ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

フェッタンボンボンぷらす

2007年09月20日 | スイーツ
大阪でリピするお店がパン屋以外にもあります。
それが中崎町にある『fait en bonbons(フェッタンボンボン)』
今や一大ブームとなっているカップケーキを扱っている小さなケーキ屋さんです。
昨年訪れてからかなり気に入りまして、大阪に行ったらほぼ立ち寄ることにしてお店です。


ちょっと持ち帰りで横にしちゃってクリームがべたりとなったりしてますが(汗)

下の二つがカップケーキ。
プレーンとココア。
シュガーアイシングとバタークリームが乗っています。
ここのはしつこくなくて、食べやすいので好きです。
ちょっともそもそしてるけど。

それよりも今回初食した上の「バナナココナッツタルト」が超絶品だった
断面画像ないのが申し訳ないぐらいです!!
タルトがサクっとしててカスタード部分の甘さがココナッツのせいかすっきりしてて、さらにバナナの自然な甘みがナイスコンビネーション
凄く軽いのです。
冷やして食べるのがお勧め
いや~んこれ絶対リピよ

ここの季節限定モノも好きなんだあ
次回も時間が許せば行くぞっと♪


で、おまけはあまりにも気に入ったので夜ごちの記録を残します。
大阪で宴会に行った沖縄料理のお店の写真です。
メインないけど・・・。
下のスパムムスビが美味かった
ソウキ蕎麦とか初めて食べたけどあれほど美味いとは知らなかった
というか、私今まで沖縄料理って鹿児島料理とあまり違わない感じがしちゃってて避けてました。
あえて食べることないじゃん!って。
が!!それは大きな認識不足でした。
行ったお店が美味しかったってこともあるんだろうけど、沖縄料理最高っすね
どれもこれも美味しくて、くせがあるけど、食べやすい。
で、その肝心の店名が・・・・わかりません
アッシュから徒歩3分あまりであることしか・・。
でも絶対また行きたいな
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッシュのパンにおぼれる夕暮れ。

2007年09月19日 | パン
続アッシュ。

この日、かなりダラダラと店内にいたのもので、小腹が空いたので(予定通り!?)二皿目購入に席を立つのでありました

~二皿目~

左の黒いのが「そば粉の栗あんぱん」
かなりそば粉がきっちり効いてる
でもやっぱりかなりねっちりした生地に仕上がってて嬉しい
なんともくせになる苦味とも甘みともいえない味がたまりません
こういうパンは本当にさすがだと思う。
お茶飲みながら食べたいパンってなかなかないですよ。
これ、かなり気に入りました
友人にも美味さのあまり半分以上振舞う(笑)

右は「さつもいもとバターのパン」名前はまた失念。
(この当時、写真とかメモとかとる気力が薄かったの・・・・)
はっはっは!中身ぎっしりですげえの
美味しくないわけないじゃん
でもね、こういう他のパン屋でもあるようなパンでも、アマノシェフの手から生み出されたものは別格に美味いんだ。
何故だろう?

上のは「イチゴのビエノワ」これまた正式名にあらず。
ビエノワってあまり買わなかったんだけど、ここで食べてから、けっこうあちこちのパン屋で購入するようになりました。
物凄く好き!ってタイプのパンじゃあないんだけど、つい手が出ちゃうんだ。
自分でもわからないところが好きなんでしょうね(笑)
あ!パンの上部がダンダンになってるのがなんともいえず好きだ


さあさあ、これがそれぞれの中身ア~ップ
どうだあ

そば粉の栗どど~んでしょ
はあ、思い出しても唾がでる。

さつまいもにバターのジュクジュクがわかります!?
食べると手が大変なことになりました(笑)

ビエノワの真ん中にクリームうっすら。
いちごの甘みは控えめで食べやすい。

もうもう、本当に好きですアッシュ


で、これが持ち帰ったパンです。
少ないでしょ!
我慢したのです。
何故ならば、この旅の直後に前回紹介してたブレッド&サーカスが届くことになっていたからです。
いかにこの旅が急遽決定したのかがおわかりいただけますかしら。
このパンたちは後日たぶん、アップ予定。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フール・ドゥ・アッシュ初夏の陣。

2007年09月18日 | パン
今や秋突入だというのに、初夏の大阪ちょいたびなんぞお送りしようとしているおばかちゃんです
でも自分用記録簿なんで、笑って見逃して

という訳で、6月の大阪ちょいたび報告であります。
もちろん大好きな本町の『フール・ドゥ・アッシュ』へ突撃してきました
お店での待ち合わせまで時間がたっぷりあったので、イートインしながら待ちます。
ここで食べる為に朝から控えていた。
今回はテイクアウトよりも、持ち帰れないものを食べることに重きをおいてみました。

