★3/17記事
★車検前のメンテ、バイク屋のバイトのためなかなか進まない。
★3/4~本日3/17でやっとやり残したタイヤ交換とプラグ点検、クーラント交換終了。
◎リヤタイヤ、パンク修理したまま約100km乗っていたが、
・3/4、修理した周りのゴムがブヨブヨしているのを確認。
・ゴム剥離の発生です。
・やはり重量車の場合、パンク修理は緊急対応のみですね。
・このタイヤはパイロットロード2で1000km程度しか使っていなかった。
・が、新品に取替え実施決定。
・交換タイヤは・・・・ロードスマート2、ツーリングタイヤです。
・履き替えのついでにチェーンも灯油で洗浄。
・普段はチェーンクリーナーで清掃しているが、一年に一回は灯油で洗浄しています。

・アクスルナットの締め付けトルク 100N・m。
・チェーンタルミは、3cmダウンしているので20mmでセット。
・チェーンスライダーの下側に若干接触するぐらい。
・洗浄後はゾイルを塗布して終了。
・タイヤ交換した後の感想は・・・・皮むきした後ですね!!!。
◎プラグ点検
・準備したものは、やはりプラグはNGKでしょう。
・前回点検時、ちょうどよい焼け具合だったので標準熱価(CR9EIA-9)です。

・クリーナーボックスを取り外し、コードを取り外し・・・・・。
・プラグキャップの周りには小石が・・・・・エアーでブローして軽く汚れを落とす。

・プラグキャップ引っこ抜きます。(グリグリ回りながら手力が必要です)

・2年前に清掃しておいたが、だいぷ汚れています。

・汚れを落として、シリコングリス軽くヌリヌリ。

・プラグホール、エアーブローしてからプラグ取り外し。
・デンソーの標準熱価(1U27D)32000km走行したプラグです。

・ちょうどよい焼け具合です。
・しかし・・・・ギャップは0.87mmで問題ない・・・・。
・1mm以上なら交換だが!!!!!!!!!。
・ケチらず、新品プラグに交換しました。
・締め付けトルクは 11Nm。
・手力で締め付けてから、レンチで1/2回転締め付けたぐらいです。
・使用工具。

◎冷却水交換。
・全てのホース取り外して内部清掃。

・冷却水は・・・・。
・バイク用も車用も同じもの!!??私はこんなの使用しています。

・車体ゆすりながら、冷却水入れた後一晩放置。
・本日、キャップ取り外して、エンジンかけて、
・冷却水減らないのを確認して、
・冷却水冷えた後、エアーブリーダー8mmボルトを緩め、
・リザーバータンク持ち上げてクーラントが出てくるのを確認。

・これでエアー抜き終了。
・ただ安心安全のためリザーバータンク内のクーラントはFレベルまで入れといた。
・しかしマニュアルには約3L弱必要とあるが、今回の投入量は2.5L・・・?????。
・エンジンオイルは3.1Lとなっているが実際は3.1Lでは足りない・・・!!!。
・オイルの場合は点検窓があるので確認できるが・・・・!!!!。
☆明日大観山あたりを流して、リザーバーの液量確認してみますか!!!。
☆以上で車検前の点検終了。
★車検前のメンテ、バイク屋のバイトのためなかなか進まない。
★3/4~本日3/17でやっとやり残したタイヤ交換とプラグ点検、クーラント交換終了。
◎リヤタイヤ、パンク修理したまま約100km乗っていたが、
・3/4、修理した周りのゴムがブヨブヨしているのを確認。
・ゴム剥離の発生です。
・やはり重量車の場合、パンク修理は緊急対応のみですね。
・このタイヤはパイロットロード2で1000km程度しか使っていなかった。
・が、新品に取替え実施決定。
・交換タイヤは・・・・ロードスマート2、ツーリングタイヤです。
・履き替えのついでにチェーンも灯油で洗浄。
・普段はチェーンクリーナーで清掃しているが、一年に一回は灯油で洗浄しています。

・アクスルナットの締め付けトルク 100N・m。
・チェーンタルミは、3cmダウンしているので20mmでセット。
・チェーンスライダーの下側に若干接触するぐらい。
・洗浄後はゾイルを塗布して終了。
・タイヤ交換した後の感想は・・・・皮むきした後ですね!!!。
◎プラグ点検
・準備したものは、やはりプラグはNGKでしょう。
・前回点検時、ちょうどよい焼け具合だったので標準熱価(CR9EIA-9)です。

・クリーナーボックスを取り外し、コードを取り外し・・・・・。
・プラグキャップの周りには小石が・・・・・エアーでブローして軽く汚れを落とす。

・プラグキャップ引っこ抜きます。(グリグリ回りながら手力が必要です)

・2年前に清掃しておいたが、だいぷ汚れています。

・汚れを落として、シリコングリス軽くヌリヌリ。

・プラグホール、エアーブローしてからプラグ取り外し。
・デンソーの標準熱価(1U27D)32000km走行したプラグです。

・ちょうどよい焼け具合です。
・しかし・・・・ギャップは0.87mmで問題ない・・・・。
・1mm以上なら交換だが!!!!!!!!!。
・ケチらず、新品プラグに交換しました。
・締め付けトルクは 11Nm。
・手力で締め付けてから、レンチで1/2回転締め付けたぐらいです。
・使用工具。

◎冷却水交換。
・全てのホース取り外して内部清掃。


・冷却水は・・・・。
・バイク用も車用も同じもの!!??私はこんなの使用しています。

・車体ゆすりながら、冷却水入れた後一晩放置。
・本日、キャップ取り外して、エンジンかけて、
・冷却水減らないのを確認して、
・冷却水冷えた後、エアーブリーダー8mmボルトを緩め、
・リザーバータンク持ち上げてクーラントが出てくるのを確認。

・これでエアー抜き終了。
・ただ安心安全のためリザーバータンク内のクーラントはFレベルまで入れといた。
・しかしマニュアルには約3L弱必要とあるが、今回の投入量は2.5L・・・?????。
・エンジンオイルは3.1Lとなっているが実際は3.1Lでは足りない・・・!!!。
・オイルの場合は点検窓があるので確認できるが・・・・!!!!。
☆明日大観山あたりを流して、リザーバーの液量確認してみますか!!!。
☆以上で車検前の点検終了。