晴れ
先週の土曜日、YZF-R125ミーティングに参加すべく琵琶湖近辺へ行ってきました。
非常に楽しい時間を過ごせましたが写真を整理していないので、その記事はまた次回にでも…今回は温めて置いたPC関連のブログを先に投稿します。
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
今回のテーマは「最近ハマっているゲームとグラフィックスボード(以下グラボ)について」です。グラボに関しては先週、NVIDIAから最新のハードウェアGeforceGTX1080/1070(コードネーム:Pascal)が発表され、昨日 GTX1080のベンチマーク がPCWATCHで公開されました。
GTX970は型落ちになってしまいましたが、一年半もの間ハイエンドクラスで頑張ってくれたので十分に満足しています。3.5GB問題発覚時には散々文句を言いましたが結果オーライです。PCWATCHのレビューを見てみるとGTX1080は順当に性能が伸び省電力になっていますね。リファレンスでオーバークロック仕様のGTX980Tiを超えているので、ベンダーオリジナルOC仕様のGTX1080のお値段と性能が気になります。発売されても暫くはご祝儀価格(高額)なので、買えませんが…
次に最近やり込んでいるゲームを3点…
メインPC(Corei7-3930K@4.5GHz、Mem16GB、GTX970、Intel750)での使用感を紹介して行きます。
・ファンタシースターオンライン2 (以下PSO2)
オンラインRPGですが、アクション性の高いゲームになっています。
解像度 4K(3840x2160dpi)+最高設定(設定6)でもコマ落ちは感じられず快適に遊べています。
システムへの負荷は思ったより低く、APUなどの内臓グラフィックでも解像度や設定を下げれば遊べます。ただしボリュームが大きく、HDDの容量を30GB程消費するので、ディスクの空き容量には注意が必要です。またフルHDで快適に遊びたいのであれば、Corei5+GTX750Ti以上のハードが必要です。
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
PC版はSEGAの PSO2サイト から無料でダウンロードできます。有料のパッケージ版も存在します。プレイは基本無料で、一部のオプションやアイテム課金となっています。コスチュームなどに凝らなければ課金しなくても十分遊べます。先月PS4版の発売と同時に最高設定6が選べるようになり画質が向上しました。
チュートリアルが充実しているので初心者でもソロプレイでレベル上げ時(低レベル時)に死ぬことが少なく楽しく遊べます。他のオンラインRPGのようにパーティーを組み各人の役割(ファイター・ヒーラーetc)をしっかり決めて作戦を立てなくてもレベルを上げて武器や防具を強化し、力押しでクエストをクリアできます。逆に火力や防御力が低いと雑魚相手でも苦労します。その点は好き嫌いが分かれると思われます。
・ForzaMotorSports6:Apex
オフラインのカーレースゲームで Granturismo6と同様、シミュレーション寄りのゲーム性になっています。
解像度 4K(3840x2160dpi)+最高設定だと、コマ落ちしてまともに遊べません。WQHD(2560x1440dpi)でも特定の条件(車両台数が多いなど)でコマ落ちします。フルHD(1920x1080dpi)だとヌルサクなので、GTX970ではこれが限界のようです。4Kで遊ぶなら推奨通りGTX980Ti以上が必要ですね。そう考えると無性にGTX1080が欲しくなります…でも買わないぞ!!
