昨日1月7日は、五節句のひとつ「七草の節句(人日の節句)」でした。七草を粥に入れて食べる習慣は、江戸時代に始まったとされているそうですが、七草は他の植物よりも新芽が吹くのが早く邪気を払ってくれると言った意味合いから「無病息災」と「今年も一年健康でいられますように」と、願いを込めお粥と一緒に焚き食べられている慣習です。我が家でも毎年恒例の行事ではありますが、今年は初めて自分で「七草がゆ」作りに挑戦し . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
今回紹介するお店は、地元でも以前より高評価の口コミが多く寄せられていたお店で、自宅より車で15分ほどで手軽に行けるので、以前から一度ランチでお邪魔してみたいと思っていたお店でした。店内の様子こちらのお店は、ゆるきゃん△の続編アニメ「へやきゃん△DVD特典“ SPECIAL EPISODE サウナとごはんと三輪バイク ”で、登場したお店なんだそうで聖地巡礼の場所としてWEB記事などでも紹介されていま . . . 本文を読む
今年もお酒が美味しくなる季節がやって参りました。今回も昨年に続いて、地元老舗酒造メーカーの搾りたて生原酒2銘柄を頂きました。チョイスしたのは、地元谷桜酒造さんの「本酒造生原酒 たにざくら しぼりたて」と、お隣高根町に蔵元がある八巻酒造さんの「本酒造生酒 甲斐男山」です。【本酒造生原酒 たにざくら しぼりたて】アルコール度数が高めで口に含んだ時は、ガツンと来るのですが呑むとスーッと後味が爽やかです。 . . . 本文を読む
昔、郊外の大型ショッピングモール内で良く見かけた“ドムドムハンバーガー ”皆さんのなかでも家族でショッピングセンターに出かけフードコートで食べた記憶がある人も多いのではないでしょうか?意外に思われるでしょうが、“ドムドムハンバーガー ”は、マクドナルドより一年早く1970年に第一号店がダイエー町田店内で日本初のハンバーガーショップとして開業されました . . . 本文を読む
【12/16追記】※お蕎麦食べ放題で再訪して参りました!!山梨のB級名物「鶏もつ煮」を食べさせてくれるお店は数あれど、やっぱり元祖といったら奥藤さんでしょう。本店は、甲府市国母にありますが以前甲府駅前にある奥藤さんへは一度お邪魔しています。山梨には奥藤さんの支店が各地にあって、ここもそんなのれん分けされたお店です。【グルメ】山梨県のB級グルメ “甲府鳥もつ煮” が、うますぎ . . . 本文を読む
たま~に無性に食べたくなるアジアン料理こちらに来てからは、なかなかアジア、特にタイ料理さんが少なくいろいろと探していたのですが、たまたま見ていた地元ローカルTVの情報番組で紹介されていたのが、この❝アジア屋台ごはん 五五吉食堂❞さん小淵沢のリゾナーレの近く自宅からも車で15分ほどの場所なので、10月の三連休の最終日にランチでお伺いして見ました。お伺いしたのは、開店に合わせた11:30分ごろ我々が、 . . . 本文を読む
“延暦寺境内の何処かでランチを”と、売店の方にお聞きしたところ根本中堂の前の広場にあるお蕎麦屋さんと延暦寺会館内にレストランがあるとお聞きして「せっかく延暦寺を訪れたなら本格的な精進料理を食べたい」との話になり延暦寺会館内にある「望湖」というレストランでランチを頂くことにしました。ここは、延暦寺の宿坊内のレストランになります。「宿坊」と呼ぶにはイメージが違いすぎますが宿泊客 . . . 本文を読む
ゴーヤと言えば、表面が凸凹していて緑色。別名「ニガウリ」とも言い好き嫌いがハッキリと別れる野菜でしょう。沖縄料理では大定番のゴーヤチャンプルが有名ですね。好きな人は、あの独特の苦みがかえってクセになりまた食べたくなる。そんなゴーヤですが、白ゴーヤと言うものがあるのをご存じでしょうか?先日、いつもお世話になっているご近所さんから立派な白いゴーヤを3本も頂いてしまいました。なんでも自家栽培されているん . . . 本文を読む
続けて京都滞在中に食べた京グルメの紹介です。伏見稲荷大社 大鳥居伏見稲荷大社へは今回で5度目の参拝になります。千本鳥居今回は、稲荷山の更に奥に位置する大岩神社を目指して訪れたのですが(後日報告予定)まずは腹ごしらえ。伏見稲荷大社周辺には、たくさんの飲食店が建ち並んでいるのですがやはり伏見稲荷へ来たならばご当地グルメを。と、いう事で我々が選んだのは「きつねうどんと、お稲荷さん」少々安直感は否めません . . . 本文を読む
今回は、京都滞在中に訪れた京都駅ビル2F京都劇場のエントランスの前にお店を構えるそば酒房 徳兵衛さんの紹介です。京都駅前から京都劇場へと至るエスカレーターを登った劇場前にお店はあります。「せっかく京都に来ているんだから京料理を」と、サクラさんが見つけてくれたのがこのお店だったのでした。11時より23時までの通し営業をされていて「そば」と店名に付いてますので定番の蕎麦メニューのほか、丼もの、釜めし、 . . . 本文を読む