「終戦の日」 安倍首相、私費で玉串料 3閣僚参拝へ(産経新聞) - goo ニュース
安倍政権非難の韓国議員ら来日 靖国訪問計画、不測事態も(産経新聞) - goo ニュース
夏休み6日目を迎えております。
何で休みってこんなに過ぎるのって早いんやろ!?
…て、毎回言うてますな
社会人になって18年目。
長期休暇は年末年始も含めると35回目。
にもかかわらず…慣れん!
会社に行く1週間はめちゃめちゃ長いのに、休む1週間はとにかく早い


先週の今頃は「やっと木曜日…」と思っていたけれど、今日の心境は「もう木曜日!?」ですから…。
さて。
オレの憂鬱気分の話はこれくらいにして、今日8月15日は終戦の日ですよ。
1945年のこの日、日本にやっと平和が訪れた日ですよ。
(一部地域では15日以降も戦闘は続きましたが…。それが北方領土問題に繋がるワケですが…。)
で、相も変わらず首相やら閣僚が靖国神社を参拝するのかしないのかってコトばかりが話題に。
事情はどうあれしたい人はする、したく無い人はしない!
それでええやないか。
先の大戦で犠牲となった300万人もの人が祀られている靖国神社。
今日の平和があるのもこの方々のおかげだと言っても過言では無い。
その方々に対し、哀悼と平和な時代を与えてくれた感謝と2度と戦争は繰り返しませんという誓いの気持ちを表すことに対し、どこにどんな問題があると言うのだ!?
…いや、問題があると思って参拝しないのならそれはそれで良いと思う。
行きたいけれど、立場上いろんな方面に配慮せなアカンと言うならそれも仕方無いと思う。
参拝は法的な拘束なんて一切無いんやから、誰にも何も言う権利は無い。
気持ちの問題なのだ。
だから個人の判断で良いのだ。
少なくとも、韓国外国からとやかく言われる筋合いは無いと思っている。
ましてや15日に参拝した日本の閣僚や国会議員をすべて公開しろなどふざけた要求は言語道断。
靖国神社を訪問してまで抗議なんぞはもっての他。
内政干渉にも程がある!
北東アジアの平和のために日本政府に努力を促す?
関係悪化は日本の責任?
どの口で言うてますの!?
日本の領土である竹島に昨年はこの時期に大統領が上陸。
そして今年は議員が上陸。
サッカーでは試合の度に政治的メッセージが書かれた横断幕を出してみたり。
挙げるとキリが無い数々の挑発行為。
努力が足りない(つか、努力する気無し?)のはどっちなんだ?と言いたいですな。
まあね、冷静に考えたらこういう見方も出来るワケですよ。
韓国某国の経済は今やガタガタの状態。
その不満は当然政府に向く。
その不満の目を政府から逸らすのに反日運動を行うのは昔からのパターン。
その為にあの国の政府は国策として日々反日教育を行っていると言っても過言では無いからね。
大統領が代わり、でも経済はちっとも良くならず。
国は小さいが口だけは大きいことを言う大統領だけれど、結局は言うばっかり。
その不満が徐々に膨らみつつある中での毎度お馴染み8月15日という都合のよい日がやって来ました。
だからここぞとばかりに反日パフォーマンスを仕掛けてくるのだろう。
でも、いくら強がってみたところで分が悪いのは韓国某国やと思うけどね。
先にも述べたけど、韓国某国経済はガタガタの状態。
ここまで持ちこたえたのは日韓通過スワップがあったおかげ。
まあスワップ言うても実質日本が融通しっ放しの一歩通行やったけどね…。
それも7月に切れた今、頼る先も無いくせにまだ強がるか?
ここは素直に自国民に真実を話して日本に経済援助を求めなアカンはずやろ?
日韓基本条約で得た賠償金はすべて政府がネコババしました。
本当はこれで戦後補償も終わりと約束したのに、ネコババが国民にバレるのが怖くてありもしない話をでっちあげて今まで日本に無茶を言うてました。
国民を騙してたのは我々です。
謝罪するのは日本では無く我々です…と。
…ま、好き放題言われっ放しは不満ではあるけども一つここは冷静になって韓国某国は無視するのが良かろう。
それが一番北東アジアの平和のためや。
我慢比べで負けるのはどっちかは明白やしね。
夏のセミと同じ。
そのうち鳴き声も聞こえなくなるわ…。
今日は8月15日。
今日くらいは外野の声には耳をふさいで平和な世の中にしてくれた方々に感謝する日にしましょ…。
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
安倍政権非難の韓国議員ら来日 靖国訪問計画、不測事態も(産経新聞) - goo ニュース
夏休み6日目を迎えております。
何で休みってこんなに過ぎるのって早いんやろ!?
…て、毎回言うてますな

社会人になって18年目。
長期休暇は年末年始も含めると35回目。
にもかかわらず…慣れん!
会社に行く1週間はめちゃめちゃ長いのに、休む1週間はとにかく早い



先週の今頃は「やっと木曜日…」と思っていたけれど、今日の心境は「もう木曜日!?」ですから…。
さて。
オレの憂鬱気分の話はこれくらいにして、今日8月15日は終戦の日ですよ。
1945年のこの日、日本にやっと平和が訪れた日ですよ。
(一部地域では15日以降も戦闘は続きましたが…。それが北方領土問題に繋がるワケですが…。)
で、相も変わらず首相やら閣僚が靖国神社を参拝するのかしないのかってコトばかりが話題に。
事情はどうあれしたい人はする、したく無い人はしない!
それでええやないか。
先の大戦で犠牲となった300万人もの人が祀られている靖国神社。
今日の平和があるのもこの方々のおかげだと言っても過言では無い。
その方々に対し、哀悼と平和な時代を与えてくれた感謝と2度と戦争は繰り返しませんという誓いの気持ちを表すことに対し、どこにどんな問題があると言うのだ!?
…いや、問題があると思って参拝しないのならそれはそれで良いと思う。
行きたいけれど、立場上いろんな方面に配慮せなアカンと言うならそれも仕方無いと思う。
参拝は法的な拘束なんて一切無いんやから、誰にも何も言う権利は無い。
気持ちの問題なのだ。
だから個人の判断で良いのだ。
少なくとも、
ましてや15日に参拝した日本の閣僚や国会議員をすべて公開しろなどふざけた要求は言語道断。
靖国神社を訪問してまで抗議なんぞはもっての他。
内政干渉にも程がある!
北東アジアの平和のために日本政府に努力を促す?
関係悪化は日本の責任?
どの口で言うてますの!?
日本の領土である竹島に昨年はこの時期に大統領が上陸。
そして今年は議員が上陸。
サッカーでは試合の度に政治的メッセージが書かれた横断幕を出してみたり。
挙げるとキリが無い数々の挑発行為。
努力が足りない(つか、努力する気無し?)のはどっちなんだ?と言いたいですな。
まあね、冷静に考えたらこういう見方も出来るワケですよ。
その不満は当然政府に向く。
その不満の目を政府から逸らすのに反日運動を行うのは昔からのパターン。
その為にあの国の政府は国策として日々反日教育を行っていると言っても過言では無いからね。
大統領が代わり、でも経済はちっとも良くならず。
国は小さいが口だけは大きいことを言う大統領だけれど、結局は言うばっかり。
その不満が徐々に膨らみつつある中での毎度お馴染み8月15日という都合のよい日がやって来ました。
だからここぞとばかりに反日パフォーマンスを仕掛けてくるのだろう。
でも、いくら強がってみたところで分が悪いのは
先にも述べたけど、
ここまで持ちこたえたのは日韓通過スワップがあったおかげ。
まあスワップ言うても実質日本が融通しっ放しの一歩通行やったけどね…。
それも7月に切れた今、頼る先も無いくせにまだ強がるか?
ここは素直に自国民に真実を話して日本に経済援助を求めなアカンはずやろ?
日韓基本条約で得た賠償金はすべて政府がネコババしました。
本当はこれで戦後補償も終わりと約束したのに、ネコババが国民にバレるのが怖くてありもしない話をでっちあげて今まで日本に無茶を言うてました。
国民を騙してたのは我々です。
謝罪するのは日本では無く我々です…と。
…ま、好き放題言われっ放しは不満ではあるけども一つここは冷静になって
それが一番北東アジアの平和のためや。
我慢比べで負けるのはどっちかは明白やしね。
夏のセミと同じ。
そのうち鳴き声も聞こえなくなるわ…。
今日は8月15日。
今日くらいは外野の声には耳をふさいで平和な世の中にしてくれた方々に感謝する日にしましょ…。
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆


