10月末にネガティブ思考を止めようと決意表明して約1ヶ月経過。
でも、今日はネガティブ発言をしてしまうことをお許しいただきたい。
まあネガティブ発言っつーか、愚痴に近いかもな。
その愚痴ネタは何かと言うと、1つめは「報奨」について。
報奨とは、努力や行為にむくいてさらにはげますこと…と、goo辞書に書いてあった。
でも、その報奨内容が努力や行為に報いてなかったら?
そりゃ愚痴も言いたくなりますわな。
「頑張ったのにこれかい!」
みたいにね。
と言うのもね、オレは自他ともに認めるダメリーマンであるが、去年から新人教育係も兼ねておるためそれなりに「頑張ってます感」を出しておるワケよ。
尊敬する山本五十六連合艦隊司令長官のお言葉にもある部下育成の心得の一つでもある
やってみせ 言って聞かせてさせてみて 褒めてやらねば人は動かじ
のやつ。
まず自分が「やってみせ」ないと、新人君たちも「この人口ばっかりで何もしない、出来ないくせに偉そうやな」と反感しか生まないと思っているのよ。
オレかて若かりし頃、会社内でそう思ってる諸先輩方も正直おったからね。
だからオレがベテランになった時にこういう人間にだけはならんとこう思って今に至り、かつ教育係にもなったことで「やってみせ」を自分なりに実践した(つもり)のよ。
それが功を奏したかたまたまなのか、上期にそれなりに良い業績を収めたワケよ。
で、わが社では頑張った社員に「報奨制度」ってのがあるんやけども、今回の内容が「は?」って。
具体的に言いますと、「観光旅館で宿泊付き宴会」だと…。
それええやん!って思ったそこのあーた!
ご想像下さい。
同じ市内、行こうと思えばいつでも行ける場所。要は近すぎて珍しくも何ともない場所。
そんなところにわざわざ休みである仕事終わった金曜夜から土曜日終日にかけて、しかもそれほど仲良くも無い社員と行きたいか?
しかも飲みたくもないお酒を飲まされる宴会付き。(オレはまったくが飲めません
し、下品な酔っ払いが大量発生するそういう場も大嫌いです。同じ空間に居るだけで苦痛です。)
オレはまっぴらごめんだ。
報奨どころかオレにとってはむしろ罰ゲームやん…
金曜日に仕事終わったらさっさと帰りたいし、休みである土曜日は自分の時間を過ごしたいんじゃ!
つーわけで、この前この報奨対象者に最終参加するかどうかの確認メール来たんやけど、メール受信して1分も経ってないくらいに「欠席します」と返信してやったぜ。
ワイルドだろぉ~?(←懐かしいフレーズ)
もう一つ。
この上期の良い業績絡みで、わが社と取引(協力関係)のある某ソフトウェア会社さんのキャンペーンも達成していたようで。
そのソフト会社さんからも報奨食事会のご招待をいただいたワケよ。
それええやん!って思ったそこのあーた!
再び反論します。
先にも述べたように、報奨食事会=飲み会なワケですよ。
先にも述べたようにオレはお酒も飲めない上にそういう場も大嫌い。(気の合う仲間=2番バッターさんや後輩ちゃんとかと自主的に一緒に行く飲み会は除く)
それをやな、サラリーマンだからタダ酒飲ませたら喜ぶやろ!みたいな安易な発想がムカつく。
タダ酒飲めて嬉しい人がいるのも事実なので否定はしないが、こういうことを喜ばない人が居ることを想像しないで場をすでにセッティングしていることにムカつく。
こっちの都合を無視して「場をセッティングしたのでどうぞ!」的なことを急に言われてもやな、ただでさえ嬉しくないのにさらにムカつくわけよ。
この話を上司から聞いた時に「お酒が好きな別な人に権利を譲ってあげて下さい。オレにとってはこういう場は有難くも何ともないので」と言ったのだが、上司が「せっかくだから行ってこい」と。
確かに「せっかく場をセッティングしてくれた」かも知れんけど、向こうが勝手に日時を設定。
ちなみにド平日(週のド真ん中)な。
こんなん絶対に嫌やん!
次の日仕事やのに行きたくもない飲み会て、先にも述べたけど報奨どころか罰ゲームやん!!!
つーわけで、某ソフトメーカーさんから電話あった時に「申し訳ないけど、ド平日は勘弁して欲しかったです。あと、お酒もいらんです」と思わず言ってしまったぜ。
ワイルドだろぅ~?…いや、ワイルドじゃなくてただの嫌なヤツやな。
すんません
でもオレかてイヤやもん。
キツイ言い方したらこんなの「親切の押し売り」みたいなもんやからな。
仮にこれがお酒無しのメシやったとしてもやな、正直言って「生きてる間にこんなおいしい食べ物もう二度と食えないかも知れない!」…てなものであるはずがないんですよ。
別に自腹でも食おう思ったら日本全国どこでも食えるレベルのものなんですよ。
これで報奨?
仕事終わって疲れたところに、また次の日に仕事もある日の夜に?
マジで勘弁してくれって思う。
オレはボンビーではあるが、別に自腹で飲み食いも厳しいような状況では無いからね。
自腹で食えるようなものを「報奨」なんて言われても、嬉しくも何とも無いワケです。
最後に三つ目。
たまにわが社でやるんやけど、「社員交流会」みたいなことがまたあるらしい。
要は同じ会社でいながら職種違いなんかで接することの少ない社員同士の仲を深めよう!って企画。
意味が分からない。
どうして?仲良くなった方が仕事もスムーズに進むからええやん!
…て思ったそこのあーた!
逆に聞きたい。
仲良くないから仕事がスムーズに進まないとか、それ完全に公私混同やん。
人間やからそりゃ好き嫌いもあるだろうよ。
でも、そういう感情を持ち込まないのが仕事の場では無いの?
そういう感情を持ち込むからハラスメント!だの、評価を好き嫌いでするな!とか言うやつが出てくるんじゃないの?
仕事を通じて「あ、この人ってこういう性格だったんだ」みたいな感じでお互いを知り、プライベートでも遊んだり仲良くするようになるのはええことやと思う。
(オレで例えたら2番バッターさんや後輩ちゃんがまさにこのパターンだったな)
逆に先に仲良くなる場を会社が作るってあげるて、地方公共団体主催の街コンやないねんからオレには違和感があるなぁ。
つーわけで、これも間もなく参加を問う案内があると思うけど、昨年同様今年も「欠席」すること間違いなし!
ワイルドだろぅ~。
ちなみに昨年欠席したことでこの1年間仕事で不都合あったか?と聞かれたらオレは何も無かったぞ。
なのでこういう会に参加は「必要なし!」と判断する。
てか、結果これも社員大勢でしようってだけの会なんよな…。
何でを一緒に飲めば仲良くなるって発想しか無いのだろうか…。
今からの時節柄で言えば忘年会や新年会もそうやん。
何度も言うがそういう場が嫌いな奴もおることを考えろ!と。
…。
…。
分かってる。
ネガティブ思考から何の変化も無いやないか!って突っ込みたいことを。
定年後2~3人仲良くできる仲間を探すと自分で言うときながら、仲間を増やすチャンスの場にまったく参加しようとしてないやないか!と。
そしてこういう企画をしてくれる人の苦労も知れ!ってことを。
でもそれを言われたら「こういう企画を喜ばない人、むしろ迷惑に思う人もいることを知れ!」ってこっちも言いたいワケです。
ハイ。
でも改めます。
明日から本気出します。
ネガティブ思考を少しでもポジティブ思考で過ごせるよう努力いたします…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます