こちらでは合鴨農法をされています。
さっそく見せていただきましたが・・・
かわいい

ぴよぴよぴよ・・・と、みんな同じ方向に動きます
初めて知ったのですが、合鴨農法に使われる鴨さんは、みんな優秀な血統の鴨なのだそうです。
鴨なら誰でもできるのかとおもっていましたが、普通の鴨だと「悪さ」をしちゃうのでダメなんですって。
このぴよぴよ軍団は、エリートの集団なのですね
さっそく見せていただきましたが・・・
かわいい


ぴよぴよぴよ・・・と、みんな同じ方向に動きます

初めて知ったのですが、合鴨農法に使われる鴨さんは、みんな優秀な血統の鴨なのだそうです。
鴨なら誰でもできるのかとおもっていましたが、普通の鴨だと「悪さ」をしちゃうのでダメなんですって。
このぴよぴよ軍団は、エリートの集団なのですね

ちょっと驚くことがありました
このワンちゃん、なんと犬とキツネのMIXなんだそうです
山の近くではよくあることらしいのですが・・・
さらに面白かったのは、ここでは犬はみんな「ワン」で猫は「にゃー」ということ
犬も猫もたくさん飼っているのに、面白いですよね
すごーく自然というものを感じました

このワンちゃん、なんと犬とキツネのMIXなんだそうです

山の近くではよくあることらしいのですが・・・

さらに面白かったのは、ここでは犬はみんな「ワン」で猫は「にゃー」ということ

犬も猫もたくさん飼っているのに、面白いですよね

すごーく自然というものを感じました

北海道では、ちょうどいちご狩りのシーズンでした
東京ではもう終わりですから、やっぱり'違い’を感じますね
知り合いの農家の方から「いちご採りにおいで~」と電話をいただき、すぐに出かけてきました
よく驚かれるのですが、私は小さい頃から海と山に囲まれて育った自然児です
都会よりも、こうした田舎で自然と触れ合うときが、最高の幸せ
自然っていいな~~

東京ではもう終わりですから、やっぱり'違い’を感じますね

知り合いの農家の方から「いちご採りにおいで~」と電話をいただき、すぐに出かけてきました

よく驚かれるのですが、私は小さい頃から海と山に囲まれて育った自然児です

都会よりも、こうした田舎で自然と触れ合うときが、最高の幸せ

自然っていいな~~

函館に、私がとっても尊敬している友人がいます。
彼女はNYでデザイナーとして活躍していた経歴を持ち、実は、私のほとんど全てのドレスを彼女にみてもらっているんです。
ラインの修正、デザインの変更、装飾、刺繍・・・などなど。
職業柄、衣装にはとても気を使います。
どんなに良いものでも、ラインが完全に自分に添うものは滅多にありませんし、毎回同じ衣装を着ていては無粋です。
彼女は本当にすごい技術を持っていて、私の無理難題(裁縫が全くダメな私は、かなりの無茶を要求しているらしい・母談)を、想像以上のものにつくり変えてくれるんです
今回も4着ほどお願いしましたが、次の日にはもうフィッティングの状態にしてくれました
なかでも2着のドレスは、大きなリフォームをお願いしたので、出来上がりがとても楽しみです
多才な彼女は、現在、無農薬野菜を使ったレストランの開店準備中
行きつけのレストランが増えそうで待ち遠しいです
彼女はNYでデザイナーとして活躍していた経歴を持ち、実は、私のほとんど全てのドレスを彼女にみてもらっているんです。
ラインの修正、デザインの変更、装飾、刺繍・・・などなど。
職業柄、衣装にはとても気を使います。
どんなに良いものでも、ラインが完全に自分に添うものは滅多にありませんし、毎回同じ衣装を着ていては無粋です。
彼女は本当にすごい技術を持っていて、私の無理難題(裁縫が全くダメな私は、かなりの無茶を要求しているらしい・母談)を、想像以上のものにつくり変えてくれるんです

