ただいま~ 2011-02-13 16:21:00 | 天燈節へ 2011年2月 飛行機は定刻に離陸し、気流の関係で少し揺れましたが、直ぐにシートベルトの装着サインは消えました。 で、楽しみにしていた機内食です。 私はコーンスープ 娘はカップヌードルのチキンを。 チョコレートも美味しそうだったので 支払いは台湾元や日本円が使えますが紙幣のみ、お釣はシンガポールドルのみなんです シンガポールといえば、もう20年前の初めての海外旅行で行ったきりです。 このお金、シンガポールへ行けという事でしょうか? 謎のまま、関西国際空港に15時50分に着きました~ 高松行きのリムジンバスは18時05分、のんびり待つしかないですね~ お弁当を買って、バスの車内で食べながら一路讃岐へと。 21時07分、高松中央インターまで帰ってきました。 台湾旅行記にお付き合い、どうもありがとうございました。
おはようございます~ 2011-02-13 08:00:00 | 天燈節へ 2011年2月 どうやら雨も上がったようです。 部屋の窓からの眺めは素晴らしいです~ 一階にある食堂での朝食は8時から。 天燈の灯りが素敵です~ バイキングですね~ スヌ子さんと一緒にいただきま~す 食堂に飾ってあったレコードジャケットのこの方、もしかして? さてさて、9時に空港までのタクシーをお願いしていたのですが、忙しくて間に合わないそうで、急遽、民宿のご主人が送ってくれる事になりました。 渋滞もなく、高速道路をスイスイと~ 台北101が素敵 円山大飯店も見えましたよ~ で、無事にチェックインして、 娘達はスタバへ。 イミグレを通って、免税店でちょっとお買い物。 ジェットスターは捷星、なんですね。 どうやら12時40分、定刻に離陸できそうです。
十分にて 2011-02-12 20:40:00 | 天燈節へ 2011年2月 20時40分、やっと十分の街に帰ってきました。 こちらでも線路の上で次々と天燈を上げています。 おおっ、花火もついて賑やかです お店もまだまだ開いていますよ。 ここは素敵な生地を売っています。 いろんな色の天燈がありますね。 列車がきますよ~~~ 危ない、危ない 通り過ぎるとまた何事もなかったように、 天燈が上げられます~ そろそろ民宿に帰って明日の準備をしましょう~
平渓天燈節 2 2011-02-12 19:10:00 | 天燈節へ 2011年2月 写真を写すのに、もっと良い場所がないか、図々しく人と人の間を通り抜けていたら、素敵なお嬢さんが脚立から下りて此処へどうぞって 涙がでるほどに嬉しくて、申し訳ないけれどお言葉に甘えて使わせてもらいました。 高い三脚や脚立を用意している人達が多くて、暗いところを歩くのも気をつけないと、なんです。 18時30分、2回目の放天燈です。 あちゃ~、ブレてる~~! 夜空の彼方に吸い込まれるように消えていきました。 素敵なお嬢さんに心から感謝して会場を後にし、屋台で買った食事をして、三人で天燈に願い事を書き、夜空に飛ばして、さぁ、十分に帰りましょう。 で、駅に行ったら、凄い人人、これは中々帰れそうにないと、台北市内に帰るRさんとはここでお別れをして、バスで十分へ向かうことに。 臨時のバス乗り場は、ひと駅間歩いた所にありました。 帰りは楽々、と思ったら、十分の橋の向こうで乗ってた場所よりも随分過ぎた場所で下ろされ、テクテク歩いて民宿へ。 危うく迷子になるところでしたとさ
平渓天燈節 1 2011-02-12 17:22:00 | 天燈節へ 2011年2月 平渓でも、あちらこちらで天燈を飛ばしています。 おおっ、花火が賑やかです ここで、ちぃさんの友人Rさんとも無事に合流、四人で会場へ。 会場の平渓国中まで徒歩約30分、途中の沿道にはたくさんの屋台が出ていて、帰りが楽しみ~ で、15時30分過ぎに会場に着いたらいきなり沢山の天燈が上がりましたよ もう始まったのかと思ったら、どうやらリハーサルだったみたいです。 それでもとっても素敵でした。 18時過ぎ、馬英九台湾総統のスピーチがあり、いよいよ始まりました。 大きな天燈が用意され、馬総統やゲストの皆さんが願いを書いていきます。 照明が落とされていよいよです。 合図とともに、いっせいに放たれました~ 夜空を彩り、ふわりふわりと上がっていきました~ 素晴らしい、来て良かった~