「クラシックのコンサートは堅い感じがしてなかなか行きにくいです。」
「演奏も良かったけど、お話がとてもわかりやすくて、楽しめました。」
クラシックコンサートに対して、いろいろな意見があります。
もちろん純粋に音楽だけを楽しみにしている方もいらっしゃいます。
奏者もしかり。
今回の川島氏のコンセプトは「演じる音楽」です。
◇Exhibition Id
ええええ!!
予ベルもなく、突然に後半の演奏が始まりました!
私の前の席の人は立ち話をしています。
しかも、奏者は客席の通路で演奏してます。
外で休憩していた人たちは慌てて会場に入ろうとしますが、
ドアの前では、奏者が演奏しているので入れません。
みんなびっくり。
そして私は見てしまいました。
奏者も気まずそうにしているところを・・・・(笑)
◆ピアノのためのポリエチュード「ポリスマン/トランポリン」(2001)
ピアニストとしては、ピアノソロ曲ということで気合が入ります。
ええええええ!!!
またまたびっくり。
とても細くて素敵なピアニストの方ですが、超ミニスカートの婦人警官のコスプレをしての登場です。
お辞儀のかわりに警笛&敬礼です。
これは大幅にクラシックファン層が広がる予感です。
ポリスマンってあったけど・・・・・・マジすか?ポリス。
くだらない駄洒落が頭をよぎって、集中どころではありません。
いや、でも聴かなければ・・・・。
警笛と手拍子と、足拍子、決まった音の打楽器的な繰り返し。
川島氏から
「いや~。今回は美しいピアニストに演奏していただけて光栄です。
みなさん、ピアニストのあられもない姿を楽しみにしてください。
でも、この曲を演奏するのは本当に難しいんですよ~。」
とありましたが、確かにそのとおり。
とても難曲のようで、演奏が必死な感じです。
お手玉すらできない私には絶対無理です。
「トランポリン」の演奏にあたっては、ピアニストがジャージーで登場。
マイケルジャクソンのスリラーを思わせるようなアクションつきの演奏です。
曲自体はグリッサンドの嵐で、ピアニストの方の実力が際立ちます!
でも・・・・。
うっかりうかつに現代曲の演奏はできないかもしれない。
自分がミニスカートの婦人警官になっていたり、中村紘子さんがジャージーで演奏している姿を想像したりすると、、、、、恐怖です××××
◆フルート協奏曲Ⅰ~Cond.act/KonTakt/ConterasteⅡ(1999)
川島氏ってすごい。
本当にバラエティ番組を見ているようです。
「この曲は演奏している姿を見ないと全くわからないってよく言われるんですよ~。」と川島氏から説明がありましたが、まさにそのとおりです。
気になる方はぜひ演奏会に出向いてください。
話は変わりますが、この曲でフルートを担当されていた多久潤一朗さん。
美しい音色と、なんとも甘い演奏に、思わず恋に落ちそうになりました。
ちょっと気になる奏者さんです。
ぜひまた彼の演奏を聴きたいと思いました。
「演奏も良かったけど、お話がとてもわかりやすくて、楽しめました。」
クラシックコンサートに対して、いろいろな意見があります。
もちろん純粋に音楽だけを楽しみにしている方もいらっしゃいます。
奏者もしかり。
今回の川島氏のコンセプトは「演じる音楽」です。
◇Exhibition Id
ええええ!!
予ベルもなく、突然に後半の演奏が始まりました!
私の前の席の人は立ち話をしています。
しかも、奏者は客席の通路で演奏してます。
外で休憩していた人たちは慌てて会場に入ろうとしますが、
ドアの前では、奏者が演奏しているので入れません。
みんなびっくり。
そして私は見てしまいました。
奏者も気まずそうにしているところを・・・・(笑)
◆ピアノのためのポリエチュード「ポリスマン/トランポリン」(2001)
ピアニストとしては、ピアノソロ曲ということで気合が入ります。
ええええええ!!!
またまたびっくり。
とても細くて素敵なピアニストの方ですが、超ミニスカートの婦人警官のコスプレをしての登場です。
お辞儀のかわりに警笛&敬礼です。
これは大幅にクラシックファン層が広がる予感です。
ポリスマンってあったけど・・・・・・マジすか?ポリス。
くだらない駄洒落が頭をよぎって、集中どころではありません。
いや、でも聴かなければ・・・・。
警笛と手拍子と、足拍子、決まった音の打楽器的な繰り返し。
川島氏から
「いや~。今回は美しいピアニストに演奏していただけて光栄です。
みなさん、ピアニストのあられもない姿を楽しみにしてください。
でも、この曲を演奏するのは本当に難しいんですよ~。」
とありましたが、確かにそのとおり。
とても難曲のようで、演奏が必死な感じです。
お手玉すらできない私には絶対無理です。
「トランポリン」の演奏にあたっては、ピアニストがジャージーで登場。
マイケルジャクソンのスリラーを思わせるようなアクションつきの演奏です。
曲自体はグリッサンドの嵐で、ピアニストの方の実力が際立ちます!
でも・・・・。
うっかりうかつに現代曲の演奏はできないかもしれない。
自分がミニスカートの婦人警官になっていたり、中村紘子さんがジャージーで演奏している姿を想像したりすると、、、、、恐怖です××××
◆フルート協奏曲Ⅰ~Cond.act/KonTakt/ConterasteⅡ(1999)
川島氏ってすごい。
本当にバラエティ番組を見ているようです。
「この曲は演奏している姿を見ないと全くわからないってよく言われるんですよ~。」と川島氏から説明がありましたが、まさにそのとおりです。
気になる方はぜひ演奏会に出向いてください。
話は変わりますが、この曲でフルートを担当されていた多久潤一朗さん。
美しい音色と、なんとも甘い演奏に、思わず恋に落ちそうになりました。
ちょっと気になる奏者さんです。
ぜひまた彼の演奏を聴きたいと思いました。