~一皿目~

ええ、一皿目です(笑)
一番上が「ビションポワールキャラメル」
これは以前やはりイートインして、あまりの美味さに飛び上がりそうになったパンです。
なので、おやつ代わりに再ごち
パリッパリなものはやはりその場で頂くほうがいいに決まってる!!
そしてやはり美味い
一番下のアップ画像がこの断面なんですが、洋なしが見えますか?
大きくカットされたなしとキャラメルカスタードが口の中でダンシング
きゃっほう♪

右側が「カマンベールポンム」
中央のアップがこの断面です。
りんごとカマンベールとクリームチーズ。
焼き戻してくれたから余計美味い
小さいのに生地自体が美味しく、チーズもしつこくなく、食べ過ぎてしまいそうになる。
でも、後を考えて半分残しました(笑)
本当は食べたかったの!頑張ったわ(爆)

下のは「きのこのタルティーヌ」。名前は失念。
どこよりも好きなアッシュのライ麦パン使用だから美味いに決まってる
これがこの日のランチメインですね。
相変わらず、くんかくんか匂いを嗅ぎながら一人で食べるばか女の姿がそこにありましたとさ・・・。


そんなこんなでダラダラにやにやごちっていたら、友人と合流。
で、またまたアッシュパンのお裾分けをもらったりして
上はなんだっけ。名前完全失念。
ラウンドなんとか?わからん・・。
とにかくタマゴとバターたっぷりのふわふわパンです。
自分ではこういうのはチラっと見るだけでなかなか購入しないので嬉しい♪
一口食べるとふわ~ととろけます

下は「オカカ」
なんとお好み焼きパンです!
春キャベツ・花かつお・エメンタールチーズ・アンチョビ入り。
もうめっちゃそのままお好み焼きだった
でもちゃんとパンとして完成されているんだから凄いよ、シェフ
変態パンここにありだよ

さあさあ、続きは明日
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋、南瓜&小豆☆フルーツホーン☆ポテトクラウン

2007年09月17日 | 通販
ラストB&Cです。

~芋、南京&小豆~

これまた大人気商品です
が、毎回販売されているものではないらしい。
そして、HPにも詳細がないのでサイズが不明でした。
が、465円という金額と内容から推測して、あまり大きくはないだろうと思ってました・・・。
が なんだこの大きさは
写真で伝えたくて携帯を添えてみました(笑)
(しかもこの携帯が古いねえ・爆。約5年ものです・・・・)

しかしサイズも凄いが、中身も凄い
南京ガツン 芋がっつり 小豆たっぷり
その上にチーズが全体的にたら~り

生地がこれまた美味いのだ
何系なのかな?
とにかく水分もしっかりあるから焼き戻してもパサつくことは全くない。
南瓜の種が焼き戻しとともにカリカリとして、これまたまいう~
もう本当にめっちゃ美味しくて食べる手と口が止まらない
なんでしょね、しょっぱさと甘さのバランスが素晴らしいのです
これは今回のパンで最高の美味しさでした

~フルーツホーン~

これまたサイズ不明でカットなしで注文してしまいましたが、すんごい長さでした
大体40センチぐらいだったかな?もっとあったかも・・・・。
でも日持ちがするとのことだったので良かったです。ほっ。

私はプルーンも大好きなのですが、プルーン入りのパンはこれだけとのこ記載があったので迷わずセレクトしました。
ライ麦系だから生地もクセがあるし、シナモン(だったかな)とかのスパイスもがっつり効いてるし、さらにドライフルーツがこれでも×3と入っていて、食べ過ぎると胃もたれしちゃうぞって感じです(笑)
でも、これははまる
ちょっと甘いけど。
もう少し砂糖控えめだと嬉しいな!
「ワインに合います」と書いてあるけど、コーヒーとともにおやつ代わりでもいいかもです
私はくんかくんかと匂いを嗅ぎながら食べてました
変態か・・・。

~ポテトクラウン~

じゃがいものパン。
元はめっちゃでかいらしい。
だって私が買ったの1/4だもん!!

すごく軽いです
じゃがいもの香りと味がするのにくさみはない。
スープ作って一緒に食べなきゃと思わせる。
これは絶対焼き戻しで食べるべき☆
薄い皮がパリっとなって中もっちりでグッドです

さて、今回でB&Cは終了です。
無難に美味しかったです。
できればもう少し小さいサイズだといろいろな種類が食べられると思うけど、この大きさがお店の特徴なんですよね!
基本的に一人で食べる私には買いづらいかな・・。
またいつか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィグバー&プンパニッケル&野菜とチーズのパン

2007年09月16日 | 通販
続2☆B&C。

~フィグバー~

無花果好きとしてははずせない
これもシナモンが効いてました。
お砂糖でお化粧されてるから甘さも凄いです。
ビスケット生地にもかなり砂糖があるのでは!?と思うぐらい、私には甘かった。
そして想像していたのはざっくりした食感だったのですが、かなりねっちりでした。
う~ん、あまり好みじゃなかった・・・。残念!!

