まず始めに。
昨日の日記もそうやけど、今日もタイトルが「○○な話」。
別に松本人志の某番組とか小堺一機のお昼の某番組を意識しとるワケじゃございません。
適当なタイトルが思いつかなかっただけです
つーわけで、今日は他人にとってみたら「別にそんな話どうでもええわ」的な話をいくつか書きます。
その1「ドバイのお土産の話」
ドバイって知ってる?
アラブ首長国連邦を構成する国の一つで、アラブ首長国連邦の首都でもあるところ。
一般的には「砂漠の国」「石油の国」「お金持ちが多い国」みたいなイメージがあるけれど、競馬ファンならもう一つ。
そう…。
「ドバイワールドカップという世界最高賞金

の競馬の祭典がある国」
…ってイメージがあります。
その「ドバイワールドカップ」のお土産ですが…

…帽子です。(しかもごくごく普通の…)
ちなみに、オレが行って買ったものではありません。
頂きものです。
さらにちなみに、友人知人から頂いたのではなくJRA-VANの懸賞?みたいなので当選したのです。
懸賞で当たるっつーのは悪い気がしないけどね、コレが届いた時に見て思ったのよ。
観光地のお土産屋さんでよく見かける「根性」とか「友情」とかって書いたキーホルダーと同じやな…と。
要するに「どこでも買える珍しく無いもの」ってコトで、若干興ざめしたって話でした。
その2「電車の座席の話」
毎日電車通勤・通学してる(してた)人なら何となく分かる感覚と思います。
なぜか、大体毎日同じ車両の同じ場所に乗っちゃうよね。
オレもそう。
別に決まっちゃいないんやけど、何となく「ココがオレの定位置」みたいな。
なので、大体同じ顔ぶれを毎朝見るワケです。
たまに居ないと「あれ?あの人今日はどうしたんやろ?」みたいに逆に心配しちゃったりしてね。
で。
オレは始発駅から乗るので結構空いてて座れるんですよ。
オレの乗る電車は7人掛けの横長シートの電車。
そしてオレはそのシートの一番端っこに座ります。
電車は出発して2駅目くらいまで乗客はあまり乗ってこないので結構ガラガラなのです。
座り放題なのです。
なのに!
その2駅目から乗ってくる50代前半くらいのおっさんが居るんやけども、キョロキョロ車内を見渡した後に必ずオレの隣に座るんですよ。
他に席はいくらでも空いてるのに。
何だったら横長シートに寝転がってもOKくらいに空いてるのに…。
別に座席指定でも無いからどこに座ろうが自由なんです。
他が空いてようがオレの隣に座るのも自由なんです。
じゃあ何でこんな話を書く?
実はそのおっさん、オレの全く根拠のない勝手な偏見なのですが…
見た目がホモっぽい…
毎朝ちょっとキモい気分を味わっています…。
でも、最初に述べたように「定位置」とは違う席に座るのは何だか違和感あるし、座る場所を変えたら「オレの負け」みたいな気分にもなる。
毎朝電車内で「自分との小さな闘いを繰り広げている」って話しでした。
その3「本日のおすすめ品の話」
居酒屋さんとか小料理屋さんなんかでは、常設メニュー以外に「本日のおすすめ」なんてメニューがあったりしますよね。
季節の野菜や魚など、大体が「今が旬!」みたいなのをオススメしてる場合が多いですわな。
いつも通勤途中自転車で走る道沿いにある焼き鳥屋さん(鶏肉屋じゃなく飲み屋の方)。
焼き鳥を焼くイイニオイを嗅ぎながらほぼ素通りするだけなんで気にしたコト無かったんやけど、先日前を通りかかった時にふと見た入り口前の看板に「本日のオススメ品」が書かれてある。
そのオススメ品、よーく見たら…
「チーズのベーコン巻き」
…
焼き鳥屋の看板を挙げたお店。
普通なら「地鶏のタタキ」とか「モツ煮込み」とか、鶏に関係あるメニューかと思いきや、まさかの「チーズのベーコン巻き」…。
しかも!
数日後に見た時も、オススメ品が堂々と「チーズのベーコン巻き」…。
まさかのヘビーローテーション!
別に焼き鳥屋さんやから鶏関係をオススメしないといけないと言うルールは無い。
家でオカンや嫁さんでも簡単に作れそうなメニューをオススメしちゃイカンというルールも無い。
でも、個人的に焼き鳥屋でチーズのベーコン巻をオススメしているコトにものすごい違和感があったって話でした。
ちなみに。
さらに数日後に見た時は「泉州ナスの浅漬け」がオススメ品になってました…。
相変わらず鶏はオススメしないのね…。
その4「最もどうでもいい話」
2日前に…
41歳になりました…
この歳になると、誕生日なんてどうでもいいやって話でした…。
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
昨日の日記もそうやけど、今日もタイトルが「○○な話」。
別に松本人志の某番組とか小堺一機のお昼の某番組を意識しとるワケじゃございません。
適当なタイトルが思いつかなかっただけです

