昨日、JRの大回りルートで乗り鉄してきました。
大回りって何?って最初は思ったのですが、目的地に最短ルートで行かずに大回りして行くことだそうです。
今回は下記の赤色ルートを回ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/7f18111cd7ffb18ddb44f9aeaa4fd89e.jpg)
JRの初乗り運賃は140円。
その運賃で、最短なら3分ほどの乗車で行けるところを、大回りで約5時間かけて行くというものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/94c1d748b7003539891acdd4902683f7.png)
まずはオレンジ色の阪和線。
快速電車に乗って和歌山駅へ行きます。
和歌山駅でピンク色の和歌山線の五条行きに乗り換えます。
和歌山線に乗り換えるときに改札機があります。
駅員さんに「大回りしてます」と言えば、どうぞと通してくれます。
そして五条駅で王寺行きに乗り換えます。
和歌山線は普通電車しかなかったので、各駅停車で長かったです。
王寺駅で緑色の大和路線に乗り換えます。
これは快速に乗ったので、天王寺まであっという間でした。
天王寺でまたオレンジ色の阪和線に乗り換えて目的地までというコース。
こんなに長い距離を乗って140円で大丈夫なの??と不安になりましたが、ちゃんとJRの規則に特例として認められているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/b6747942e90f8943c5a11dcebcae3fb2.jpg)
大都市近郊区間は、大阪近郊の他にも東京、新潟、仙台、福岡があるそうです。
重複(往復)乗車と途中下車をしなければ大丈夫です。
まぁ、そんな乗り方をする人は稀だと思いますが…
ずーっと乗ってるだけなので、写真はほとんど撮れませんでした。
和歌山駅に着いた時のホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/5452d095b38ba87b69df17a50f356cbb.jpg)
和歌山駅にはこんな階段アートがありました。
途中下車はできませんが、和歌山へ着いたって感じがしました。
オーシャンアローですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/6e351771df8fd6e210101780252a6f2d.jpg)
和歌山城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/51/6e41b6d257964c6b9fc82d26804e0c58.jpg)
和歌山線の五条行き電車です。
2両なので、わりとお客さんが乗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/6e226c83dd05508a49e00c76fc51e1ac.jpg)
和歌山線はのどかな風景が続きます。
各駅停車なので、のんびり電車に揺られて車窓の風景を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/5c1061131b54d76c4016fbaf1f593b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/d6d9798064d706d6505836c3f06f8626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/9bb20bb45c28062e1e13e8793e117b62.jpg)
途中、土砂降りの雨が降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/fd3c5b4cdc5e1e6203b0ec14361782bc.jpg)
王寺駅にとまっていた電車です。
かわいいワンちゃんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/f9e033602d46e8b3a6a57e795f6e3c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/d03443a4fe8de269b28a0106ae07aedd.jpg)
これは王寺町公式マスコットの雪丸です。
飛鳥時代に聖徳太子のペットとして飼われていた犬で、王寺町にある達磨寺には立派な石像があるそうです。
王寺駅から達磨寺までの約1kmのコースは「雪丸ロード」と名付けられていて、雪丸の足跡やイラストなどで案内してくれるそうです。
1kmだったらお散歩コースに最適ですね。
ぜひ近いうちに行ってみたいと思います。
天王寺駅には、キティーちゃんの「特急はるか」がとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/0bfaff625307e0a39674bf954a483ee4.jpg)
シックな着物を着たキティーちゃん。
キティーちゃんのはるかは4つのデザインがあり、これは折り鶴のデザインです。
他の3つも見てみたいです。
乗ってるだけの旅でしたが、いろんな景色が見られて楽しかったです。
また外のルートも行ってみたいです。
大回りって何?って最初は思ったのですが、目的地に最短ルートで行かずに大回りして行くことだそうです。
今回は下記の赤色ルートを回ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/7f18111cd7ffb18ddb44f9aeaa4fd89e.jpg)
JRの初乗り運賃は140円。
その運賃で、最短なら3分ほどの乗車で行けるところを、大回りで約5時間かけて行くというものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/94c1d748b7003539891acdd4902683f7.png)
