おはぎ

2024-10-22 12:00:00 | 調理
小豆を煮たあんこでおはぎを・・・
何時もはあんこを中に入れて外はきな粉をまぶしてつくりますが今回はあんこだけで・・・
もち米3:うるち米2の割合で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆でぜんざい

2024-10-21 14:00:00 | 調理
小豆を煮て・・・
夏の土用には、はらわた餅で夏バテを防いでと言われるものの
今年の暑さにはさすがのおばさんもはらわた餅をつくる気にはならず・・・
涼しくなったところで冷凍しておいたお餅でぜんざいを・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が吹いてきて

2024-10-21 12:00:00 | キャベツ・芽キャベツ・ブロッコリー
昨日までの暑さがうって変わって北風が吹き出して・・・
ブロッコリーが風で倒されているので支柱を立てて保護を・・・
これからは風が吹き抜ける畑なので寒さ対策が・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミ

2024-10-20 14:00:00 | 日記
友人が河川敷で拾ってくれたクルミ・・・
外皮をとるのに川で籠に入れ洗ってハウスで乾燥・・・
カラス君に盗まれないように籠をかぶせて・・・(W)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米&丹波黒豆の枝豆

2024-10-20 12:00:00 | いただき物
ふるさとの友から新米&丹波黒豆の枝豆が届きました。
丹波黒豆の枝豆は早速湯がいて枝豆ご飯とおつまみでいただくことに・・・
豆類は黒豆も小豆も大豆も丹波産は一味も二味も違う・・・
毎年送ってくれる友に感謝していただきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ菜・小蕪・カキナ

2024-10-19 14:00:00 | 播種・育苗
堆肥を入れたハウスにアスパラ菜・小蕪・カキナを・・・
アスパラ菜は寒さに弱いため毎年ハウスに播いて・・・
小蕪は初めて作りますが生育温度は10~30度とあるので路地とハウスに播いてどちらの育ちが良いか試してみようと・・・
ポツリポツリと発芽し始めており・・・
カキナも路地に蒔いたものとハウスとの育ち具合を観察・・・
こちらは残り種だったせいかまだ発芽せず・・・
おばさんは苗を移植するときしか水やりをしない農法ですがハウスだと水やりをしないといけないのが面倒・・・

アスパラ菜はしっかり発芽してきて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターサイ

2024-10-19 12:00:00 | 葉物(小松菜・ホウレンソウ・水菜・紅菜苔・カキナ他)
ターサイと同じ日に播いた小松菜は3日で発芽したのに・・・
ターサイは発芽しないのでいつもなら水やりなどしないおばさんがおジョウロで水をやってみたら・・・
ようやくかわいい芽がポツリポツリと・・・


小松菜はこんなに発芽して・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾殻&稲藁&レタス苗

2024-10-18 14:00:00 | 日記
畑の仲間が「籾殻と稲藁が欲しいがもらえるところはないか?」とのこと・・・
ボランティア仲間のMさんにお願いしてみると「近所でもらってやるよ」とおっしゃっていただき・・・
早速手に入れたとの連絡があり、運搬はおばさんが軽トラで・・・
頂きに行ったついでにレタス苗をいただき早速植え付けを・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根だしニンニク

2024-10-18 12:00:00 | ネギ類
ニンニクを植え付け・・・
ニンニクは皮をむいて、冷蔵庫に1週間くらい入れて根だしをしてから植え付けを・・・
この方法だと発芽がそろってgood・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまねぎ

2024-10-17 14:00:00 | 播種・育苗
何時もタマネギの苗をいただくⅯさんが今年は発芽の調子が悪く苗ができないかもと・・・
毎年あてにしているのもいけないなと反省し、自分でも種を播いて苗を作ってみようかと・・・
うまくいかなければ苗を購入すればよいのでとにかく挑戦・・・
すでにタマネギ苗はお店に並んでいるようですがあまり早く植え付けるとう立ちするので早く植えすぎるのも???
遅く植え付けても収穫時期はそんなに変わらないので慌てずに・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする