最近、また地下鉄が苦手になってきました。
特に苦手なのが大江戸線と南北線。
地下に深い路線がダメなのです。
帰国した当初も地下鉄に乗れなくて、頑なに路面電車を使っていたのですが、日本で生活するうちに、いつの間にやらすっかり平気になって、そんなことも忘れていたのに・・・・
なぜでしょう?
ホームで電車を待っている時に、突然、何の前置きもなく
「地震」
「水」
の二文字が浮かんで、
「ここにいたら逃げられない」
「どこに避難するべきか」
と、ものすごく怖くなるのです。
脂汗が出てきて、心臓がドクドクとなって、地下鉄に乗るのをあきらめ、改札を出ようと真剣に悩むくらいです。
今はまだ
「ここで改札を出たら、何分遅刻だな」
とか
「近くに駅が無いなぁ」
と、理性(打算?)で我慢ができていますが、そんな理由もなくなったら我慢が効かなくなる事があるのかしら・・・と思うと、かなり凹みます。
これがトラウマというやつなんでしょうか?
でも、一度は平気になったことが、何年も経って急にダメになるってあるのかな???
津波のあと、カウンセラーさんがやってきて、いろいろ心理療法をやってくれてたんですが、それを真面目にやらなかった結果なんでしょうか。。。。。
私の担当だったカウンセラーさんは、ひたすらディズニーの「星に願いを」をエンドレスで流し続け、しつこいくらい同じことを何度も何度も繰り返して言わせるので、私としてはすごく苦手だったのです。
なので、カウンセリングの間、
「どうしてこの曲しか使わないんだろう・・・」
「それにしても、ヒーリングにありがちなベタベタな編曲だなぁ。」
「ドド♭シラ♯ファソレ~♪」
など、そんな事ばかり考えていたので、先生もやり難かったのか、早々に打ち切りになって、単発で別のカウンセラーさんに回されたりしたんですが、もしやそのせい???
いやいや、そんなこととも違うんでしょう。
地下鉄に乗らなくても生活はできますが、地下鉄が使えなくなると時間がかかるのがちょっと。。。
特に苦手なのが大江戸線と南北線。
地下に深い路線がダメなのです。
帰国した当初も地下鉄に乗れなくて、頑なに路面電車を使っていたのですが、日本で生活するうちに、いつの間にやらすっかり平気になって、そんなことも忘れていたのに・・・・
なぜでしょう?
ホームで電車を待っている時に、突然、何の前置きもなく
「地震」
「水」
の二文字が浮かんで、
「ここにいたら逃げられない」
「どこに避難するべきか」
と、ものすごく怖くなるのです。
脂汗が出てきて、心臓がドクドクとなって、地下鉄に乗るのをあきらめ、改札を出ようと真剣に悩むくらいです。
今はまだ
「ここで改札を出たら、何分遅刻だな」
とか
「近くに駅が無いなぁ」
と、理性(打算?)で我慢ができていますが、そんな理由もなくなったら我慢が効かなくなる事があるのかしら・・・と思うと、かなり凹みます。
これがトラウマというやつなんでしょうか?
でも、一度は平気になったことが、何年も経って急にダメになるってあるのかな???
津波のあと、カウンセラーさんがやってきて、いろいろ心理療法をやってくれてたんですが、それを真面目にやらなかった結果なんでしょうか。。。。。
私の担当だったカウンセラーさんは、ひたすらディズニーの「星に願いを」をエンドレスで流し続け、しつこいくらい同じことを何度も何度も繰り返して言わせるので、私としてはすごく苦手だったのです。
なので、カウンセリングの間、
「どうしてこの曲しか使わないんだろう・・・」
「それにしても、ヒーリングにありがちなベタベタな編曲だなぁ。」
「ドド♭シラ♯ファソレ~♪」
など、そんな事ばかり考えていたので、先生もやり難かったのか、早々に打ち切りになって、単発で別のカウンセラーさんに回されたりしたんですが、もしやそのせい???
