![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4f/b88f70ecd3d2a0cc57bd13319e020400.jpg)
GG、マコトを思い出してくれてありがと・・・(´・ω・`)
ある意味この時期最強のチームと言えるロッテに勝ったんですから、巨人なんて軽い軽い(^-^)
しかし、良い試合でした。
勝負どころでのホームランあり、渋いヒットあり。好走塁あり。
昨日、レッドソックス対タイガースも見ていたんですが、これがまた素晴らしい試合で痺れました。
レッドソックスのショートが凄かった。
やっぱり短期決戦は打つ方の勝負強さも大事だけど、守って守って相手のミスをジッと待つ。守備走塁が鍵を握ると確信しましたね。
集中力が尽きた方が負ける。
昨日のMLBの解説でムネリンが良い事言ってたました。
「流れを感じた方が負け」
こうなったらああなるんじゃないかな・・・とか感じた方が負ける・・と
要するに集中できてないって事ですよね。
まあそれと
エースはベンチに入れとくもんですね(`・ω・´)(確信
(⌒▽⌒)ノ
あんな絶対的エース抱えてたら、計算立ちますわな。
それと、AJ!!
ブレーブス時代から大好きな選手なんですが、あのメジャーで凄い成績を残したにもかかわらず
舐める事無く日本野球に溶け込もうとし、チームが強くなることを自らの姿勢で示していく。
そら、みんな後に続きますわな。
星野さんもそうだけど、このAJも相当な人たらしかも知れない(笑)
それとあの人懐っこい笑顔。
本当に野球をEnjoyしてるのが分かる。
このEnjoyと言うのが難しくて、チンタラ遊び気分じゃなく、相応の実力が身に付いた上でないとできないんですよねぇ。
若い選手の多いチームの中にあって、「大人の選手」がいたことは大きいでしょうね。
>エースはベンチに
CS敗戦後に「能見が余っちゃったね」などとほざく某監督の耳元に、拡声器突っ込んでフルボリュームで言ってやりたい。
>「流れを感じた方が負け」
某監督がやたら「流れ」やら「勢い」を重視する発言してますな。
少なくとも試合後の会見で必ずと言っていいほど言ってるはず。
そんなんばっかり気にしてるから勝てないのか、なるほど(ポン!
AJはちゃんと見たのってWBCが初めてだったんですが、打席に入る時の雰囲気がかっちょ良くて惚れました。
ずっと…かどうかわからないんですが、相手の投手の一番いいボールに合わせてるんですよね。だから普段は凡退しててもココイチで一発打てる…と。
ああ、耳が痛い(苦笑)
>流れ
四六時中集中できてないっちゅう事ですやん(O_O)しろめ
何処のk藤哲rだと(^^;)
>「流れを感じた方が負け」
ピンチでもチャンスでも出来ることは目の前のプレーだけなんだから集中しろ!と。
理屈は分かっても実行は難しい・・・(^^;)
>エースはベンチに入れとくもんですね
うっかり野手を使い切っちゃうから入れんかったのか?
投げれないなら打たせればいいじゃないか!(多分間違ってない)
>k藤哲r
あんなもん都市伝説やから(´・ω・`)
>代打エース
いけるやん(`・ω・´)