CBRで風になる~♪

趣味のバイクやPCの事を主体に書いて行きます♪
月に1度以上ブログの更新を目指しています!

Windows 8.1のエクスペリエンスインデックス

2013年12月28日 | デスクトップパソコン
ときどき

今日はとても寒く名古屋でも雪がチラついています。積もらなければいいですが…

今回のブログの内容ですが、以前 Windows8.1からエクスペリエンスインデックスが表示されなくなったと
書きましたが、実際にはOS更新時にエクスペリエンスインデックスを計測しており、その内容がシステムの
プロパティーとして表示されなくなっているだけでした。

エクスペリエンスインデックスの測定プログラム(WinSAT.exe)は C:Windows\System32 フォルダ下に存在します。
管理者権限のコマンドプロンプトから次のコマンドを入力して実行可能です。

 C:Windows\System32\WinSAT.exe formal

結果は以下のフォルダに XML 形式で保存されます。

 C:\Windows\Performance\WinSAT\DataStore

しかし、そのままでは見辛いのでフリーソフト(WinScoreShare)を使う事で視覚的に見る事ができます。
このソフトは Windows 8.1 で廃止された Windowsエクスペリエンスインデックスを復活させるツールと
して以下のサイトで紹介されています。

 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131018_619945.html

早速、このフリーソフト使用しメインPCとタブレットPCの測定結果を表示してみました。
Windows8 以降、エクスペリエンスインデックスの上限値は 9.9 となっています。

・メインPC(デスクトップ)
 CPU : Corei7-3930K@OC(6coreLoad 4.5GHz ~ 2coreLoad 4.75GHz・HT・TB有効)
 MEM : 16GB(DDR3-2000 SDRAM 4GBx4枚)
 VGA : GeforceGTX660(VRAM 2.0GB)
 SSD : 256GB(CFD CSSD-S6T256NHG5Q)

 

 爆速で今のところ何をやるにも不自由していません。このままの構成で後3年は戦えそうですww
 さすがにBF4など最新のゲームをやろうと思うとミドルレンジのグラボだとキツイと思いますが…
 ハイエンドなグラボはお高いので暫く様子見です。
 SSDもストライピング構成にすると更に幸せになれそうですね。

・サブPC(タブレット:ASUS T100TA)
 SOC : AtomZ3740(4coreLoad 1.33GHz ~ 1coreLoad 1.86GHz・TB有効)
 MEM : 2GB(LPDDR3-1066)
 VGA : intel HD Graphics(SOC内臓)
 eMMC: 64GB

 

 新型Atom搭載機のタブレットPCですが…意外と頑張っています。

 グラフィックスが弱いのは、VGAが SOC内臓でメモリをシングルチャネルのメインメモリと共有して
 いるためだと考えられます。AtomZ3740はデュアルチャネルのメモリに対応しているのでメイン
 メモリをデュアルチャネルで4GB搭載し、eMMCも128GB搭載モデルが出ると更に使い道が広がり
 売れると思います。

以上、今回のブログが今年、最後の記事になると思います。みなさん良いお年をお迎えください。
コメント (2)