いやいや、そんなこととも違うんでしょう。
地下鉄に乗らなくても生活はできますが、地下鉄が使えなくなると時間がかかるのがちょっと。。。
いつもお世話になっているテノール歌手・天野亨さんのCDのご案内です。
インテリな天野さんらしい曲のチョイスになっています。
私の一番のお気にいりは武満徹さんの「○と△の歌」です♪
天野さん作詞のオリジナル曲も収録されています。
『愛と祈りの歌』
1.幸福を売る男
2.ペル レイ
3.愛と祈りの歌
4.上を向いて歩こう
5.空のオカリナ
6.小さな部屋
7.○と△の歌
8.島へ
9.夜明けのうた
10.青葉城恋歌
11.いっそセレナーデ
12.そっとやさしく・・・(大人の子守唄)
13.ヘッドライト・テールライト
※2000円で好評発売中
CD購入お申込は
電話 03-3817-6777
FAX. 03-3817-6977
E-mail:MGH03463@nifty.ne.jp (天野亨まで)
インテリな天野さんらしい曲のチョイスになっています。
私の一番のお気にいりは武満徹さんの「○と△の歌」です♪
天野さん作詞のオリジナル曲も収録されています。
『愛と祈りの歌』
1.幸福を売る男
2.ペル レイ
3.愛と祈りの歌
4.上を向いて歩こう
5.空のオカリナ
6.小さな部屋
7.○と△の歌
8.島へ
9.夜明けのうた
10.青葉城恋歌
11.いっそセレナーデ
12.そっとやさしく・・・(大人の子守唄)
13.ヘッドライト・テールライト
※2000円で好評発売中
CD購入お申込は
電話 03-3817-6777
FAX. 03-3817-6977
E-mail:MGH03463@nifty.ne.jp (天野亨まで)
久しぶりに天野さんとご一緒させていただくことになり、伴奏合わせに行ってきました。
写真は天野さんの新しいパートナー、盲導犬のクラウス君です♪
いろいろ噂を聞いていたので、会えるのをすっごく楽しみにしていたのですが、本当にうわさ通りのクラウス君に、瞬殺されたワタクシ(笑)
いや~、本当に可愛いです!
外見は超ハンサム君で、大柄で手足が長いのにボディはスリム、顔もほっそり面長君で、目はすっと切れ長で、鈴木亜久里さんっぽい感じのお顔。
それなのに、もう信じられないくらいの甘えん坊さんで、私が声をかけたら、でろ~んとへそ天!!
(↑お腹を見せて寝ころび、おへそが天井を向いている状態の事をいいます・笑)
尻尾が痛くなっちゃうんじゃないかと心配なくらい、柱や床にばったんばったん音を立てて尻尾を振りまくってくれて、もうそれはそれは可愛かったです(*^_^*)
家では、まるっきり女ムツゴロウな私としては、クラウス君を前に理性を保つのが大変でした。。。。
(盲導犬のことを、他人がペットと同じように可愛がってはいけないのです。)
天野さん曰く、
「クラウスは盲導犬らしからぬっていうくらい、人懐っこいんだよね~。」
とのこと!
とっても個性的なクラウス君は、来るべくして天野さんのところにやって来た!という感じの盲導犬君なのです。
あぁ、それにしても。。。。。
クラウス君が黒のポルシェだとするなら、実家のアリスはフォルクスワーゲンの旧ビートル・・・???
アリス、ダイエット頑張れ~!
写真は天野さんの新しいパートナー、盲導犬のクラウス君です♪
いろいろ噂を聞いていたので、会えるのをすっごく楽しみにしていたのですが、本当にうわさ通りのクラウス君に、瞬殺されたワタクシ(笑)
いや~、本当に可愛いです!
外見は超ハンサム君で、大柄で手足が長いのにボディはスリム、顔もほっそり面長君で、目はすっと切れ長で、鈴木亜久里さんっぽい感じのお顔。
それなのに、もう信じられないくらいの甘えん坊さんで、私が声をかけたら、でろ~んとへそ天!!
(↑お腹を見せて寝ころび、おへそが天井を向いている状態の事をいいます・笑)
尻尾が痛くなっちゃうんじゃないかと心配なくらい、柱や床にばったんばったん音を立てて尻尾を振りまくってくれて、もうそれはそれは可愛かったです(*^_^*)
家では、まるっきり女ムツゴロウな私としては、クラウス君を前に理性を保つのが大変でした。。。。
(盲導犬のことを、他人がペットと同じように可愛がってはいけないのです。)
天野さん曰く、
「クラウスは盲導犬らしからぬっていうくらい、人懐っこいんだよね~。」
とのこと!
とっても個性的なクラウス君は、来るべくして天野さんのところにやって来た!という感じの盲導犬君なのです。
あぁ、それにしても。。。。。
クラウス君が黒のポルシェだとするなら、実家のアリスはフォルクスワーゲンの旧ビートル・・・???
アリス、ダイエット頑張れ~!
またまた素敵なコンサートのお知らせです♪
いつもお世話になっているメゾソプラノ・松井英子さんのコンサート「歌と語りの夕べ」
朗読には女優の冨士眞奈美さんがおいでになり、オリジナリティ溢れるコンサートとなっています。
芸術の秋を満喫してはいかがでしょうか!
チケットのご用命は下記アドレスまで(*^_^*)
歌と語りの夕べ
歌:松井英子(メゾソプラノ)
語り:冨士眞奈美
ヴァイオリン:古舘由佳子
ピアノ:松本康子
2010年11月8日(月)
開場:18:30
開演19:00
場所:ルーテル市ヶ谷
入場料:3500円(学生2500円)
プログラム
・夢路より
・涙の流るるままに
・島原地方の子守唄
・バリハイ
・ハバネラ
・中国地方の子守唄
・お山の大将
・初恋
・十五夜お月さん
・千の風になって
他
お問い合わせ:TRINK03-3808-0215(平日16:00~23:00)
eメール:trinkeiko@t.vodafone.ne.jp
いつもお世話になっているメゾソプラノ・松井英子さんのコンサート「歌と語りの夕べ」
朗読には女優の冨士眞奈美さんがおいでになり、オリジナリティ溢れるコンサートとなっています。
芸術の秋を満喫してはいかがでしょうか!
チケットのご用命は下記アドレスまで(*^_^*)
歌と語りの夕べ
歌:松井英子(メゾソプラノ)
語り:冨士眞奈美
ヴァイオリン:古舘由佳子
ピアノ:松本康子
2010年11月8日(月)
開場:18:30
開演19:00
場所:ルーテル市ヶ谷
入場料:3500円(学生2500円)
プログラム
・夢路より
・涙の流るるままに
・島原地方の子守唄
・バリハイ
・ハバネラ
・中国地方の子守唄
・お山の大将
・初恋
・十五夜お月さん
・千の風になって
他
お問い合わせ:TRINK03-3808-0215(平日16:00~23:00)
eメール:trinkeiko@t.vodafone.ne.jp
いつもお世話になっているメゾソプラノ歌手・竹内知子さんのご出演なさるオペラのご紹介です。
≪アルモニア・ヌォーヴァ第13回後援≫
ナレーションで語りつなぐ『フィガロの結婚』4幕ハイライト(原語上演)
指揮:諸遊耕史
演出:加藤裕美子
ナレーション:たきざわ勝彦
2010年10月6日(水)府中の森 芸術劇場 ウィーンホール
開場18:00
開演18:30
チケット全席自由:3000円
演奏:アンサンブル・アルモニア
合唱:コーロ:フェリーチェ 声楽研究会
伯爵:松村繁紀
伯爵夫人:大津佐知子
フィガロ:横山弘泰
スザンナ:長浜奈津子
ケルビーノ:谷明実
マルチェリーナ:竹内知子
バルトロ・アントニオ:池上誓一
バジリオ:菊地伸吾
バルバリーナ:風間優子
クルツィオ:岡村北斗
花娘1:河上美穂
花娘2:安藤裕子
たきざわさんのナレーションがとっても面白くて、マルチェリーナの演出もすご~く個性的になっているんだそうです。
私も当日、お伺いする予定にしていますが、ご興味のある方はご連絡ください!