今回も4着ほどお願いしましたが、次の日にはもうフィッティングの状態にしてくれました

なかでも2着のドレスは、大きなリフォームをお願いしたので、出来上がりがとても楽しみです

多才な彼女は、現在、無農薬野菜を使ったレストランの開店準備中

行きつけのレストランが増えそうで待ち遠しいです

食べ物の話ばかりのようですが・・・
私が地元に帰ったとき、必ず行くお店が一軒あります
手打ち蕎麦の『蕎麦小屋』さん
ここのお蕎麦、本当に美味しいんです
私は、三度のご飯が蕎麦でもOKというくらいの蕎麦好きなのですが、ここの’挽きぐるみ’が大のお気に入り
函館を訪れた際は、ぜひどうぞ

私が地元に帰ったとき、必ず行くお店が一軒あります

手打ち蕎麦の『蕎麦小屋』さん

ここのお蕎麦、本当に美味しいんです

私は、三度のご飯が蕎麦でもOKというくらいの蕎麦好きなのですが、ここの’挽きぐるみ’が大のお気に入り

函館を訪れた際は、ぜひどうぞ

気がつけば、実家の庭は「山の農園」のような状態になっています
これは、父が植えた葡萄の木です。
たくさんの実がなっています。
ご近所の子供たちが「ぶどう狩り」にくるくらい、たくさん実るのだそうです。
もうちょっと色づいてくると、その葡萄の実を、犬のアリスがちょこちょことつまみ食いを始めるんだそうで・・・
そういえば、毎回、私が実家にいる時に、近所の小学生数人が訪ねてきます。
「アリスちゃん、さわってもいいですか?」
「アリスの散歩に行ってもいいですか?」
などなど。
前回は、アリスの観察記録をつけていて、学校で発表しているというグループが来ていました。
なぜ、うちの犬がこんなに有名なのでしょう???
なんだかよくわかりませんが、父はホクホクしています

これは、父が植えた葡萄の木です。
たくさんの実がなっています。
ご近所の子供たちが「ぶどう狩り」にくるくらい、たくさん実るのだそうです。
もうちょっと色づいてくると、その葡萄の実を、犬のアリスがちょこちょことつまみ食いを始めるんだそうで・・・

そういえば、毎回、私が実家にいる時に、近所の小学生数人が訪ねてきます。
「アリスちゃん、さわってもいいですか?」
「アリスの散歩に行ってもいいですか?」
などなど。
前回は、アリスの観察記録をつけていて、学校で発表しているというグループが来ていました。
なぜ、うちの犬がこんなに有名なのでしょう???
なんだかよくわかりませんが、父はホクホクしています

朝、釣れたてのほっけです。
北海道に帰って、何が一番嬉しいかというと、やっぱり海の幸ですね
釣りが趣味のお隣のおじさまが、早速、とどけてくださいました
うれしいです~~~
実は私も釣りが好きだったりします
ホッケは私も釣ったことがあるんですよ
ずいぶん昔ですけれど
私の実家では、イカのお刺身は、活きているイカしか食べません
初めて白くなっているイカを見たとき、かなりのカルチャーショックをうけました
イカ釣りもやってみたいです
北海道に帰って、何が一番嬉しいかというと、やっぱり海の幸ですね

釣りが趣味のお隣のおじさまが、早速、とどけてくださいました

うれしいです~~~

実は私も釣りが好きだったりします

ホッケは私も釣ったことがあるんですよ

ずいぶん昔ですけれど

私の実家では、イカのお刺身は、活きているイカしか食べません

初めて白くなっているイカを見たとき、かなりのカルチャーショックをうけました

イカ釣りもやってみたいです

これがかの有名な石川啄木の「初恋」の舞台となった、函館の大森浜です。
右手には函館山、左手には戸井の町が一望できます。
上にはかもめがたくさん飛んでいて・・・。
少しノスタルジックな気持ちになりました。
「初恋」
砂山の砂に腹這い
初恋の
いたみを遠くおもい出ずる日
右手には函館山、左手には戸井の町が一望できます。
上にはかもめがたくさん飛んでいて・・・。
少しノスタルジックな気持ちになりました。
「初恋」
砂山の砂に腹這い
初恋の
いたみを遠くおもい出ずる日