今日は久しぶりの炉端の会オフ会
集合は9時 高天彦神社前
起きるのは6時 何時もの時間で間に合う
でも、休みの日になると目が早く覚めてしまう (>_<)
4時半頃一度目が覚めるも早すぎるからそのまま寝て
次に目が覚めたのは5時過ぎ
これ以上眠れそうにない
仕方ないから ジョギングへ
外は素晴らしい天気
家の前 大池には今朝も沢山のアマチュアカメラマンが
ジョギング前に私もパチリ
良いオフ会になりそうだ (^^♪
・
9時ギリギリ 待ち合わせ場所に私が最後に到着
今日は16人 と kinokuniさん そしてその相棒の二匹が集合
kinokuniさんと相棒は郵便道から山頂へ 此処でお別れだ
さて登山口に向かいますか~
と 爺様を先頭に畦道を
そして道路脇を通り
9時28分~37分 菩提寺
ここで爺様による朝礼
今日は爺様が金剛山のイワゴの谷・ヒロセ道を案内して下さる
このルートは私も含め初めての方が多い
みんなワクワク
爺様を先頭に出発
先ずはイワゴの谷へ
大きな滝が沢山
今日は何時もより水量が多いらしい
滝の巻きルートは急登
なかなか険しい
小さな滝はなんとか登って
何箇所か山抜けした場所も
その上にまた大きな滝
滝を巻いて少し広い場所で自己紹介
私 昨年の忘年会以来のオフ会
初めてお会いする方が沢山
これからよろしくお願いしま~す (^o^)丿
また 山抜けしたところをくぐり
滝を抜け
歩くルートは狭い
12時14分~50分 少し開けたところで昼食
ここから急登になるらしいのでエネルギー補給
沢は終わりガレ場のキツ~イ急登ルートを登って行くと
岩の山抜けした箇所が
ここで私大失態
谷は崩れた岩に覆われている
中々歩くルートを探すのが難しそう
そして私は中央部の大きな岩のルートを進むことにした
なんか不安定そうなのでゆっくり岩を動かさないように慎重に進んだつもりだった
まだ1メートルも進んでいない時
手で持つ小さな岩が少し動いた
でも それを元の位置に戻し少し前に進んだ時
事件は起こった
私が先ほどの位置から半歩程進んだ時(ずっと四足)
足もとの岩が少しずつずれていくのが分かった
そして その後その少しがだんだん大きくなり
最初に大きな岩を越えたその岩までが一気に崩れ出した
後続には仲間が
私は身動きが出来ない
その後ろで
「痛い!」
えっ 私 動くとまた崩れそうで身動きが取れない
上の方を向き四足でじっと 首だけを後ろに向けるが良く分からない
そしたらなんと後続の仲間の足にあの大きな岩が
不安定な足もとをなんとか確保して
その状況と怪我の状態を
なんとかその場で簡単に治療をしてもらい
痛そうだが取り合えず歩けるよう
申し訳ない 先導する私がもっと先を行き 安全なルートを見つけ
その後 歩いてもらうべきであった
ただ その後他の仲間たちはそれぞれのルートで登って行った が
崩れたのは私の1っ箇所だけ
と云うことは 私の通ったルートは・・・
最悪のルート
私の判断ミス もっと勉強しなければ (・_・;)
その後 最後の急騰を登り
やっとダイトレが見えてきた
13時30分 ダイトレ到着
みなさんホッと
怪我をした仲間もなんとか歩いてたどり着きました
骨には異常ないように思えるけど・・・
そして取り合えず山頂へ
14時~14時30分 山頂で少しゆっくり
怪我した仲間はここでお別れ
ここからヒロセ道へ向かう
湧出岳の山頂へ
ここには一等三角点が在る
私も何度か訪れているのだが気がつかなかった
そして少し下って お目当てのヒロセ道へ
このルートは殆どの方が知らないよう
爺様 ほんと良く歩かれている
急下降のルートに
狭~い 尾根
中々油断できない
15時50分 ルートのはっきりした郵便道に
で 高天の滝
みなさんお疲れ様~
16時19分 高天彦神社到着!
暫し身づくろいをした後
鳥居前の大杉の並木道を通り家路へ
・
今回のルート
Googlでは
距離は 11.7km