一緒に鑑賞いたしましょう♪
≪アルモニア・ヌォーヴァ第13回後援≫
ナレーションで語りつなぐ『フィガロの結婚』4幕ハイライト(原語上演)
指揮:諸遊耕史
演出:加藤裕美子
ナレーション:たきざわ勝彦
2010年10月6日(水)府中の森 芸術劇場 ウィーンホール
開場18:00
開演18:30
チケット全席自由:3000円
演奏:アンサンブル・アルモニア
合唱:コーロ:フェリーチェ 声楽研究会
伯爵:松村繁紀
伯爵夫人:大津佐知子
フィガロ:横山弘泰
スザンナ:長浜奈津子
ケルビーノ:谷明実
マルチェリーナ:竹内知子
バルトロ・アントニオ:池上誓一
バジリオ:菊地伸吾
バルバリーナ:風間優子
クルツィオ:岡村北斗
花娘1:河上美穂
花娘2:安藤裕子
たきざわさんのナレーションがとっても面白くて、マルチェリーナの演出もすご~く個性的になっているんだそうです。
私も当日、お伺いする予定にしていますが、ご興味のある方はご連絡ください!
一緒に鑑賞いたしましょう♪
函館でのコンサートのお知らせです。
公民館には駐車場がありませんが、臨時駐車場をご用意しています。
函館の皆さま、ぜひぜひ聴きにいらしてください♪
宣伝にもご協力いただけたら嬉しいです!
razrisa@hotmail.comまでお気軽にご連絡ください!
晩秋の夕べ 夢のあとに
Tricolore Concert
~ソプラノとチェロとピアノによる音の絵画~
時:2010年11月13日(土)
場所:函館公民館(青柳町12-17)
出演者:ソプラノ 佐藤朋子、チェロ 在原亮師(ゲスト出演)、ピアノ 山形リサ
開場:18:00
開演:18:30
チケット:2000円(全席自由)
演奏曲
フォーレ:秋、秘め事、私たちの愛、夢のあとに
ラフマニノフ:前奏曲Op.3-2「鐘」、ヴォカリーズ、チェロソナタなど
チケットのご用命、お問い合わせ
教育音楽ぐるーぷどるちぇ 0138-57-3116(佐藤)
TricoloreConcert実行委員会 0138-56-2070(山形)
Tricoloreconcert@gmail.com
※チケットは下記の店舗でもお取り扱いしております。
ヤマハアベニュー五稜郭、河合楽器製作所函館ピアノセンター、小川ピアノ工房、松柏堂市内各プレイガイド
主催:教育音楽ぐるーぷどるちぇ、TricoloreConcert実行委員会
共催:函館の文学と音楽の会
後援:函館市、函館市教育委員会、北海道教育庁渡島教育局、財団法人函館市文化・スポーツ振興財団、北海道新聞函館支社、函館新聞社、函館山ロープウェイ(株)FMいるか、(株)ニューメディアセンター函館センター、(株)ヤマハミュージック北海道函館店、河合楽器製作所函館ピアノセンター、小川ピアノ工房、函館音楽協会、武蔵野音楽大学同窓会道南支部、北海道ユニバーサル上映映画祭、函館市公民館活性化ネットワーク、函館市文化団体協議会
公民館には駐車場がありませんが、臨時駐車場をご用意しています。
函館の皆さま、ぜひぜひ聴きにいらしてください♪
宣伝にもご協力いただけたら嬉しいです!
razrisa@hotmail.comまでお気軽にご連絡ください!
晩秋の夕べ 夢のあとに
Tricolore Concert
~ソプラノとチェロとピアノによる音の絵画~
時:2010年11月13日(土)
場所:函館公民館(青柳町12-17)
出演者:ソプラノ 佐藤朋子、チェロ 在原亮師(ゲスト出演)、ピアノ 山形リサ
開場:18:00
開演:18:30
チケット:2000円(全席自由)
演奏曲
フォーレ:秋、秘め事、私たちの愛、夢のあとに
ラフマニノフ:前奏曲Op.3-2「鐘」、ヴォカリーズ、チェロソナタなど
チケットのご用命、お問い合わせ
教育音楽ぐるーぷどるちぇ 0138-57-3116(佐藤)
TricoloreConcert実行委員会 0138-56-2070(山形)
Tricoloreconcert@gmail.com
※チケットは下記の店舗でもお取り扱いしております。
ヤマハアベニュー五稜郭、河合楽器製作所函館ピアノセンター、小川ピアノ工房、松柏堂市内各プレイガイド
主催:教育音楽ぐるーぷどるちぇ、TricoloreConcert実行委員会
共催:函館の文学と音楽の会
後援:函館市、函館市教育委員会、北海道教育庁渡島教育局、財団法人函館市文化・スポーツ振興財団、北海道新聞函館支社、函館新聞社、函館山ロープウェイ(株)FMいるか、(株)ニューメディアセンター函館センター、(株)ヤマハミュージック北海道函館店、河合楽器製作所函館ピアノセンター、小川ピアノ工房、函館音楽協会、武蔵野音楽大学同窓会道南支部、北海道ユニバーサル上映映画祭、函館市公民館活性化ネットワーク、函館市文化団体協議会
サルビア
サルビアは赤い花だわ
その花は血の色だわ
わたしはその花をみつめていたとき
急に愛の言葉を口にしたのね
夏の風はあったかいわ
嫉妬する熱風だわ
かん高い感情の中でとまどった
ふたりの顔に吹きつけていたのよ
サルビアのはなびらを
いっぱいふりかけてちょうだい
まっ赤な色にふちどられて叫んだ
あのときをもいちど思い出したいの
詩:堀内幸枝
中田喜直作曲の日本歌曲『サルビア』
学生の頃は、なんとなくヒステリックで怖いのよね・・・と思っていて、20代の頃はかっこいいけど、なんとなく恥ずかしいのよね・・・と思っていて、30代半ばを過ぎた今、なんて情熱的でロマンティックなのかしら♪と、思っているのであります。
私にはこんな素敵な詩を書く才能はありませんし、こんな情熱的な出来事も現実生活では無縁でありますが、心の中の想い、感じたことを音で表現するということだけはできるので・・・
夢や妄想を膨らませて、いろいろな演奏にトライするのであります。
キャァキャァ言いながら、音を出すより、喋ってばかりいた20代のころのお相手と、時を経て再びこの曲を演奏してみるというのも不思議なご縁。
どんなサルビアになるのか楽しみです♪
サルビアは赤い花だわ
その花は血の色だわ
わたしはその花をみつめていたとき
急に愛の言葉を口にしたのね
夏の風はあったかいわ
嫉妬する熱風だわ
かん高い感情の中でとまどった
ふたりの顔に吹きつけていたのよ
サルビアのはなびらを
いっぱいふりかけてちょうだい
まっ赤な色にふちどられて叫んだ
あのときをもいちど思い出したいの
詩:堀内幸枝
中田喜直作曲の日本歌曲『サルビア』
学生の頃は、なんとなくヒステリックで怖いのよね・・・と思っていて、20代の頃はかっこいいけど、なんとなく恥ずかしいのよね・・・と思っていて、30代半ばを過ぎた今、なんて情熱的でロマンティックなのかしら♪と、思っているのであります。
私にはこんな素敵な詩を書く才能はありませんし、こんな情熱的な出来事も現実生活では無縁でありますが、心の中の想い、感じたことを音で表現するということだけはできるので・・・
夢や妄想を膨らませて、いろいろな演奏にトライするのであります。
キャァキャァ言いながら、音を出すより、喋ってばかりいた20代のころのお相手と、時を経て再びこの曲を演奏してみるというのも不思議なご縁。
どんなサルビアになるのか楽しみです♪
コンサートのお知らせです。
秋の風景
~ソプラノコンサート~
童謡・唱歌・日本歌曲
ソプラノ 阿方智恵
ピアノ 山形リサ
演奏予定曲
・秋
・虫のこえ
・月
・紅葉
・落葉松
他
2010年10月9日(土)
19:00開演
入場料:1500円
場所:HappyBox30人劇場
(練馬駅より徒歩6分)
お問い合わせ:http://happybox.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/04/post_a5d6.html
秋の風景
~ソプラノコンサート~
童謡・唱歌・日本歌曲
ソプラノ 阿方智恵
ピアノ 山形リサ
演奏予定曲
・秋
・虫のこえ
・月
・紅葉
・落葉松
他
2010年10月9日(土)
19:00開演
入場料:1500円
場所:HappyBox30人劇場
(練馬駅より徒歩6分)
お問い合わせ:http://happybox.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/04/post_a5d6.html