明日から6月 2021-05-31 23:01:00 | 日常 5:20、今日は晴れの一日でした。 南の空には半月が見えました。 そろそろ鳥さんに狙われるのでジューンベリーを確保しました。 次はブルーベリーの番ですね。 母ぶぅさんちからお嫁にきた桔梗です。 嬉しいです、蕾が見えてきました。 Hさんちからの花菖蒲も咲きだしましたよ。 バランスが悪いけど、真ん中の花が咲いたらちょうど良い感じになると思います。 サトイモ科の「菖蒲(しょうぶ)」と、アヤメ科の「花菖蒲」 は、まったく別物の花だそうですね。 私も勘違いをしていました。 明日から6月、一年の半分もあっという間です。
カフェ甘露 2021-05-30 21:40:00 | レストラン・食事処 13時からのコーラス、有難い事に娘に送ってもらって。 で、その前に一緒にランチを「カフェ甘露」さんにて。 中庭に富士山の形をした、蚊取り線香が置かれていましたよ で、今日のランチです。 コーヒーも美味しかったです。 16時前に終わって迎えに来てもらって帰宅すると、4月に注文していた台湾のライチが届いていました。 今年のライチ、とっても甘いです。 台湾では雨が降らなくて断水したりして大変らしいのですが、果物には良かったのかな?
ドクダミ3種 2021-05-29 22:49:00 | 庭の花・木 母屋の裏に咲いているドクダミです。 摘んで洗って乾燥して、ドクダミ茶を作ると体に良いそうですね。 こちらは我が家の八重のドクダミ。 そして、葉の色が綺麗に紅葉するという信州から届いた五色ドクダミ。 ちょっと珍しいかな? 柏葉アジサイも八重と一重があり、こちらは八重です。 似てるけど、こちらは一重。 オタフクアジサイも良い色になってきました。 アナベル、もう少ししたら真っ白になりますよ。 今年は紫陽花の種類が増えて嬉しいです。 18:09、夕方の面白い雲。
モルカーって? 2021-05-28 20:16:00 | 日常 梅の収穫、約1.3㎏でした。 今回は梅ジュースを作ろうと思います。 畑に、こぼれ種で紫蘇が沢山出ていますが梅干しは人気がないので. キツリフネ、次々と咲きだしました。 独特の形ですよね~ 八重のドクダミも増えました。 バレリーナみたいです。 今日のお昼は夫と一緒に「穴吹製麺所」へ。 淡竹が入った出汁をかけていただきます。 この季節になると、食べたくなります。 可愛いモルカー5個と「とよのすけ」&「ももちゃん」です。 モルカーは娘のお取り寄せです。 癒されるそうな、なるほど。 で、夕方の西の空。 北西の空。 そして東の空も、優しい夕焼けでした。
ズッキーニ 2021-05-27 20:39:00 | 庭の花・木 一番好きな四季咲き紫陽花、うっとりするような色です。 カエルさんも居心地が良いのでしょうね。 贅沢ですよね(笑) 畑のズッキーニが大きくなりました。 毎朝、夫は受粉に忙しいようです。 午後からのパソコン教室、今日は基本に戻って、計算式の表作りなどの練習でした。 昨夜のスーパームーンの皆既月食、残念ながら厚い空で見られませんでした(>_<) 望遠レンズがないので、あわよくばスマホで撮ろうと思っていました。 結局スマホも出番なしでした。