![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/ead72ef2fc140f0ef1a86d138019cdb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/f42466f2b9a28aee361e72a1dbee8f49.jpg)
本物の角笛や石笛、ルネサンスリコーダーの数々。
歌曲によく出てくるパンの笛は、オルガンのパイプのように連なっているのがそうです。
わかるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/84/106449430272ae9a914be1a7aff2abcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/2c43ee36804684d3b68d998735333cbb.jpg)
こちらはバロックリコーダー。
木から象牙まで様々なリコーダーが揃っています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/59b7186cc5bc59cc2f038454982e9168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/10bc0549768a19a219a16c99b64441c0.jpg)
大きいのはこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/8d389d7d3e9c5da1b032df130e5e840c.jpg)
今夏、「笛はうたう」で有名な吉澤実先生の講義を受けることができました。
やっぱり音楽って素敵!
吉澤先生も超素敵!!
勢いづいて、木製リコーダーを揃えてしまいました。
バスリコーダーだけは数十万円というハードルの高さに泣き寝入り。
地元の函館で同門だったピアノの友人が、大学はリコーダー専攻で音大に進学したので、ちょっと相談してみましょう!
純粋に、音、響、ハーモニーについて考えるよい機会となりました!