まずはオレンジ色の阪和線。
快速電車に乗って和歌山駅へ行きます。
和歌山駅でピンク色の和歌山線の五条行きに乗り換えます。
和歌山線に乗り換えるときに改札機があります。
駅員さんに「大回りしてます」と言えば、どうぞと通してくれます。
そして五条駅で王寺行きに乗り換えます。
和歌山線は普通電車しかなかったので、各駅停車で長かったです。
王寺駅で緑色の大和路線に乗り換えます。
これは快速に乗ったので、天王寺まであっという間でした。
天王寺でまたオレンジ色の阪和線に乗り換えて目的地までというコース。
こんなに長い距離を乗って140円で大丈夫なの??と不安になりましたが、ちゃんとJRの規則に特例として認められているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/b6747942e90f8943c5a11dcebcae3fb2.jpg)
大都市近郊区間は、大阪近郊の他にも東京、新潟、仙台、福岡があるそうです。
重複(往復)乗車と途中下車をしなければ大丈夫です。
まぁ、そんな乗り方をする人は稀だと思いますが…
ずーっと乗ってるだけなので、写真はほとんど撮れませんでした。
和歌山駅に着いた時のホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/5452d095b38ba87b69df17a50f356cbb.jpg)
和歌山駅にはこんな階段アートがありました。
途中下車はできませんが、和歌山へ着いたって感じがしました。
オーシャンアローですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/6e351771df8fd6e210101780252a6f2d.jpg)
和歌山城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/51/6e41b6d257964c6b9fc82d26804e0c58.jpg)
和歌山線の五条行き電車です。
2両なので、わりとお客さんが乗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/6e226c83dd05508a49e00c76fc51e1ac.jpg)
和歌山線はのどかな風景が続きます。
各駅停車なので、のんびり電車に揺られて車窓の風景を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/5c1061131b54d76c4016fbaf1f593b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/d6d9798064d706d6505836c3f06f8626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/9bb20bb45c28062e1e13e8793e117b62.jpg)
途中、土砂降りの雨が降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/fd3c5b4cdc5e1e6203b0ec14361782bc.jpg)
王寺駅にとまっていた電車です。
かわいいワンちゃんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/f9e033602d46e8b3a6a57e795f6e3c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/d03443a4fe8de269b28a0106ae07aedd.jpg)
これは王寺町公式マスコットの雪丸です。
飛鳥時代に聖徳太子のペットとして飼われていた犬で、王寺町にある達磨寺には立派な石像があるそうです。
王寺駅から達磨寺までの約1kmのコースは「雪丸ロード」と名付けられていて、雪丸の足跡やイラストなどで案内してくれるそうです。
1kmだったらお散歩コースに最適ですね。
ぜひ近いうちに行ってみたいと思います。
天王寺駅には、キティーちゃんの「特急はるか」がとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/0bfaff625307e0a39674bf954a483ee4.jpg)
シックな着物を着たキティーちゃん。
キティーちゃんのはるかは4つのデザインがあり、これは折り鶴のデザインです。
他の3つも見てみたいです。
乗ってるだけの旅でしたが、いろんな景色が見られて楽しかったです。
また外のルートも行ってみたいです。
乗り鉄の旅、とても楽しそうです。
私も神奈川県から九州に佐世保まで、
「普通列車乗り鉄の旅」というのをしたことがあります。
また乗り鉄したくなりました。
過去ログの植物の写真も美しいです。
フォローさせてくださいね。^ ^
神奈川から佐世保まで普通列車で行かれたんですか!!すごいです。
どのくらい時間がかかったんでしょうか。
乗り鉄も楽しいですよね。
フォローもありがとうございます。
私も8月に三重~奈良~和歌山 旅行しましたもんで、お!って感じで来てしまいました
車で動くことがほとんどなので
電車の旅もホントは良いな~~って思って
ちょっと一緒に旅した気分になりました
また来ますね!
> allyさん... への返信
おはようございます。
「神奈川から佐世保、普通列車の旅」は、確か5日くらいかかったと思います。もう12年くらい前の話になります。ホテルもいきあたりばったりで、広島でホテルがとれなくて、仕方なくその先まで行って、そうしたら今度はそこが花火大会の日で、…みたいなハプニングがありました。(笑)
私も以前は車での移動がほとんどだったんですが、車を手放してからは電車ばかりです。
車の良さももちろんありますが、電車の旅もいいですよね。
行き当たりばったりの旅ができるのは尊敬します。
私はできなくて…
しっかり予定を組まないと、臆病者なので心から楽しめない気がして。
旅のハプニング、その時は大変でしたが今となってはいい思い出になるものも多いですよね。