初の1000兆円突破=「国の借金」膨張止まらず―1人当たり792万円・6月末(時事通信) - goo ニュース
AH~夏休みぃ~♪
…つーわけで、待望の夏休みにいよいよ突入したオレです。
実質は12日から16日までの5日間。
でも、前後に土日がくっつくので都合9日間の夏休み。




昨日から脳内仕事スイッチはOFFにしとります
でも、そんな呑気なコトは言うてられないかも知れません。
なんと!国の借金がとうとう1,000兆円突破!?
国民一人当たり792万円の借金!?
ヤバイよヤバイよ~
オレの年収の倍以上だよ~
日本もとうとう財政破たんだよ~
…なんて焦ってみたフリをしてみたけども、こういうニュース?を聞く度に思う。
こういう部分的な数字の発表が必要なのか?
そもそもそんな危機的状況なのか?と。
借金1,000兆円なんて言葉だけを聞いたらそりゃどえらいこっちゃ~
って思うけども、そもそも日本には資産がそれくらいあるの?
例えば個人に置き換えてみるとやね、「オレんち借金1,000万円もありますねん」…なんて話を聞いたら「アンタも大変だねぇ」なんて思うけど、実は家とか土地とかで総資産が1億円ありますってんならまったく話が違って来る。
たかが1,000万円くらい何てこと無いやん、と。
それと同じで、日本国の総資産が例えば5,000兆円ありますってんなら、そのうちの借金1,000兆円ならまだまだ心配ないさ~
…なのでは?
総資産を語らずして、借金の話だけするのは無意味!
あと、借金言うてるけども要するに国債。
国債の買主は誰?
日本の場合大部分が日本国民やん。
(外国人が持ってる国債は60兆円程度らしいね)
つーことはだよ、これも個人に置き換えてみるとやね、「お父ちゃんはオレから1,000万円借金してますねん」て言うのと「お父ちゃんはサラ金から1,000万円借金してますねん」とでは同じ借金1,000万円でも随分と話が違ってきやしないかい?
日本国民からの借金だと言うことは、お金が日本国内で循環してると言うこと。
これは日本経済にとっては悪いことでは無いのでは?
ギリシャのように、ほとんどが外国からの借金ってんならそれこそどえらいこっちゃやけども。
も一つ言うなら、「国民一人あたりの借金」への換算するマスコミ。
なぜ換算する?
そもそも国民は国から借金してません。
国債の買主=日本国民。
すなわち、日本国民は国への貸し手です。
こういう換算をすることで、政治家や役人どもの経営努力ゼロ・コスト意識ゼロ体質が招いた結果を国民も連帯責任やで的な感じに持って行くのは止めていただきたいね!
友達から1万円借りて、「これで平均したら1人あたり5,000円ずつ借りてることになるね」なんて言うたら「アホか!お前の借金はお前だけの責任や」って怒られるで。
これからは「役人及び政治家一人当たり」に換算して欲しいわ。
せっかく景気も良くなりつつあるのに、マスコミがこんな変に危機感を煽るような…つーより、あたかも国民が借金を返す義務があるかの報道をするのは謹んでもらいたい!
真面目な日本国民は「こんなに借金あるのなら、ちょっと節約しよ…」なんて思う人もいるかもよ。
国の借金が1,000兆円を突破しようとも、その貸主が日本国民である以上それほど危機では無い。
それでも心配なヤツはどんどんお金を使って企業を儲けさせてやればいい。
企業が儲かれば税収も増えて国も潤って借金も減る。
心配ないさ~
…ん?考えが甘い?
夏休み初日ですでに夏休みボケですと?
だったら誰かボケた頭のオレにも分かりやすく説明してホシーノ☆
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
AH~夏休みぃ~♪

…つーわけで、待望の夏休みにいよいよ突入したオレです。
実質は12日から16日までの5日間。
でも、前後に土日がくっつくので都合9日間の夏休み。





昨日から脳内仕事スイッチはOFFにしとります

でも、そんな呑気なコトは言うてられないかも知れません。
なんと!国の借金がとうとう1,000兆円突破!?
国民一人当たり792万円の借金!?
ヤバイよヤバイよ~

オレの年収の倍以上だよ~

日本もとうとう財政破たんだよ~

…なんて焦ってみたフリをしてみたけども、こういうニュース?を聞く度に思う。
こういう部分的な数字の発表が必要なのか?
そもそもそんな危機的状況なのか?と。
借金1,000兆円なんて言葉だけを聞いたらそりゃどえらいこっちゃ~

例えば個人に置き換えてみるとやね、「オレんち借金1,000万円もありますねん」…なんて話を聞いたら「アンタも大変だねぇ」なんて思うけど、実は家とか土地とかで総資産が1億円ありますってんならまったく話が違って来る。
たかが1,000万円くらい何てこと無いやん、と。
それと同じで、日本国の総資産が例えば5,000兆円ありますってんなら、そのうちの借金1,000兆円ならまだまだ心配ないさ~

総資産を語らずして、借金の話だけするのは無意味!
あと、借金言うてるけども要するに国債。
国債の買主は誰?
日本の場合大部分が日本国民やん。
(外国人が持ってる国債は60兆円程度らしいね)
つーことはだよ、これも個人に置き換えてみるとやね、「お父ちゃんはオレから1,000万円借金してますねん」て言うのと「お父ちゃんはサラ金から1,000万円借金してますねん」とでは同じ借金1,000万円でも随分と話が違ってきやしないかい?
日本国民からの借金だと言うことは、お金が日本国内で循環してると言うこと。
これは日本経済にとっては悪いことでは無いのでは?
ギリシャのように、ほとんどが外国からの借金ってんならそれこそどえらいこっちゃやけども。
も一つ言うなら、「国民一人あたりの借金」への換算するマスコミ。
なぜ換算する?
そもそも国民は国から借金してません。
国債の買主=日本国民。
すなわち、日本国民は国への貸し手です。
こういう換算をすることで、政治家や役人どもの経営努力ゼロ・コスト意識ゼロ体質が招いた結果を国民も連帯責任やで的な感じに持って行くのは止めていただきたいね!
友達から1万円借りて、「これで平均したら1人あたり5,000円ずつ借りてることになるね」なんて言うたら「アホか!お前の借金はお前だけの責任や」って怒られるで。
これからは「役人及び政治家一人当たり」に換算して欲しいわ。
せっかく景気も良くなりつつあるのに、マスコミがこんな変に危機感を煽るような…つーより、あたかも国民が借金を返す義務があるかの報道をするのは謹んでもらいたい!
真面目な日本国民は「こんなに借金あるのなら、ちょっと節約しよ…」なんて思う人もいるかもよ。
国の借金が1,000兆円を突破しようとも、その貸主が日本国民である以上それほど危機では無い。
それでも心配なヤツはどんどんお金を使って企業を儲けさせてやればいい。
企業が儲かれば税収も増えて国も潤って借金も減る。
心配ないさ~

…ん?考えが甘い?
夏休み初日ですでに夏休みボケですと?
だったら誰かボケた頭のオレにも分かりやすく説明してホシーノ☆
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆


