4CAM好き。

ハーレーのドラッグレースや日々の出来事?

S&SストローカーEVO96キュービックインチ 1992年式FXSTS

2020-06-10 01:02:34 | EVO エボリューション
6年位前にS&Sのストローカーキットを組んだ

1992年式FXSTS 96キュービックインチ(1580ccです)



サンティーのドラッグパイプ バッフルが入った状態だと

3500rpm以上回らなくて

直管で乗ってて その時のグラフがコレ↓



91.2HP 5452rpm  14.2Kg 4368rpm

爆音で乗ってたのですが 

音静かで馬力落ちないマフラー無いの!?

と言う事で キャマタンのに付けた例のマフラーの

EVO BT用を取り付けました!!

キャブはGキャブ+サンダージェットです。



↓で・セッティング 



95.4HP 5553rpm 13.4Kg 4605rpm

トルクは落ちましたが パワーはUP!!

↓サンティーのドラッグパイプの時との比較



点線がサンティーのマフラー


この車両も点火はDYNA2000i でVOESも接続してますので

↓この前のFLSTSと同じくMAP書き換え!!





97.6HP 5570rpm  13.6Kg 4562rpmに!!

↓MAP書き換え前と比較



トルク(青の線)低速が弱いように見えますが

1500rpmで9Kg後半出てますので

この時点で1340ccのピークトルク位出てます!

↓サンティーのドラッグパイプの時との比較











1997年式FLSTSにHSR42を取り付けとDYNA2000iの調整!!②

2020-06-06 22:25:27 | EVO エボリューション
で・ DYNAはいじらず

HSR42を取り付けてセッティング!



64.8HP 5277rpm 9.8Kg 3970rpmになりました。

で・ここから DYNAの点火MAPをいじっていきます!

バキュームセンサー(VOES)を使用してセッティング予定で

取り付けを確認したら 

VOESを活かして取り付けられてました!!

VOESで何ができるか?

インマニ内の圧力変化で オン/オフしてるだけの単純なセンサーですが

パートスロットル(主に通常走行時)と

ワイドオープンスロットル(加速時等)の

二種類のMAPを使用して走行できます!

(VOESのオン/オフで切り換えてくれます)。

この二種類のMAPをダイナモ上で作っていくのですが

ワイドオープンでもないが

パートスロットルでもない感じのアクセルワーク時等

今どっちのMAPで走ってるの?

って・疑問に思うのは僕だけでしょうか?

↓で・LEDウィンカーをハンドルに



↓VOESと接続 これで一目瞭然



↓MAP書き換え後



65.2HP 5282rpm 9.8Kg 4078rpmになりました。

微々たる差なので説得力がありませんが・・・

↓持ち込み時とセッティング後のグラフ














1997年式FLSTSにHSR42を取り付けとDYNA2000iの調整!!①

2020-06-04 22:28:51 | EVO エボリューション
FLSTSにHSR42を取り付けてセッティングと

DYNA2000i(他店取り付け)の調整!



↓持ち込み時のパワーチェック(純正CVキャブ)。



61.3HP 5403rpm 9.5Kg 3952rpmでした

CVも良いキャブレターですし 2000iも書き換え済みの様で

良い状態でしたが

ウチはダイナモありますしもう少し詰めてみようと思います!




EVOロングフォーク!!

2019-07-23 21:11:15 | EVO エボリューション
全長3メートルのEVOチョッパー



車検でお預かりです!(合法車両です!!)

マフラーエンドがグースになっていて

サイド排気なのですが 



平成29年6月22日から

法改正でサイド排気でも車検問題ありません!

この車両は法改正前に制作なので(ウチが作ったのではない)

マフラーエンドが外せるようになっていて

車検通せる様に作ってありました!!

↓サブオイルタンクも制作されていてオーバーヒート対策してあり!



見た目だけではなく 長く乗り続けられるよう

考えられた良いバイクでした!!



もちろん車検も問題なく通せましたよ~。




ラストEVOにEV3。

2017-08-23 01:14:49 | EVO エボリューション
ラストEVOに アンドリュースのEV3の組み込み


二年前に ダイナ2000i HSR42 

ステルスエアークリーナーを取り付けて

チューニングした車両で (マフラーはローライダーヘッダース)

これにEV3を組んでチューニングです。

↓プッシュロッドの取り外しから



↓ロッカーは開けずに 



プッシュロッドは切断 

S&Sのクイッキープッシュロッドに交換します。

↓タペットにトラベルリミッターを製作して組みました。



↓組み込みで



↓完成で



パワーチェック



点線が二年前のグラフで (馬力が赤 トルクが青)

68.3馬力 5098rpm トルク10.6Kg 3983rpm が 

72馬力 5497rpm トルク11.1Kg 4180rpm

低回転では トルクも馬力も落ちました

4000回転付近からはEV3の方が勝ります

試乗した感じもグラフと同じで

低速は若干弱く感じますが・高回転は気持ちよく回ります!

個人的には好きなフィーリングですが

あまり回さない人にはぁ~・・・