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
Forza6は Widnowsストアからダウンロード可能です。PCの動作推奨スペックが非常に高く(最低動作環境 Windows10 64bit、Corei3-4170、Mem8GB、GT740)、グラボを搭載していないノートPCでは動作させることすらできず、GTX970でも最新のドライバにしていないとエラーが表示され動作しませんでした。またベータ版にも関わらずボリュームが大きくメインストレージを30GB程消費しました。
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
ゲームをプレイしている最中にタスクマネージャを確認してみると、2つのスレッドが使用率100%、メモリも8GB以上使用(アイドル時は3GB程度)されていました。このゲームをやるだけならPCをアップグレードするより、XBOXoneを購入した方が画質は落ちますが安上がりです。逆にハイスペックPCを持っている方にはPCの性能をいかんなく発揮できるゲームのひとつと言えます。
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
かっ飛ばすだけの RidgeRacerや、NeedForSpeedとは異なり難しく感じますが、各種アシスト機能を使用する事で初心者でもいきなりサーキット走行が可能です。慣れてきたら各種アシストを解除し、運転技術を向上させることができます。リアル志向なので雨の日のサーキット走行などは緊張感があり(水溜りに入った時などの挙動がリアル)楽しくプレイしています。
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
Forza6は、まだベータ版でコースも少ないですが無料でプレイできるので遊び倒しています。今まではXBOX専用のアプリだったのでPCで遊べるようになったのは喜ばしい限りです。
しかし、現在ベータ版の状態でコースなどが少ないにも関わらずストレージを30GB近く消費しているので、製品版でどのくらい容量を必要とするのか少し心配になります。またIntel750(PCIex接続のSSD)を用いてもロード時間が長いので、容量を確保できれば HDDではなく SSDにインストールする事をお勧めします。
・PPSSPP
PSPのエミュレータです。ゲームをプレイするには別途ゲームのイメージファイル(以下ROM)が必要です。
PSPのx3倍の解像度(1920x1440dpi)でコマ落ちなく遊べています。
サブのノートPC(Corei5 4010U)でもPSPのx2倍(1280x960dpi)の解像度で遊べているので座敷は低そうです。ただしAtom搭載のタブレットやノートPCでは20fps以下にフレームレートが下がってしまうためゲームプレイが困難になります。
・THEXDER NEO
・RIEDGE RACERS2
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
エミュレータで一番の問題はROMの入手です。PSPの実機にカスタムファームウェアをインストールし、UMDからゲームをバックアップする事でROMを取得する事が可能です。詳細はググってください。ROMさえ手に入れてしまえばPSPの実機より高画質&大画面でゲームをプレイできます。
ただしエミュレータには不具合も多く全てのアプリが正常に動作するとは限りません。頻繁にバージョンアップが行われているので、できるだけ新しいバージョンのエミュレータ(PPSSPP)の使用をお勧めします。
最後に…今回は紹介していませんが、その他「FF零式HD」など最近やっとPCでプレイしたいなぁと思えるアプリが増えてきました。PS4や XBOXoneなどコンシューマーゲーム機のハードがPCと酷似しているため、PCに移植し易くなった事が、その要因と考えられます。
最新タイトルのゲームもPS4、XBOXone、PC版同時発売という製品が増えてきたので、そこそこのスペックのPCを持っていれば、コンシューマーゲーム機を買う必要は無さそうです。その代り性能向上が著しい高価なグラボが欲しくなる事が容易に想像できるのが恐ろしいです。(〃゜д゜;A アセアセ…
先週の土曜日、YZF-R125ミーティングに参加すべく琵琶湖近辺へ行ってきました。
非常に楽しい時間を過ごせましたが写真を整理していないので、その記事はまた次回にでも…今回は温めて置いたPC関連のブログを先に投稿します。
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
今回のテーマは「最近ハマっているゲームとグラフィックスボード(以下グラボ)について」です。グラボに関しては先週、NVIDIAから最新のハードウェアGeforceGTX1080/1070(コードネーム:Pascal)が発表され、昨日 GTX1080のベンチマーク がPCWATCHで公開されました。
GTX970は型落ちになってしまいましたが、一年半もの間ハイエンドクラスで頑張ってくれたので十分に満足しています。3.5GB問題発覚時には散々文句を言いましたが結果オーライです。PCWATCHのレビューを見てみるとGTX1080は順当に性能が伸び省電力になっていますね。リファレンスでオーバークロック仕様のGTX980Tiを超えているので、ベンダーオリジナルOC仕様のGTX1080のお値段と性能が気になります。発売されても暫くはご祝儀価格(高額)なので、買えませんが…
次に最近やり込んでいるゲームを3点…
メインPC(Corei7-3930K@4.5GHz、Mem16GB、GTX970、Intel750)での使用感を紹介して行きます。
・ファンタシースターオンライン2 (以下PSO2)
オンラインRPGですが、アクション性の高いゲームになっています。
解像度 4K(3840x2160dpi)+最高設定(設定6)でもコマ落ちは感じられず快適に遊べています。
システムへの負荷は思ったより低く、APUなどの内臓グラフィックでも解像度や設定を下げれば遊べます。ただしボリュームが大きく、HDDの容量を30GB程消費するので、ディスクの空き容量には注意が必要です。またフルHDで快適に遊びたいのであれば、Corei5+GTX750Ti以上のハードが必要です。
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
PC版はSEGAの PSO2サイト から無料でダウンロードできます。有料のパッケージ版も存在します。プレイは基本無料で、一部のオプションやアイテム課金となっています。コスチュームなどに凝らなければ課金しなくても十分遊べます。先月PS4版の発売と同時に最高設定6が選べるようになり画質が向上しました。
チュートリアルが充実しているので初心者でもソロプレイでレベル上げ時(低レベル時)に死ぬことが少なく楽しく遊べます。他のオンラインRPGのようにパーティーを組み各人の役割(ファイター・ヒーラーetc)をしっかり決めて作戦を立てなくてもレベルを上げて武器や防具を強化し、力押しでクエストをクリアできます。逆に火力や防御力が低いと雑魚相手でも苦労します。その点は好き嫌いが分かれると思われます。
・ForzaMotorSports6:Apex
オフラインのカーレースゲームで Granturismo6と同様、シミュレーション寄りのゲーム性になっています。
解像度 4K(3840x2160dpi)+最高設定だと、コマ落ちしてまともに遊べません。WQHD(2560x1440dpi)でも特定の条件(車両台数が多いなど)でコマ落ちします。フルHD(1920x1080dpi)だとヌルサクなので、GTX970ではこれが限界のようです。4Kで遊ぶなら推奨通りGTX980Ti以上が必要ですね。そう考えると無性にGTX1080が欲しくなります…でも買わないぞ!!