つーわけで、今日は他人にとってみたら「別にそんな話どうでもええわ」的な話をいくつか書きます。
その1「ドバイのお土産の話」
ドバイって知ってる?
アラブ首長国連邦を構成する国の一つで、アラブ首長国連邦の首都でもあるところ。
一般的には「砂漠の国」「石油の国」「お金持ちが多い国」みたいなイメージがあるけれど、競馬ファンならもう一つ。
そう…。
「ドバイワールドカップという世界最高賞金



…ってイメージがあります。
その「ドバイワールドカップ」のお土産ですが…


…帽子です。(しかもごくごく普通の…)
ちなみに、オレが行って買ったものではありません。
頂きものです。
さらにちなみに、友人知人から頂いたのではなくJRA-VANの懸賞?みたいなので当選したのです。
懸賞で当たるっつーのは悪い気がしないけどね、コレが届いた時に見て思ったのよ。
観光地のお土産屋さんでよく見かける「根性」とか「友情」とかって書いたキーホルダーと同じやな…と。
要するに「どこでも買える珍しく無いもの」ってコトで、若干興ざめしたって話でした。
その2「電車の座席の話」
毎日電車通勤・通学してる(してた)人なら何となく分かる感覚と思います。
なぜか、大体毎日同じ車両の同じ場所に乗っちゃうよね。
オレもそう。
別に決まっちゃいないんやけど、何となく「ココがオレの定位置」みたいな。
なので、大体同じ顔ぶれを毎朝見るワケです。
たまに居ないと「あれ?あの人今日はどうしたんやろ?」みたいに逆に心配しちゃったりしてね。
で。
オレは始発駅から乗るので結構空いてて座れるんですよ。
オレの乗る電車は7人掛けの横長シートの電車。
そしてオレはそのシートの一番端っこに座ります。
電車は出発して2駅目くらいまで乗客はあまり乗ってこないので結構ガラガラなのです。
座り放題なのです。
なのに!
その2駅目から乗ってくる50代前半くらいのおっさんが居るんやけども、キョロキョロ車内を見渡した後に必ずオレの隣に座るんですよ。
他に席はいくらでも空いてるのに。
何だったら横長シートに寝転がってもOKくらいに空いてるのに…。
別に座席指定でも無いからどこに座ろうが自由なんです。
他が空いてようがオレの隣に座るのも自由なんです。
じゃあ何でこんな話を書く?
実はそのおっさん、オレの全く根拠のない勝手な偏見なのですが…
見た目がホモっぽい…

毎朝ちょっとキモい気分を味わっています…。
でも、最初に述べたように「定位置」とは違う席に座るのは何だか違和感あるし、座る場所を変えたら「オレの負け」みたいな気分にもなる。
毎朝電車内で「自分との小さな闘いを繰り広げている」って話しでした。
その3「本日のおすすめ品の話」
居酒屋さんとか小料理屋さんなんかでは、常設メニュー以外に「本日のおすすめ」なんてメニューがあったりしますよね。
季節の野菜や魚など、大体が「今が旬!」みたいなのをオススメしてる場合が多いですわな。
いつも通勤途中自転車で走る道沿いにある焼き鳥屋さん(鶏肉屋じゃなく飲み屋の方)。
焼き鳥を焼くイイニオイを嗅ぎながらほぼ素通りするだけなんで気にしたコト無かったんやけど、先日前を通りかかった時にふと見た入り口前の看板に「本日のオススメ品」が書かれてある。
そのオススメ品、よーく見たら…
「チーズのベーコン巻き」
…

焼き鳥屋の看板を挙げたお店。
普通なら「地鶏のタタキ」とか「モツ煮込み」とか、鶏に関係あるメニューかと思いきや、まさかの「チーズのベーコン巻き」…。
しかも!
数日後に見た時も、オススメ品が堂々と「チーズのベーコン巻き」…。
まさかのヘビーローテーション!
別に焼き鳥屋さんやから鶏関係をオススメしないといけないと言うルールは無い。
家でオカンや嫁さんでも簡単に作れそうなメニューをオススメしちゃイカンというルールも無い。
でも、個人的に焼き鳥屋でチーズのベーコン巻をオススメしているコトにものすごい違和感があったって話でした。
ちなみに。
さらに数日後に見た時は「泉州ナスの浅漬け」がオススメ品になってました…。
相変わらず鶏はオススメしないのね…。
その4「最もどうでもいい話」
2日前に…
41歳になりました…

この歳になると、誕生日なんてどうでもいいやって話でした…。
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆


