新歩(歩くことは楽しい知識につながる?)

休日にいろんな所を歩いた記録と感想などを添えて・・・

さくら祭の柳生へ

2010年04月10日 | Weblog

今日は久しぶりの朝寝

何時もより沢山の睡眠、かな~

でも、7時には起きている

何時もの連ドラ NHKの朝ドラをみて

その後の天気予報は今日だけは天気良さそう~

何処かに散策に行きたいな~

と、思っていたら思いだす

確かこの前僕の執事が行ってたな~

「今週の土日 柳生でさくら祭有るよ~」

天気も良いし行ってみるか~

と、それから準備!

9時20分 近鉄奈良駅到着

駅の改札を出て直ぐ、てくてくマップなるものをゲット

そこには柳生街道の道のりが示してある

(とても簡略的、一筋のルートのみ)

10時丁度 やっと柳生街道「滝坂の道」の入り口

街道は地道も有るが 私の嫌いな石畳の道や舗装路が

10時23分 朝日観音通過

10時45分 峠の茶屋到着

茶屋のさくらは見頃

茶屋には店のおじさんがただ一人

私 「こんにちは~」

おじ 「天気良くて良いね~、ハイキングかい」

「ま、そんなところでしょうか、ほんと暖かい」

おじ 「ゆっくりして行ってね~」

私 「ありがとうございます」

「建物何年ぐらいになるんですか~?」

おじ 「180年くらいかな~」

「団子かジュース美味しいよ~」

と言われ 店の中に入ると・・・私の頂けるものは~~~?

と、目に入ったのは冷蔵庫にたった2本の

呼んでる~

私 「頂いて良いですか~」

その後 いろいろこの辺のことを聞こうとしたが・・・

結局 たわいのない話をゆっくり10分ほど

出発が遅かったので速足

少しすると手入れされた田園風景

この辺りではお茶畑も沢山

霧除けの扇風機が印象に残る

そしてどんどん歩き進んで行くと

12時35分 こどモード村 ???

こんなの在ったんだ~

ここで遅めの昼食

ここのおじさんに「今日は活動されてないんですか?」

おじ 「ええ、今は。今度利用して下さいね!」

「そうですね~」と利用方法を尋ねぬまま(^。^)y-.。o○

13時5分 やっと柳生の集落へ

ここまでは殆どアップダウンはない

そしてやっと集落の中央 阪原峠

やっと山登り しかしここは峠道

またも嫌な石畳道

  

それを抜けると

沢山のさくらが

13時35分 やっと会場に到着!

ここは柳生陣屋跡

さくらが有名なところ

さくらに囲まれた会場では沢山の催しが

ご存じ 柳生新陰流

人を殺めず

心を磨く

奥の深~い剣術

その後には奈良で活動されている

観音(かのん)

透き通る声で朗々と

奈良に纏わる歴史を詩に 印象に残る方達

次は東大阪で活動されている

ふさこ

沢山の楽器を奏でられる

本格的な方達が舞台へ

ここで2時間程 暖かい春の日差しを楽しんでいた

ふと横を見ると 今回のゲスト遷都君が子供たちと戯れている

良い一日を過ごしました!

今回のルート

距離は 20.7km

今回は急に思いつきこの街道

下調べもしていなかったから距離も分からず

相当急ぎ足で歩いてしまった

明日沢山歩く予定だけど~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする