★2/7記事。
★本日は午後からの対応。
★第一段階終了して、第二段階の対応です。
・ちなみに第三段階は試走です。
★八インチモンキーの吸気系はこんなの。

・理想のセッテングでてますが、吸気音シュゴーとうるさい。
★ドナーとなるのは、

・いかにせん、28パイキャブではマッタリ走れない、
・今回いじったキャブは22パイ、
・理想は20パイのほうがよいのはわかっているが、
・持っているのは、なぜか大口径のキャブだらけ。
★問題点は二つ。
・せっかくサイドカバー取り付けできるようにしているのにどうする???。
・オイルキャッチタンクどこにセットするの???。
★キャブドレーン部変更前は、

・ドレーンパイプがケースに当たって、キャブ取り付けできません。
★取り付け。
・エンジンかけて!!!!????、
・どっかからエアー吸ってますね。
・これは想定内。
・で、パーツクリーナーをマニ、インシュレーター、キャブの順番に吹きかける。
・マニと、インシュレーターの合わせ面からエアー吸ってました。

★対応。
・マニの面、砥石でといて、鏡面仕上げ。
・完璧期すため、パッキン切り出し、液体パッキン塗布。
★液体パッキンがゴム状になるのに約三日必要。
★まあ火曜日には実施してますけど!!!!。
◎本日はここまで・・・続く!!!。
★2/10記事。
★本日はインシュレーターのリカバリーと取り付け。
★エアー吸っているインシュレーター、ゴム??部に亀裂が入っていました。
★パッキンつけるより補修することにしました。
・内部のカラー取り外して、ジュラ材でカラー作成。
・黒がなかったので白色のジュラ材です。
・インシュレーターの面に溝いれて、
・S34のОリングはめ込みました。
・で、こんな風にリカバーリー。

・取り付けて、エンジンかけて、パーツークリーナー吹き付けて、
・回転の変化ありません。
・これで使用不可能となったインシュレーター復活です。
★明日は二段階目の追い込みですかね。
◎本日はここまで。
★本日は午後からの対応。
★第一段階終了して、第二段階の対応です。
・ちなみに第三段階は試走です。
★八インチモンキーの吸気系はこんなの。

・理想のセッテングでてますが、吸気音シュゴーとうるさい。
★ドナーとなるのは、

・いかにせん、28パイキャブではマッタリ走れない、
・今回いじったキャブは22パイ、
・理想は20パイのほうがよいのはわかっているが、
・持っているのは、なぜか大口径のキャブだらけ。
★問題点は二つ。
・せっかくサイドカバー取り付けできるようにしているのにどうする???。
・オイルキャッチタンクどこにセットするの???。
★キャブドレーン部変更前は、

・ドレーンパイプがケースに当たって、キャブ取り付けできません。
★取り付け。
・エンジンかけて!!!!????、
・どっかからエアー吸ってますね。
・これは想定内。
・で、パーツクリーナーをマニ、インシュレーター、キャブの順番に吹きかける。
・マニと、インシュレーターの合わせ面からエアー吸ってました。

★対応。
・マニの面、砥石でといて、鏡面仕上げ。
・完璧期すため、パッキン切り出し、液体パッキン塗布。
★液体パッキンがゴム状になるのに約三日必要。
★まあ火曜日には実施してますけど!!!!。
◎本日はここまで・・・続く!!!。
★2/10記事。
★本日はインシュレーターのリカバリーと取り付け。
★エアー吸っているインシュレーター、ゴム??部に亀裂が入っていました。
★パッキンつけるより補修することにしました。
・内部のカラー取り外して、ジュラ材でカラー作成。
・黒がなかったので白色のジュラ材です。
・インシュレーターの面に溝いれて、
・S34のОリングはめ込みました。
・で、こんな風にリカバーリー。


・取り付けて、エンジンかけて、パーツークリーナー吹き付けて、
・回転の変化ありません。
・これで使用不可能となったインシュレーター復活です。
★明日は二段階目の追い込みですかね。
◎本日はここまで。