ボランティア団体の新年懇親会
毎年集まる顔ぶれはほぼほぼ同じ、
おいしいお料理をいただき
おじさんたちはいっぱいおいしいご酒を・・・
おばさんは遺伝的にお酒はいただけない
お酒アレルギーなので
もっぱら食べる専門で・・・
ボランティア団体の新年懇親会
毎年集まる顔ぶれはほぼほぼ同じ、
おいしいお料理をいただき
おじさんたちはいっぱいおいしいご酒を・・・
おばさんは遺伝的にお酒はいただけない
お酒アレルギーなので
もっぱら食べる専門で・・・
お正月飾りやおせちをいただくのに使ったお箸などを
どんと焼きで燃やします
ごみとして集積場に出している方も見かけますが
なんとなくごみ扱いには???と
一戸建ての時は家の四隅に燃やした灰を少しづつ撒きましたが
今はマンション暮らしなのでそれはできません.
おばさんは借りている畑があるので、そこで燃やします
毎年近くの公園で行われる出初式
あまり人が多いところは好まないおばさんですが
出初式にはなぜか出かけます
抜けるような青空の下、はしご乗りや放水demonstrationを
以前はおせちはすべて手作りでした。
でも何年か前から栗キントンや昆布巻きなどは出来合いを購入
そして、5年前からはもっと手抜きで
お重を注文して済ませます。
そのお重は今日31日午後に届きます。
だって、お正月といっても
デパート・スーパーは2日から営業ですもの、
冷蔵庫いっぱいあれもこれも買いためておく
必要は全くないし・・・
なんて、全くぐうたらなおばさんです。
今年もお正月飾りが届きました。
友人のMさんのお知り合いの
ヘンリクさんの手づくりです。
くる年は申年なので
申の字を・・・
①以前の共同購入の仲間で忘年会
こちらはおしゃれなレストランで
②お稽古の仲間と忘年会
こちらはおばさんの畑の野菜で鍋パーティ
③またまた共同購入の別口仲間でファミレスで・・・
④住んでいるところのお花のクラブでも・・・
何回年を忘れたらいいの?って???
おばさんだって今年の反省会したいもの・・・
何も反省することはないって?
ただ、仲間とだべっていたいだけ(W)
注文していたお正月のお飾りが届きました。
昨年はちょっと大きめでしたので
今年は「もう少し小さくてかわいいのを・・・」とお願いしました。
一つ一つ手作りで作っていただきます。
玄関飾りにする予定でしたが、
いつもお正月には連獅子の押絵を飾る場所に飾りました。
早くもお正月が来たみたい!!!
誕生祝いのお花いただきました今年も誕生日がやってきました。(正確にいうと8日ですが)毎年友人のMさんご夫妻からお花をいただきます。感謝! 感激!もう人生の第4コーナーはまわってるかもしれませんが...
今年も無事に誕生日がやってきました。
そして今年も友人のMさんご夫妻からお花のプレゼントが届きました。
毎年確実にやってくる誕生日にお花をいただき感謝!感激!
表現力が貧弱なので毎年同じ言葉しか出てきません。
広島の原爆慰霊祭の放送を見ているときにお花が届き
改めて自分の歳を確認します。
終戦まであと1週間というところでこの世に生を受け69年。
戦後の食糧がなかったことも記憶になく、物心ついたころは
右肩上がりの景気の波にのって成長してきました。
今、なんとなくきな臭いにおいがしている昨今ですが
戦争はどんなことがあっても起こしてはいけません。
この過ちは2度と起こしませんと誓った日本人ですもの・・・
今年の新年飾りは、ちょっとおしゃれでしょう!
友人からの紹介で初めて飾らせていただきました。
制作者 森崎偏陸(寺山修司義弟)元天井桟敷劇団員
販売所 4ひきのねこ (東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3)
今年も誕生日がやってきました。(正確にいうと8日ですが)
毎年友人のMさんご夫妻からお花をいただきます。
感謝! 感激!
もう人生の第4コーナーはまわってるかもしれませんが
いくつになっても誕生日を覚えてくれている人がいるということはうれしいものです。
この年まで元気に過ごせたことに感謝して
「もうひと頑張りしよう」 と 再確認!!
最近農作業の事がまったくアップできていませんが
毎日畑には出かけ、とってもとっても生えてくる草退治の作業をしています。
畑の仲間とは
「まるで病気だね」
「そう1日1度は畑の様子を見ないとね」
「これが元気のひけつかな?」なんていいながら・・・
午前中約2~3時間は汗びっしょりになって作業をします。
作業後にシャワーを浴びて 「ア~ 気持いい~」
今日はブロッコリー・白菜・大根の種を仕入れてきました。
これからまだまだ暑い日が続くというのにもうそろそろ冬野菜の準備です。