~プンパニッケル~

サイトでは「皮は固くなく」とあるけれど、結構焼きがしっかりしてるからバリッとしてました。
デイズムとカンパのハーフみたいな感じかな?
とても食べやすいライ麦パンだと思います。
しいていえば、特徴がなかった。辛口?ごめん。美味しいんだけどね。

~野菜とチーズのパン~

B&Cといえば、必ず好きなパンとして名前が挙がってくるパンの一つです。
「タマネギ、セロリ、ニンニク、ベーコン、トマト、チーズ」が入っているとのこと。
焼き戻すと香りも凄いです
とってもジューシー。
チーズの量がちょうどいいのでもたれない。
そしてセロリがいいアクセントになってすっきりさせてくれてる
ぷち贅沢な朝食を楽しめました

が!私はこれを食べて思ってしまったのです。
『以前手づくりパン職人のayu+さんがもどきとして作ってくれたパンのが美味しかったな』と。
なんてことだ
ごめんなさいB&C
そして改めてayu+さんの凄さを知りました。ありがとう
また食べたいayu+パン
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチホワイト&石臼挽全粒粉カンパーニュ&デイズム

2007年09月15日 | 通販
続B&C。

~プチホワイト~

ぷちというだけあって手のひらサイズのミニパンです。
が!美味さは大であります

名前シールと一緒に「30秒レンチン」と書かれたシールが貼られていました。
指示に従います。
ふわふわのホワイト生地の中にはた~っぷりのチーズが
ベーコンらしきものもありますが(笑)
小さいのに生地の甘みが美味いと感じさせてくれました。
これ好き

~石臼挽全粒粉カンパーニュ~

全粒粉らしい素朴さが突出してます。
皮バリが凄いです。
一見、パサっとして見えるのに、そんなことはない。
生地は噛み応えがあります。
シンプルなスープに合わせたい。
魚料理とかにも最適かと

~デイズム~

全粒粉100%ですよ
「ブレッド&サーカスの自信作」と書いてあるんだもの、食べてみなきゃ♪
へえ、100%でこんななんだあって感じです。
意外としっとり!
ややクセはあるし、ちょっと重いけど、バターを落として食べると美味しい
サンドにも結構向いてるんじゃないかな?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラマラス&ジンジャーマンスコーン&ばななブレッド

2007年09月14日 | 通販
さあ、B&Cいきます!!

~グラマラススコーン~

これを食べたかったから通販したといっても過言ではないスコーンです。
オートミールにレーズン・カランツなどなどたっぷり入っておりまする♪
白いお化粧がいいね!
本当に具沢山だからギュギュっとしていて、ボロボロっとなるタイプかな。
冷凍のまんま食べても美味しいと思う。固いけど(笑)
ヨーグルトをお供に頂きたい。
小さいけど、食べ応えがかなりありました。
美味しかったです。

~ジンジャーマンスコーン~

ジンジャー大好き人間としては買うでしょ、これは
ジンジャーはたっぷりなんだけども、バターもこれまたたっぷり。
なので、私にはきつかった
バター。
昔は死ぬほど好きだったんだけど、いや、今も好きだけど、控えめじゃないと身体が受け付けなくなってきているんですよね・・・。
油モノがちょっと・・。年寄りか・・。
でも美味しかったよ。
できればバター控えめヘルシーバージョンも作ってくれれば嬉しいが(笑)無理だって!!

~ばななブレッド~

ばななブレッド大好物
だから見つけたら出来るだけ購入して、自分好みのベストなものを探しています。
これはかなり好みでした
超しっとりで大好きなシナモンがた~っぷりなの
香りがぷんぷん
幸せ~
ばななもたっぷり入っていてグッドよん
しっとり&シナモン&バナナたっぷり。これ最高
うん、ベスト10ランキングには入ったね。
あっという間に食べたもの
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレッド&サーカス初通販♪

2007年09月12日 | 通販
8月の東京ちょいたび報告はちょっとBreak

約3年あまり、食べたいと思っていたけれど、お店が大人気ということと、冷凍庫の在庫問題でなかなか注文できなかったパンをようやくGetしました
そのお店の名は『ブレッド&サーカス』
3月頃でしたか、注文して6月に届きました。
なななんと、現在来年の2008年4月頃まで通販は一杯だそうです
ありえねえええええ
まあ、店舗に行ける人はいいだろうけどさ・・・。
幻パン屋か、と・・。


