今日は立春です。
今日の大阪は暖かいですが、夜からまた寒さが厳しくなるようです。
立春の前日が節分。
昨日は母が作ってくれた恵方巻を食べました。
美味しかった~
いつもありがとう。
節分には各地で厄除け祈祷が行われていますが、私も祈祷をしてもらいに行ってきました。
私が毎年行っているのが聖護院門跡末 紫雲山 神光寺です。
本尊に神變大菩薩さま(修験道の開祖 役行者)をお祀りする天台系修験道のお寺です。
本堂の中にはたくさんの山伏さんがおられ、祈願してくれます。
火のすぐ近くに座ると熱がビシビシ伝わってきます。
護摩木に刀をあて、その護摩木が焚き上げられるのを見るのは迫力があります。
昨年は何回も風邪をひいたり、頭痛に悩まされたりと、健康に過ごせる日が少なかったように思います。
でも大難が小難に、小難が無難になり、諸願成就を願い護摩供が厳修されるとのことなので、これくらいで済んで良かったのかなと考えるようにします。
今年は昨年よりも健康に過ごしたいと思っていますが、今また調子が悪く風邪なのか花粉症なのか咳が続いています。
今年は花粉がものすごく多いようなので、気管支の弱い私は気を付けなければなりません。
神光寺の近くのあびこ観音でも厄除け祈祷が行われています。
こちらもたくさんの山伏さんが来られています。
以前はこちらで祈祷をしていただいてたのですが、すごい人で待ち時間も長かったので今は神光寺でしていただいてます。
コロナ過を経て祈祷の流れは変わっているかもしれません。
この時期楽しみなのが厄除け饅頭。
私は道八というお店の酒饅頭がお気に入りです。
白いのが酒饅頭で、黒いのが黒糖饅頭です。
この時期にしか食べられないので貴重です。
近くには有名なあびこ餅本舗の厄除け饅頭もあります。
ここの厄除け饅頭もとても美味しいです。
でもこの時期は行列ができて買うのが大変なので敬遠してます。
ここの厄除け饅頭は一年中購入できるので、節分の時期は避けて買ってます。
もう一つ気になるのが、八百屋さんの厄除け饅頭。
普段は八百屋さんなんですが、この時期は饅頭屋さんに大変身。
まだ食べたことがないので、もしまだやっていたら買ってみたいと思います。
今日の大阪は暖かいですが、夜からまた寒さが厳しくなるようです。
立春の前日が節分。
昨日は母が作ってくれた恵方巻を食べました。
美味しかった~
いつもありがとう。
節分には各地で厄除け祈祷が行われていますが、私も祈祷をしてもらいに行ってきました。
私が毎年行っているのが聖護院門跡末 紫雲山 神光寺です。
本尊に神變大菩薩さま(修験道の開祖 役行者)をお祀りする天台系修験道のお寺です。
本堂の中にはたくさんの山伏さんがおられ、祈願してくれます。
火のすぐ近くに座ると熱がビシビシ伝わってきます。
護摩木に刀をあて、その護摩木が焚き上げられるのを見るのは迫力があります。
昨年は何回も風邪をひいたり、頭痛に悩まされたりと、健康に過ごせる日が少なかったように思います。
でも大難が小難に、小難が無難になり、諸願成就を願い護摩供が厳修されるとのことなので、これくらいで済んで良かったのかなと考えるようにします。
今年は昨年よりも健康に過ごしたいと思っていますが、今また調子が悪く風邪なのか花粉症なのか咳が続いています。
今年は花粉がものすごく多いようなので、気管支の弱い私は気を付けなければなりません。
神光寺の近くのあびこ観音でも厄除け祈祷が行われています。
こちらもたくさんの山伏さんが来られています。
以前はこちらで祈祷をしていただいてたのですが、すごい人で待ち時間も長かったので今は神光寺でしていただいてます。
コロナ過を経て祈祷の流れは変わっているかもしれません。
この時期楽しみなのが厄除け饅頭。
私は道八というお店の酒饅頭がお気に入りです。
白いのが酒饅頭で、黒いのが黒糖饅頭です。
この時期にしか食べられないので貴重です。
近くには有名なあびこ餅本舗の厄除け饅頭もあります。
ここの厄除け饅頭もとても美味しいです。
でもこの時期は行列ができて買うのが大変なので敬遠してます。
ここの厄除け饅頭は一年中購入できるので、節分の時期は避けて買ってます。
もう一つ気になるのが、八百屋さんの厄除け饅頭。
普段は八百屋さんなんですが、この時期は饅頭屋さんに大変身。
まだ食べたことがないので、もしまだやっていたら買ってみたいと思います。