晴乗雨読な休日

休日の趣味レベルで晴れの日は自転車に乗ってお出かけ。雨の日は家で読書。

宇江佐真理 『深川恋物語』

2015-08-30 | 日本人作家 あ
この本とは違うのですが、別の本のあとがきで、北海道在住の作者に対して「江戸の時代小説を書くなら東京の浅草辺りの下町に住まないと」という手紙をもらったことがある、というのを思い出して、もう難癖や揚げ足取りを通り越した”余計なお世話”をわざわざ有料で送るという神経が理解できんなあ・・・作家さんってそういう類の手紙とかもらってるんだろうなあ、と思うと、なんだかなあと。

ちなみに、前述の手紙の送り主がどこに住んでるのか知りませんが、生まれが東京、浅草の私から見ても宇江佐真理さんは下町の情景や人情はすごく丁寧に描いてるなあと思ってるのですが。

それはさておき、深川を舞台にした、恋愛小説の短編の6編。この作品は、吉川栄治文学新人賞を受賞しています。

「下駄屋おけい」は、深川、佐賀町にある反物の大店「伊豆屋」のお嬢さん、おけいが主人公。店の向かいにある小さな下駄屋「下駄清」の下駄をすり減るまで履いています。というのも、下駄清の長男、巳之吉に恋心を抱いていたのですが、巳之吉は悪い仲間とつるむようになり、家出。そんな中、おけいに見合い話が。相手は履物問屋の倅というのですが・・・

「がたくり橋は渡らない」では、花火職人の信次は、おてるという恋人がいたのですが、病気の母のために商屋の隠居の世話になると言い残し別れることに。諦めきれない信次はおてるを刺して自分も死のうと匕首を懐に忍ばせておてるの帰りを待ちますが、帰ってきません。すると裏店の別の住人夫婦が家に入るよう促します。そこで信次はこの夫婦のなれそめを聞くのですが・・・

「凧、凧、揚がれ」では、凧作り職人の末松のところに女の子が凧作りを覗きに来ています。その子は、末松の息子の奉公先のお嬢さんとのこと。「越後屋」のお嬢さん、おゆいはさっそく末松に凧作りを習いに行くのですが・・・

「さびしい水音」では、大工の佐吉と絵を描くのが趣味の妻、お新の話。夫婦の暮らしは佐吉の稼ぎだけでなんとかやってゆけたのですが、お新の絵がだんだんと評判になり高値で売れるようになり、お新はたちまち売れっ子女流絵師に。裏店からもっと広いところへ引っ越すことに。家賃も上がり、お新の着物代も増え、佐吉は気が大きくなって後輩を連れて飲み食いに。すると佐吉の義姉から金の無心が・・・

「仙台堀」は、料理屋「紀の川」の主人が、出入りしている乾物問屋の手代、久助に、娘のおりつを紹介されます。ですが久助は奉公先の問屋のお嬢さんに気があるようで、紀の川の娘との話はどうするか迷って・・・

「狐拳」は、材木問屋「信州屋」の主人の再婚相手のおりんは元芸者。前妻とのあいだに生れた長男は吉原遊びにはまって朝帰りもたびたび。おりんは夫に相談すると、長男の遊び相手の小扇という振袖新造を身請けすればあいつの遊びも収まるというのですが・・・

ハートウォーミングな淡い恋の話や、悲しい恋の話など色とりどりで、読み終わったときに「ああ、良い本を読んだなあ」とひとりごち。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葉室麟 『蜩ノ記』 | トップ | 五木寛之 『親鸞』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本人作家 あ」カテゴリの最新記事