初釜とは茶事のひとつで、新年最初にかける茶席の釜のことを指し、お料理やお酒も出され、なんとも和やかな雰囲気ではじまります。
先生(のんの様)とぶっちゃんママも素敵なお着物で。

私はグレー地に可愛い小花が描かれた付け下げ。毎年恒例になったご亭主Fさんの奥様手作りの茶懐石。
食事が終わったら皆で交代しながらお薄を点てます。
お茶菓子は
夢果房 たからさんの薯蕷(じょうよう)饅頭
おたふくさんです、おちょぼ口が可愛い
ご亭主Fさん、お接待ご苦労様です
ぶっちゃんママのお着物もいいですね~
そして、お稽古のあとは、
大根のてっぱい、鼈甲色に煮込まれた鰤大根、コロッケ、お刺身などなどをいただきながら、今年もお稽古を頑張りましょうと誓った(?)のでした
で、家に帰って
松山市まで、仕事で行ってきました~
