
紹介させて戴きたいと思います


塗装は冬季迷彩にしたいと考えておりました

エアーブラシではなく筆塗りの雰囲気を生かした塗装にしたいと思い、
今回は筆塗りの良い所を表現できるよう頑張ってみました


この写真は、シャーマン左側面を撮影した物です

鉛筆で下書きをしておいたのですが・・・
やはり書き込んで行くうちに自分流になってしまいました


今度は右側面を撮影してみました



一応デカールを貼った時の事を考え、
デカール部分はあまり塗らないように考えてみました


今度は少し上から、車体前部が見渡せるよう撮影してみました

私の場合迷彩はタミヤアクリル塗料を使用しています

今回はフラットホワイト、ライトブルー、カーキドラブなどを混ぜ合わせて
この色を作りました

1回目を塗り終え雰囲気を確認し、少しずつ明るい色でレタッチをして
雰囲気を整えて行きました


この写真は車体後ろ側から、撮影したものです

迷彩を塗装する時筆にはあまり塗料を沢山つけず、
モデルに叩きつけるように塗っていったので
こんな感じのぼかした雰囲気が表現できました


今度はデカールを貼ってみた写真です

デカールを貼るといっぺんに戦車のディテールがアップする感じで
私の作る戦車でもそれなりに見えるようになります



迷彩の感じも、デカールにあっているように思えるのですが・・・
いかがでしょうか?



まだ積荷が未塗装なので雰囲気的にはわかりにくいと思いますが・・・
割といい感じになっているのではと思います




迷彩のぼかし具合がわかっていただけると思います



今回は筆塗りでかなり大変な作業でしたが、
ココまで



最後の写真は、車体前部の模様です

ココもまだ装備品が未塗装なので、雰囲気が伝わりにくいと思います

出来上がりは迷彩も装備品の塗装によりしまった感じになり
よかったと思っております




昨日ウェザーリングも終え、一応はシャーマンが完成いたしました

今度雪景色のジオラマに挑戦しようと思っておりますので、
下回りの汚しはしてないのですが、明日完成品を紹介したいと思っております

雪景色はプラモデル情景紹介のHPで重曹と木工用ボンドを同量混ぜ合わせて使うと
雪の感じが出ると書かれてありましたので
その方法で挑戦してみたいと思っております


