9時からの料理教室に行って来ました。
今日の献立は、「オクラの豚肉巻き」「キャベツ入りポテトサラダ」「ナスのくたくた煮」「厚揚げの簡単白和え」です。
20人分をみんなで手分けして作りましたよ。
「オクラの豚肉巻き」と「ナスのくたくた煮」が特に美味しかったです。
「オクラの豚肉巻き」
材料4人分、豚肉(しゃぶしゃぶ用)20枚、オクラ20本、赤味噌大さじ2、梅肉(梅干し大2個、酒大さじ2、塩・粗挽き胡椒各少々、サラダ油大さじ1、付け合せ:キャベツの千切り、ミニトマト。
オクラは塩でうぶ毛を取って洗いヘタを切り落としてつかいます。
豚肉は広げて赤味噌を薄く塗り、肉の幅の狭いほうにオクラを置いて、梅肉(梅干しは種を除いて包丁でたたき、酒を加えてのばします)をのせて巻き、肉の表面に塩、粗挽き胡椒を振り、巻き終わりを下にして中火で転がしながらこんがりと焼き色をつけます。
豚肉巻きといえばアスパラですが、オクラも美味しいですね。
ナスにベーコンの組み合わせも良かった。
「ナスのくたくた煮」
材料4人分、ナス6本、ベーコン3~4枚、赤唐辛子1/2本、ショウガ10g、A(だし汁2カップ、醤油大さじ1、酒大さじ2、みりん大さじ2、塩小さじ1/4)、サラダ油大さじ1。
ナスはヘタを除いて縦半分に切り、皮に斜めに3~4mm間隔で浅く切り込みをいれ、長さを半分に切って10分ほど水にさらしザルに上げる。ベーコンは長さを3等分にして赤唐辛子は種を取り、ショウガは皮を剥いてみじん切りにする。厚手の鍋にサラダ油を入れてなじませ、中火でベーコンを炒め、Aと赤唐辛子、ショウガを入れて強火にし、煮立ったらナスを入れ、落とし蓋をして中火で12~13分煮含める。
厚揚げを使えば豆腐の水切りがいらないので簡単でした。
「厚揚げの簡単白和え」
材料4人分、厚揚げ1枚、ヒジキ(乾)5g、枝豆(茹でてサヤから出したもの)50g、A(みりん・薄口醤油各小さじ2.だし汁大さじ1。プレーンヨーグルト大さじ1、砂糖大さじ1。
厚揚げは茹でこぼして油抜きをする。あら熱が取れたらざく切りにしてボウルに入れ手でつぶす。ヒジキは水でもどし、Aを加えてさっと煮る。つぶした厚揚げの中に煮たヒジキ、枝豆、プレーンヨーグルト、砂糖を加えて混ぜる。
月に一度の生活教室、10月も楽しみです。