goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

賃貸住宅 空いた部屋のエアコンクリーニング

2015年04月23日 19時55分52秒 | Weblog
アパートの大家さんより、部屋が空いたという事でエアコン洗浄の依頼を受けました。 

こちらの大家様からは、毎回住民様が変る度にエアコン洗浄の依頼を受けています。 

中には1台で3回くらい行ったエアコンもあります。 

毎度のご依頼ありがとうございます。

年式的に10年目を過ぎていますが、今回が最後という事で受ける事にしました。



ドレンパンを外し、ルーバーモーターを外します。



ドレンパンを外す事によって、ファンもドレンパンも隅々まで洗浄できます。





賃貸物件のわりにはあまり汚れていないようです。 もっとも、凄い状態を見過ぎているからかも。

養生の仕方は独特のようです。外のカバーはごく一般的ですが、中の養生が企業秘密です。



洗浄液と高圧ポンプで洗浄します。



ドレンパンもご覧のようにきれいに洗いました。




アルミフィンの保護と親水性をよくするためにリンス剤を吹きかけておきます。



リモコンも出来る限りきれいにしておきます。



室外機は基本的に洗浄はしませんが、キモチ的に拭いておきます。 



試運転をして正常運転確認! ありがとうございました。 



賃貸物件で、空き家の場合、洗浄機器の搬入や洗浄スペースも大きく使えるので、当店としては作業がしやすいので、特別価格で9,000円で行っております。 

5月までの条件ですので、ご依頼はお早めに。 

6月になると、設置工事で時間が取れませんので、夏本番前にお願いしますね。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。


冷蔵庫の2階あげ、ギリギリでした。

2015年04月21日 19時39分59秒 | Weblog
冷蔵庫を買い替えたいけど、入るかしら? そんなお客様が来店し相談を受けました。

なんでも既存の冷蔵庫も搬入に苦労して入れたそうです。

台所は2階という事なので想像はつきます。

階段で上げられなければ、窓から搬入。そんな事を想定しながら現地調査に伺いました。

階段の手すりを取れば、階段から上げられる事が分かりました。


さて、搬入です。



ここの階段を上げます。すでに片側の手摺は外してあります。

玄関までも狭い路地を通ります。



軽量化の為に引出も外しておきます。



・・・ここからえんやこら。。。  


・・・当然 写真など撮る余裕はありません。 


なんとか2階の踊り場に上がりました。 




さぁ、ここでも一苦労。  右の戸枠より冷蔵庫の方が背が高いのです。左は壁で傾ける事が出来・・・



左の窓をあけてココに冷蔵庫を傾ければできそうです。  


・・・・・ 冷蔵庫を傾け、少しずつ、声を合わせ、もうチョイ、イヤばっく、はい押して・・・

・・・・・ 当然、 写真を撮る余裕はありません。 


なんとか無事に冷蔵庫の設置完了しました。 

設置後の写真撮り忘れました。

搬入の苦労をお客様も当然知っているので、
『大事に使わせてもらいますよ』とお客様。 

ありがとうございました。 




ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。


エアコンの3階から屋上あげ

2015年04月20日 19時38分24秒 | エアコン工事
エアコンの室内機を3階に設置し、室外機を4Fの屋上にあげるという工事です。

『3階屋上あげ』と呼ばれる業者泣かせの工事です。

3階という高さは、通常のハシゴが伸びる限界です。  4階だと窓ふき業者のように屋上からロープを下しての作業となりますが3階だと下からハシゴを掛けます。

当店保有の一番長いハシゴの出番です。






隣りの建物が壊したのでハシゴを掛けるスペースが出来ました。 

でも、地面に水たまり、ぬかるんでいるので、コンパネを敷いて安定を確保しました。



愛ホンで撮ったので写真小さくなってしまいました。

室内機は、押し入れのような所に入っています。

室内機を外すとドレン用の排水パイプが埋め込まれていました。





この位置はちょっとヤッカイです。  パイプの中をどれだけホースが入るか確認します。



ドレンホースの保温材を剥いて、パイプの中に突っ込んで奥行を確認します。


カメラの取り方が下手で室内機が水平に見えませんが、もちろんちゃんと水平は取れてます。



ドレンのパイプの処理が特殊だったので、実際に水を流し水漏れが無いか確認し、OKだったので試運転をして作業終了となりました。

ご依頼ありがとうございました。



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。



エアコンの室内機が天井にあたるのでボディを外して工事

2015年04月19日 19時41分25秒 | エアコン工事
エアコンの入れ替え工事のご依頼です。  賃貸マンションの管理会社様からのご依頼でした。

現在室内機からスリムダクトで配管されています。





ポンプダウンをしてエアコンを取り外します。



今回も壁紙の跡を気にしながらの施工です。 室内機の高さからもう少し室内機の位置を下げたいところですが、既存のスリムダクトの関係で同じ位置に設置します。



配管は室内機の裏で接続します。 室内機を浮かして接続するのですが、この時ボディーが天井にあたってしまいます。

接続を床で行い壁に掛けるという施工方法もありますが、室外機がベランダで吊り下げており、その金具の位置が配管の邪魔をしていて、床で接続して壁に掛ける作業がスムースに行かないので、今回はボディーを外して壁に掛けて少しでも室内機の裏の空間をあけて作業できるように工夫しました。

室外機は天吊り金具で吊り下げてあります。ベランダスペースの有効利用という事で、都市部では多い施工ですが、作業者にすると、重い室外機を上げ下げするために一苦労します。

また振動や揺れが床置きより大きいので、接続部からの冷媒漏れが起きるんじゃないかと不安もあります。

もちろん天吊り金具を使用したからガス漏れなど起こしませんが何となく心配なので、接続部にはナイログという接続剤を塗っておきます。



完成写真忘れ。


住民様も、新しいエアコンで省エネになったと喜んでいただきました。

とかく、賃貸住宅で借りている住民様は、我々のような施工者が来ると煙ったい態度をするのですが、今回の住民様は好意的で、暖かく迎えてくれ、最後は『ありがとう、お疲れ様でした』と言って頂きました。


この、ブログ見ているかワカラナイけど。おいしいコーヒーありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。


電気料金コンサルタント

2015年04月18日 20時07分06秒 | Weblog
当店のお便り通信『栄電気のココロ』で以前、電気料金について、その仕組みや節電方法について書いていました。

その記事をご覧になったお客様が、電気料金の明細を持参して来店。

『もっと電気料金が少なる方法が無いか?』 というご相談です。

過去一年分の明細をいろいろ調べてみました。



年間を通して大きく分けて3分割します。 

冷房を使う時期、暖房を使う時期、冷暖房を使わない時期。 

さらにこの中で、前年月の電気使用量の増減を検証します。 



今回のお客様は、どうやら暖房器具に問題がありそうです。 




お客様の生活パターン、家族構成、今後の計画、ほかいろいろな要素をおりまぜて、お客様に最適な提案をさせて頂きます。 

このような相談も栄電気では受付しております。 

光熱費のご相談はお任せください。 

お待ちしております。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。