
松本の奈川という地域には「投汁そば(とうじそば)」というそばがあります。
寒い冬季でもおいしく食べようと考えられたもので、小盛りしたおそばを専用のとうじかごに入れ、野菜やきのこたっぷりの鍋に浸し、温めて食べる蕎麦です。
奈川に行かずとも松本市内でとうじそばが食べられます。








これ、本当に美味しいです。

次々とお客さんが来てほぼ満席、早目に来て良かった。

小雨の中、お蕎麦屋さんからは私の運転で松本インターから高速に乗り、恵那峡SAで休憩、ガソリンを満タンにして、娘に運転を交代、淡路SAまで。
淡路SAから我が家まではまた私の運転にて。
夫はなんだか運転したくなかったみたい。。。
で、19時30分、無事に我が家へと帰宅しました。
詳しい旅行記は4トラのほうにアップしますので、また見てくださいね。



食後に隣の喫茶 まるもさんでコーヒーを。



9時16分、

9時30分過ぎに到着なり~
早速傘を差してリンゴを写しに

















10時前、リンゴとラ・フランスをどっさり買いましたよ。








18時過ぎ、松本市大手4-10-16民芸食事処 池国さんへ。

松本在住のkumiさんと合流して4人で。


そのほか、いろいろ、美味しかった~

20時過ぎまで楽しく。


秋の信州行き、今回は信州・松本の前に馬籠宿へ寄ってみることにしました。
で、我が家は早朝というか深夜の3時に出発です。
9時36分、恵那山の雄姿が見えたのはこの時だけでした。
9時40分、初めての木曽路・馬籠宿の散策開始。
雨が上がって良かった~~~
散策が終わって高速に乗り、
11時58分、駒ヶ根インターで下りて、長野県駒ヶ根市赤穂23-180丸富でお昼です。
ドキドキしますよ。
繊細な感じのお蕎麦、とっても美味しかったです。
12時45分、紅葉はもう少しみたいですね。
長野県駒ヶ根市赤穂759-4こまくさの湯へと。
とっても良いお湯でした。
14時28分、
安曇野市穂高1692大王わさび農場を目指します。
水車のある風景、いつ見ても素敵です。
水がとっても綺麗でした
わさび田でお仕事中。

遠くに見える山は?
15時13分、雨が上がっているうちにお宿へと向かいます。
で、我が家は早朝というか深夜の3時に出発です。


雨が上がって良かった~~~

散策が終わって高速に乗り、



12時45分、紅葉はもう少しみたいですね。


14時28分、







