皆さま、こんにちは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/5dfd91dd866f25ac5acd8dc0fbb51991.jpg?1609680697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/5dfd91dd866f25ac5acd8dc0fbb51991.jpg?1609680697)
連日のコロナ報道。
今年もどうなっていくのか、全く想像がつかなくなってしまいましたね。
実は今年、お年賀状を書くことができませんでした。
昨年の秋あたりからちょっと体調を崩していて、この年末は身体を整えることが自分の中で最優先となってしまいました。
あんまり不調が続いたので、心臓にも負担がかかっているとのこと。
命に別状があるようなレベルの話でもないのですが、仕事をする上で体力が保たず、珍しく心の挫けてしまった反省の12月でした。
今年は少し生活を見直して、上手に処理しないといけないと思っています。
というのも、昨年は二学期だけで通常より50コマ授業数が増えていました。
オンライン授業や録画配信は別カウントです。
演奏の仕事も、通常であれば1時間で済む仕事が、換気を入れるということで2時間。
倍々で増えていくので、移動時間も入れると、毎回、相当な時間が必要でした。
また、こういう状況なので、誰かの体調不良による直前のキャンセル、変更もよく起こりました。
もちろんこれはお互い様なので、コロナはもちろんインフルエンザや他の病気にもならずに済んで良かったのですが、だいぶ無理なスケジュールで動く日が多々あり。
私はトリプルワークなので、こういう時間の歪みは、結局は自分の食事や睡眠時間を削ることでしか帳尻を合わせることができず、身体的には負担が大きかったのかなと振り返っています。
短期間であれば踏ん張りも効くのですが、体力に余裕がないと、頑張りたくても頑張れない現実。
今年はまだしばらくこの状況が続くことを想定して、無理は禁物のスケジュール管理を心がけたいと思います。
この年末年始は目一杯寝て過ごし、そろそろ飽きてきました。
身体が元気になればこんなもの。
まだしばらく巣篭もり練習を頑張ります。
音楽家でよかった(笑)