まあ、そんなことはさておき(笑)悩んだ末に注文したのは12種。
色んな種類のものを、出来る限りオーソドックスなものでセレクトしてみました。

しかしまあご覧のとおり、素晴らしい宅配状態だと思いませんか?
一つ一つきちんと包装されていて、しかも壊れやすいものはぷちぷちクッションで巻かれているのです
そしてちゃんとパンの名前が手書きで書かれています。
これの名前を書くというのが当たり前なようで、意外としてくれていないところが多い。
これしてくれてないとどれがどのパンなのか、全然わからないですよね。
どの店もこれはやって欲しい。

こういう配慮は人材も必要だろうけれど、これが出来ているいないでパンに対する愛情がわかる気がします。
これはパンに限ったことではありませんが。


試食で食パンが入ってました

いやあ、食パンってスーパーのを時々しか食べないんだけど、やっぱパン屋の食パンは違うね
これは「シニフィアン~」のを貰っても思ったんですが。
なんでしょ、粉の味っていうのかしら?鼻から抜ける香りがとてもいい
食感もサックリなんだけどもっちりで本当に美味い
バターなんて塗らなくても十分です。
シンプルなものはごまかせませんね、いやマジで

という訳で、次回から数回B&Cパンいきます
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・ナチュレでパンケーキ三昧☆

2007年09月11日 | パンケーキ
旅先で行きたいお店は山程ある。
だからそれを消化するのはとっても大変なのです!
だってそれは大抵食べ物屋だから(笑)
そんな中、スケジュールをぬって連日訪れることになったお店が新宿小田急百貨店内にある『カフェ ナチュレ』です。
オーガニックコーヒーとパンケーキのお店です。

~白インゲン豆と野菜のパンケーキ~

「百貨店内のお店なんて美味しいの?」なんて思ってましたが、パン友の評価がめちゃイイお店だったので期待しておりました。

初日に注文したのは食事系パンケーキ。
これ、大正解
豆好きにはたまらん量のお豆さんにお野菜、そして添えられたサワークリームが抜群の相性の良さを発揮
何よりもパンケーキの生地のふわふわさと厚みがちょうどいい。
これ気に入ったあ
美味しいよう

~オレンジとベリーのパンケーキ~

翌日はもちろんスイーツ系にチャレンジ♪
その中でも一番オーソドックスなものにしてみました。
その方がお店がよくわかると思ったから。

見た目はめっちゃ好み
ベリーたっぷりなのは嬉しいんだけど、あれれ?昨日のような感動がない。
良くも悪くも普通に美味しい。
たぶん、食事系とスイーツ系の生地配合は違うと思うんですが、このタイプは私好みではなかった。残念。
ふわふわ感がないんだよね。
もちもちでもないし。
本当に普通に美味しいんです。

~夏のレモンパンケーキ~

友人の選んだのがこの夏限定メニューでした。
私もちょっと悩んだんだよね~!!
(ちなみに正しいメニュー名じゃないです。失念しました・・)
で、これが美味かった
レモンは生地にまで刻みレモンが入っていて、さらに上に乗ったカリカリのレモンを割って食べると爽やか~で幸せ~になるのです
ベリーのと生地まで違う気がした・・・・。
シャーベットもこれまたいい感じでした☆

新宿という便利な場所にある美味しいパンケーキ屋さんは貴重!
ごち
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かれーの店 うどん

2007年09月10日 | その他
「面白いお店に連れて行って」とリクエストしたらこちらのお店となりました。
五反田にある『カレーの店 うどん』

ちょっぴり(?)個性的なお店です。
カウンター13席のみの小さなお店。
カレーなのにうどん(笑)ややこしいから!!

~夏の夜カレー~

野菜たっぷり食べたいし、季節限定だし、迷わずこれを注文です
御飯は普通の白米だと思われます。
女子には量が多いと思う。
なので少なめにがいいかも。
で、肝心のカレー。
これは美味かった
超サラサラのカレーです。
その中にバジルがしっかりきいた大きな野菜たちがごろんごろんと♪
とくに鶏肉が香ばしくてめっちゃうま~い

このお店の季節カレー、どれもこれも美味しそうなんです
冬なんて牡蠣だよ、牡蠣
ああ、東京在住なら制覇してみたい
ちなみに店長さんも個性的でした(笑)

そうそう、このお店での決まりごと。
それはお水が出てきたら注文できるってことだそうです。
でも初めてだとわからないよね~。
それと、食べるときはカレーを食べて(飲んで)から御飯を食べる。
これがお勧めの食べ方とか。

表通りじゃないから迷子の可能性大ですが、気になる方は一度ぜひ☆
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする