiPhoneの利用者は検索アプリの「グーグル」などからしかジェミニを使えなかった。グーグルのOS(基本ソフト)「アンドロイド」を搭載するスマホに加え、iPhone専用のアプリも設けることで、利用者の裾野を広げる。

 

アップルは10月下旬に自社の生成AI「アップルインテリジェンス」の提供を始めた。新機能を使えるのは、当面はiPhoneの言語を英語(米国)に設定した場合に限られる。

音声アシスタントの「Siri(シリ)」に米オープンAIの対話型AI「Chat(チャット)GPT」が連携する機能は12月の開始を予定している。

 

 
 
 
 
ビッグテック

Google、Amazon、Meta(旧Facebook)、Apple、Microsoftなどアメリカの主要IT企業「ビッグテック」の最新ニュースと解説をお届けします。巨大企業たちのビジネスや各国による規制などについての最新記事や解説をご覧いただけます。

 

 

 

日経記事2024.11.15より引用