エアコンの室内機を3階に設置し、室外機を4Fの屋上にあげるという工事です。
『3階屋上あげ』と呼ばれる業者泣かせの工事です。
3階という高さは、通常のハシゴが伸びる限界です。 4階だと窓ふき業者のように屋上からロープを下しての作業となりますが3階だと下からハシゴを掛けます。
当店保有の一番長いハシゴの出番です。


隣りの建物が壊したのでハシゴを掛けるスペースが出来ました。
でも、地面に水たまり、ぬかるんでいるので、コンパネを敷いて安定を確保しました。

愛ホンで撮ったので写真小さくなってしまいました。
室内機は、押し入れのような所に入っています。
室内機を外すとドレン用の排水パイプが埋め込まれていました。


この位置はちょっとヤッカイです。 パイプの中をどれだけホースが入るか確認します。

ドレンホースの保温材を剥いて、パイプの中に突っ込んで奥行を確認します。
カメラの取り方が下手で室内機が水平に見えませんが、もちろんちゃんと水平は取れてます。

ドレンのパイプの処理が特殊だったので、実際に水を流し水漏れが無いか確認し、OKだったので試運転をして作業終了となりました。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。
『3階屋上あげ』と呼ばれる業者泣かせの工事です。
3階という高さは、通常のハシゴが伸びる限界です。 4階だと窓ふき業者のように屋上からロープを下しての作業となりますが3階だと下からハシゴを掛けます。
当店保有の一番長いハシゴの出番です。


隣りの建物が壊したのでハシゴを掛けるスペースが出来ました。
でも、地面に水たまり、ぬかるんでいるので、コンパネを敷いて安定を確保しました。

愛ホンで撮ったので写真小さくなってしまいました。
室内機は、押し入れのような所に入っています。
室内機を外すとドレン用の排水パイプが埋め込まれていました。


この位置はちょっとヤッカイです。 パイプの中をどれだけホースが入るか確認します。

ドレンホースの保温材を剥いて、パイプの中に突っ込んで奥行を確認します。
カメラの取り方が下手で室内機が水平に見えませんが、もちろんちゃんと水平は取れてます。

ドレンのパイプの処理が特殊だったので、実際に水を流し水漏れが無いか確認し、OKだったので試運転をして作業終了となりました。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。

他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?

ご協力ありがとうございます。