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
Forza6は Widnowsストアからダウンロード可能です。PCの動作推奨スペックが非常に高く(最低動作環境 Windows10 64bit、Corei3-4170、Mem8GB、GT740)、グラボを搭載していないノートPCでは動作させることすらできず、GTX970でも最新のドライバにしていないとエラーが表示され動作しませんでした。またベータ版にも関わらずボリュームが大きくメインストレージを30GB程消費しました。
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
ゲームをプレイしている最中にタスクマネージャを確認してみると、2つのスレッドが使用率100%、メモリも8GB以上使用(アイドル時は3GB程度)されていました。このゲームをやるだけならPCをアップグレードするより、XBOXoneを購入した方が画質は落ちますが安上がりです。逆にハイスペックPCを持っている方にはPCの性能をいかんなく発揮できるゲームのひとつと言えます。
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
かっ飛ばすだけの RidgeRacerや、NeedForSpeedとは異なり難しく感じますが、各種アシスト機能を使用する事で初心者でもいきなりサーキット走行が可能です。慣れてきたら各種アシストを解除し、運転技術を向上させることができます。リアル志向なので雨の日のサーキット走行などは緊張感があり(水溜りに入った時などの挙動がリアル)楽しくプレイしています。
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
Forza6は、まだベータ版でコースも少ないですが無料でプレイできるので遊び倒しています。今まではXBOX専用のアプリだったのでPCで遊べるようになったのは喜ばしい限りです。
しかし、現在ベータ版の状態でコースなどが少ないにも関わらずストレージを30GB近く消費しているので、製品版でどのくらい容量を必要とするのか少し心配になります。またIntel750(PCIex接続のSSD)を用いてもロード時間が長いので、容量を確保できれば HDDではなく SSDにインストールする事をお勧めします。
・PPSSPP
PSPのエミュレータです。ゲームをプレイするには別途ゲームのイメージファイル(以下ROM)が必要です。
PSPのx3倍の解像度(1920x1440dpi)でコマ落ちなく遊べています。
サブのノートPC(Corei5 4010U)でもPSPのx2倍(1280x960dpi)の解像度で遊べているので座敷は低そうです。ただしAtom搭載のタブレットやノートPCでは20fps以下にフレームレートが下がってしまうためゲームプレイが困難になります。
・THEXDER NEO
・RIEDGE RACERS2
※スナップショットをクリックすると大きな画像で確認できます
エミュレータで一番の問題はROMの入手です。PSPの実機にカスタムファームウェアをインストールし、UMDからゲームをバックアップする事でROMを取得する事が可能です。詳細はググってください。ROMさえ手に入れてしまえばPSPの実機より高画質&大画面でゲームをプレイできます。
ただしエミュレータには不具合も多く全てのアプリが正常に動作するとは限りません。頻繁にバージョンアップが行われているので、できるだけ新しいバージョンのエミュレータ(PPSSPP)の使用をお勧めします。
最後に…今回は紹介していませんが、その他「FF零式HD」など最近やっとPCでプレイしたいなぁと思えるアプリが増えてきました。PS4や XBOXoneなどコンシューマーゲーム機のハードがPCと酷似しているため、PCに移植し易くなった事が、その要因と考えられます。
最新タイトルのゲームもPS4、XBOXone、PC版同時発売という製品が増えてきたので、そこそこのスペックのPCを持っていれば、コンシューマーゲーム機を買う必要は無さそうです。その代り性能向上が著しい高価なグラボが欲しくなる事が容易に想像できるのが恐ろしいです。(〃゜д゜;A アセアセ…
ファンタシースターオンライン2 エピソード4 デラックスパッケージ | |
← PSO2 のパッケージ版が欲しい方は Amazonで… | |
セガ |
LOGICOOL ゲームパッド F310r | |
← 今回ご紹介した全てのゲームに対応しています コスパの良いゲームパッドです | |
ロジクール |