4CAM好き。

ハーレーのドラッグレースや日々の出来事?

DYNA2000i EVOソフテイル

2015-12-23 01:02:47 | EVO エボリューション
1995年式EVOソフテイル

点火はクレーンのHI-4N・以前はダイナSを使用していて
HI-4Nにしたら綺麗な三拍子が出ないと相談を受け
DYNA2000iに交換してシャーシダイでセッティングを提案
・OKして頂きました。

HI-4Nのまま現状測定

58.4馬力・トルク10Kg
キャブはHSR42・抜けの良いマフラー・アンドリュースEV3カムが入ってますが・・・

DYNA2000iに交換
進角カーブ3に設定(MAX進角32度)
VOESは無しで、紫の配線はアースにも未接続
アースに接続すると1500rpmでMAX進角になります。(スイッチ1はOFF ノーマルモードの時)
スイッチ1をON リタードモードでVOESが作動したり・アースに繋いだりすると
どの進角カーブ選んでいてもMAX25度で点火します。(NOSや過給幾使用時リタードさせます)
アース未接続ですの、どちらのモードでも関係なく緩やかなカーブで進角します。

この状態で計測
62.9馬力 トルク10.4に上がりました!!
メインジェットの交換で64馬力・トルク変わらず

他の進角カーブはテストせず
PCで進角カーブを作っていきます。
進角させたり遅角させたりして良い所探していき

66.3馬力 トルク10.7Kg
もう少しパワーが欲しいけど・・・

エアークリーナーがもっと容量のデカイヤツなら
ハイカムも入ってるし70馬力オーバー出るはずなのですが
残念

後は三拍子
紫の配線をアースに繋がなければある程度良いアイドリングしますが
PCで書き換えでダイナS見たいな三拍子が出せます(ダイナSより力強いです。)
それにパワーもトルクも上がりますので走りも軽快に!!


HI-4Nの時と最終調整後を重ねました。
この違いは・数字以上に走りが変わります!!

それと紫の配線は常にアースさせとくのをお勧めと書いてあるの見たことありますが
テスト結果はあまり良くなかったですよ。

今度は・VOES使用してどうなるか?
テストしよ~





















ラストEVOのチューニング。HSR42

2015-09-07 00:37:13 | EVO エボリューション
キャブ車です。ラストEVO・FATBOY

サンダンス・ローライダーヘッダーが付いてる以外ほぼノーマルでCVキャブのメインジェットのみ番手を上げた仕様。

58.3HP トルク9.8と悪くない数字でした。(予想は50馬力前半でした。)
この車両に、HSR42とS&Sのエアークリーナー・点火をDYNA2000iでチューニングしていきます。


キャブとエアクリ・DYNAを取り付け計測とセッティングを繰り返し。

66.9HP トルク10.4
なかなか良い感じ!
ジェット類の番手が決まった所で

プログラミングキットで点火タイミングなど書き換え

68.3hp トルク10.6
10馬力UP!! 
HSR42 イイネ。

エアークリーナーは最近お気に入りの ステルス+エアーストリーム
安くて・高性能!!

個人的には S&S EorG+サンダーJETが好きですが
HSR42のスムーズな加速も良いかも!!
あと点火の書き換えもおすすめです。
アイドリングの安定・三拍子から高回転まで綺麗に回ります!!