goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

赤モンキー吸気系見直し完成まじか!!??

2018-06-26 17:42:16 | モンキーいじり
★6/26記事。
★昨日から梅雨が明けたような天候、暑いです。
★赤モンキー吸気系見直し作業、
 ・バイク屋の仕事の合間をみて、何とか形になりました。
 ・バッテリーは、40年数前に息子と楽しんだラジコンバッテリー使用することにしました。
 ・まだ何とか生きていました。
  
 ・バッテリーが何とかなったので、
 ・既設のバッテリ取付位置に吸気系ケース取り付けステー取り付け。
  
 ・バッテリーはシート下にステー作成して取り付け。
  
 ・ウインカーリレーの取り付け場所も変更。
  
 ・ヒューズは7.5A仕様。
      
 ・過去に作成した吸気系のケースを一部手直しして、
 ・できたのはこんなの。
  
 ・中間ボックスとクリーナーケースの接続には掃除機のホース使わないで、
 ・リコール対応で使ったガソリン添加剤のアルミボトル使用。
    
 ・キャブ側の内径29mmに対してアルミボルトの内径34mm。
 ・中間ボックスの中にはファンネル取り付けて
  
 ・クリーナーケースの中にはパワーフィルターとファンネルつけてます。
          
 ・クリーナーケース側の出口内径、40mm。
 ・キャブに対してだんだん絞っていく内容です。
 ・この仕様は黒モンキーと異なっています。
 ・クリーナーケースを車体に取り付ける方法は、
 ・黒モンキーと同じゴムバンドで留めるつもりでいたが、
 ・なんのきっかけもないのですが、ちょっとひらめきました。
 ・こんなの作ってみました。
  
 ・パッチン留めとしたので作業性もばっちりです。
 ・このままではちょっと美観が、
  
 ・サイドケース取り付けましょう。
 ・そのままではつきません、
 ・足付けて、クリーナーボックスが当たる部分ちょっと削って、
 ・こんなのできました。
    
 ・車体に取り付け、いい感じです。
    
★試運転しました。
 ・ロー、セコンド、サードでの加速時、息継ぎ発生。
 ・トップ、ハイトップでは特に高回転にならないので問題なし。
 ・ニードルを調整して、、、、、
 ・ガスが薄いようです。
 ・メーンジェットを85→92に変更。
 ・息継ぎはなくなったが、もう少し追い込みが必要です。
 ・まあ、普通に走る分には問題ないのですがね!!!。
◎本日はここまで。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤モンキー吸気系見直し構想中 | トップ | 黒モンキーのエアークリーナ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バイク (しき(トレイル))
2018-06-26 21:55:32
初めまして。

私もバイクに乗っています。25年ほど前からオンロードネイキッドバイクからトレールバイクに乗り換えて続けています。毎年、バッテリーの維持に苦しんでいます。もう少し乗ってあげないといけません。
返信する
トレールバイク (小田原モンキー)
2018-06-27 17:36:04
・しき(トレイル)さん、こんにちは。
・コメントありがとうございました。
・多趣味の一部、バイクをメーンにブログ記事アップしております。
・ツーリングバイクも持っていますが、トレールバイクで山をまったり走るのも好きです。
・ただ、神奈川は林道はほとんど通行止めの状態で最近は道なき道を走っています。
返信する

コメントを投稿

モンキーいじり」カテゴリの最新記事